仕事でメモとらない奴ってなんなん? 2025年05月09日 カテゴリ:仕事/職業 1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/25(金) 12:20:35.004 ID:sGReNmv10.net もちろんちゃんと一回で覚えられるなら別にいいんだけどそういう奴って大体全然覚えないし覚えられないならメモぐらいとれって 続きを読む タグ :#仕事
会社辞めずに“最低限の仕事”「静かな退職」広がる 実践中の20代男性に密着「ダラダラした方がコスパいい」 2025年05月01日 カテゴリ:ニュース解雇/リストラ/退職 1: おっさん友の会 ★ 2025/04/23(水) 16:20:50.58 ID:wjYSoxer9.net “働き方のイマ”に注目するシリーズ「work23」。最近、「退職はしない、ただ、必要最低限の仕事しかやらない」という働き方を指す「静かな退職」という言葉が注目されています。20代にも広がる●“必要最低限の仕事のみ” 4割超“必要最低限の仕事のみをこなす働き方”、「静かな退職」。実際に退職はしないものの、心理的には会社を去っている状態を意味します。22日に発表されたマイナビの調査では、「静かな退職」をしている正社員の割合は44.5%にのぼりました。【中略】●「上司との会話はAIが…」都内の大手企業に勤める20代の男性は、出世は望まず、残業も基本的にしないといいます。“静かな退職”をする大手企業勤務(20代)「(午後)5時半くらいでもう退勤。いつも通り、特に得るものもないって感じ」今の会社に入って3年ほど。社内のIT関連業務を担当しています。“静かな退職”をする大手企業勤務(20代)「いわゆる“指示待ち”をして、指示されたことはやる」「(Q.モチベーションは100%で言うと)業務に対する熱量みたいなことですか?ゼロですね」やる気がなくなっていったきっかけは…“静かな退職”をする大手企業勤務(20代)「スキルが身につかないような社内の業務が実態として振られたものだった。単純作業に近しいようなものばかりで、将来に繋がらないなという不満があった」さらに、上司から告げられた言葉が引き金に。“静かな退職”をする大手企業勤務(20代)「『異動も当面はできないし、業務を変えてあげることもできない』。『昇給も基本的にはないものと考えてほしい』という風なことを言われて、だったら何も頑張らなくていいなと思って」「静かな退職」をすると決めてからは、働き方も変わりました。●“静かな退職”をする大手企業勤務(20代)「上長と会話する時は、面倒くさいので会話をAIに突っ込んで、僕喋ってない」TBS 2025/04/23https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1871605 続きを読む タグ :#ニュース#退職#会社#仕事
仕事ができない部下と仲良くなるって不可能じゃない? 2025年04月23日 カテゴリ:部下/後輩仕事/職業 1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/15(火) 07:36:35.210 ID:TPXvRnAZ0.net で仲悪いとますますコミュニケーション不足で仕事が円滑に進まず悪循環になっていく辞めて貰うしかないよな 続きを読む タグ :#部下#仕事
日本企業、仕事以上の学歴を求めすぎ? 2025年04月08日 カテゴリ:ニュース職歴/学歴 1: 名無しさん@涙目です。 2025/03/16(日) 10:57:26.58 ID:BYKnw8f60.net その最大の理由は、日本では「どの大学の入試に通過したか」は重視されても、「大学で何を学んだか」が評価されにくいことである。専門の学位が評価されるのではなく、入試に通過したという「能力」が評価されるのだ。海老原嗣生によれば、企業は新卒採用者の選抜にあたり、卒業大学のランクを重視している。企業がそれによって評価しているのは、「地頭のよさ」「要領のよさ」「地道に継続して学習する力」といった「ポテンシャル(潜在能力)」だという。この3つの能力があれば、どの部署に配置してもまじめに努力し、早く仕事を覚え、適応することが期待できるからだ。仕事で求められているよりも学歴が高い?日本企業が求めているのはこうした潜在能力であって、大学などで学んだ専門知識ではない。経団連(日本経済団体連合会)は、1997年から毎年、加盟企業に「新卒一括採用についてのアンケート」を行ない、「選考にあたって特に重視した点」を複数選択で5つ挙げさせている。2018年調査の上位5位は、「コミュニケーション能力」「主体性」「チャレンジ精神」「協調性」「誠実性」だった。複数選択にもかかわらず、「語学力」を挙げた企業は6.2%(17位)、「履修履歴・学業成績」は4.4%(18位)、「留学経験」は0.5%(19位)にすぎない。こうした傾向は、調査開始から大きく変わっていない。そのため日本は、国際的にみれば「低学歴化」しているにもかかわらず、仕事で求められているよりも学歴が高いと感じている人が多い。求められているのが大学入試突破までの実績であって、大学で何を学んだかではないからだろう。2013年の新聞には、「日本人、学歴高すぎ? 仕事上の必要以上に『ある』3割」という記事が載った。OECD(経済開発協力機構)が発表した国際成人力調査(PIAAC)で、調査対象の23の参加国・地域のうち、仕事に必要な学歴よりも自分の学歴のほうが高いという回答が最多だったのだ。日本はその回答が31.1%で、OECD平均の21.4%を大きく上回って1位だった。なおドイツは23.2%、韓国は21.2%、アメリカは19.7%だった。この調査結果は、回答者が自分の主観で答えたものである。これでは、大学院の進学率は高まらない。また大学生が学業に励んだり、語学を習得したり、https://news.yahoo.co.jp/articles/ea139f213187830963ee0485010ddbdf93733963 続きを読む タグ :#ニュース#学歴#企業#仕事
定時で帰れて年収400万貰える仕事おしえてくれ… 2025年04月05日 カテゴリ:給料/給与/賞与/ボーナス/年収/手取り/総支給仕事/職業 1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 21:54:49.102 ID:E2hvyEi40.net ブラックITで疲れてしまった 続きを読む タグ :#年収#仕事
60歳まで仕事するのってキツくね? 2025年03月26日 カテゴリ:仕事/職業 1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/08(土) 23:30:46.129 ID:sUFhFlhi0.net 普通に考えてきついわ 続きを読む タグ :#仕事
企業「無能は雇いません」俺「無能なので仕事がありません」世間「甘えるな!働け!」 2025年03月23日 カテゴリ:無職/ニート/引きこもり会社/企業/職場 1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/02(日) 14:31:14.464 ID:Ep7HobaR0.net 俺「じゃああなたのところで雇ってください」世間「いや…うちは人手不足でずっと募集出してるけどお前はちょっと…」俺「仕事がありません」世間「それは甘え」どうしろって言うんだ 続きを読む タグ :#無職#企業#仕事