タグ:新入社員

image

1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/29(火) 12:43:14.481 ID:t1dIMlMLdNIKU.net
仕事っつっても現地調査で撮った写真このフォルダに保存しておいてね
とか
今日録ったデータは○○に使用するからこのソフトに入力しておいてね
とか誰でも10分かからずにできるような作業なんだが、小一時間モニタ眺めた後に報告もなく定時で帰ったと思ったら何もやらずに帰ってたわ

注意したら今のご時世パワハラとか言われそうだしどうすりゃいいのこれ
続きを読む

image

1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/29(火) 18:54:51.549 ID:MyikY1aQHNIKU.net
挨拶もまともにできない
続きを読む

image

2: 名無しさん@涙目です。 2025/04/13(日) 22:32:57.75 ID:wOgZP9R60.net
月末までには“昨年の3倍近く”の新卒者が利用する見込み
退職代行モームリの公式Xが11日までに更新され、退職理由として「飲み会」が挙げられるケースが多発していることを明かした。

「退職理由に”飲み会”という言葉を記載している人は158人いました」と報告。

そして、実際に寄せられた理由の一部が紹介された。

「お酒が苦手なのにも関わらずお酒をたくさん飲まされたり、苦痛でした」
「何回も違う人から『忘年会は参加しないの』『なんで忘年会参加しないの』聞かれた」
「参加を強制させられる」
「お酒の席で社長からお前は○○○○か?と何度も聞かれた」
「飲み会時の暴力や日々の社員に対しての発言、対応などに我慢できなくなった」
「飲み会で上司から肩など触られ不快感を感じていた」

こうした声を受け、モームリは「無意識のうちにしてしまっているかも…歓迎会が多くなる時期は誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要です」と呼びかけている。

続き
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/encount/entertainment/encount-780892
続きを読む

image

1: パンナ・コッタ ★ 2025/04/11(金) 01:19:09.08 ID:fc3eoKuS9.net
退職代行業者「OITOMA(オイトマ)」では、4月9日時点で、すでに今年4月入社の新入社員から131件の退職代行の依頼が来ているということだ。

https://livedoor.blogimg.jp/job_soku/imgs/b/1/b1824aff.jpg?v=20250413234447

FNN
https://www.fnn.jp/articles/-/855846
続きを読む

image

1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/19(水) 22:33:18.874 ID:14fYY6u50.net
俺の人生ずっとこう
初対面で何もしてないのになんか好かれない
続きを読む

image

1: トロール 2025/01/18(土) 23:20:24.588 ID:qLJtKaf00.net
来年というか今年の4月から新社会人になります。心構えとか一人暮らしで必要な物とか諸々アドバイス下さい
続きを読む

image

1: 名無しさん@涙目です。 2024/11/04(月) 18:20:31.11 ID:CVJd6jHl0.net
新入社員の10人中6人が1年以内に退職していることがわかった。韓国の話だ。

韓国雇用情報院が11月3日に発表した「賃金労働者の1年以上の雇用維持率の変化分析」報告書に詳しい。

それによると、2021年基準で新たに就職し、雇用保険に加入した賃金労働者の1年以上の雇用維持率は40.1%だ。これは新入社員100人のうち、1年後も同じ会社に勤めている人が40人しかいないことを意味する。

雇用維持率は2018年と2019年には約42%までやや回復したものの、2020年には39.6%に低下した。2021年にはわずかに上昇したが、依然として40.1%にとどまっている。

これは新規就職者の割合が減少し、平均勤続期間は長くなった一方で、新規就職者の雇用安定性は相対的に向上していないことを示唆している。

性別では、男性の1年以上の雇用維持率が42.4%で、女性(37.9%)より高かった。年齢別では、30代(46.0%)と40代(43.8%)の雇用維持率が比較的高く、60歳以上(34.0%)と29歳以下(37.4%)は低い傾向を示した。

学歴別では、大学卒業以上が44.6%で最も高く、専門大卒(41.7%)、高卒(38.1%)、中卒以下(32.0%)の順となっており、学歴が低いほど雇用安定性が低いことがわかった。

韓国雇用情報院のチャン・サラン主任研究員は「雇用指標が悪化する時期には、雇用維持率が低い集団に対するきめ細やかな政策が必要だ」と強調した。

1年以内に辞める人が約6割というニュースを受け、韓国オンライン上では「これは雇用の安定性の問題なのか?一度入社させたらクビにできないのに、本人が辞めているだけ」「雇用労働部が就職支援の条件として企業に1年分の年俸を補助するため、企業側は1年近く働かせてみて、気に入らなければ解雇するという文化が横行している」「最近、正社員ではなく契約社員や派遣社員ばかり採用されている状況で、はたして能力を発揮できるのか疑問だ。どんなに努力しても、派遣や契約社員はまるで“現代の奴隷”のようだ」といった意見が見られた。

過半数の新入社員が1年以内に退職するという現状に多くの人が懸念を示しているが、根本的な解決策は依然として見つかっていない。

(文=サーチコリアニュース編集部O)

https://searchkoreanews.jp/opinion_topic/id=32229
続きを読む

このページのトップヘ