カテゴリ: 残業/休日出勤

image

1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/14(火) 20:31:51.054 ID:17AjnsFT0.net
なのにポピュリズム政党と国民から常に罵声を浴びせられる
もう現代の奴隷だろこんなの
しかも財務省以外の省庁も似たような感じ

めちゃくちゃ勉強して、能力的にもっと稼げる仕事につくことも可能だったはずなのにわざわざ官僚になって国に奉仕してるやつがこの待遇
やめてやれよほんとに
続きを読む

image

1: 名無しさん@涙目です。 2024/12/04(水) 20:57:28.12 ID:p3Udkspy0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3854f6e972fd46eff71f32b49cb03c09d9bbcb1

どんなに仕事で成果を出しても、周りから「評価」されなければ無意味である……あなたも、自分より能力が低い人がなぜか上司から高く評価されていて、イラッとした経験があるはず。ではこのような「なぜか評価される人」の“戦略”を、あなたは知っているだろうか。新刊『雑用は上司の隣でやりなさい』は「周りに実力を“評価させる”戦略」を初めて言語化した歴史的な一冊だ。職場で「実力を適切にアピールする「見せ方」の技術」をまとめた本書は、発売直後から賛否両論を巻き起こし、「こんな本が30年前に欲しかった」「人間の深層心理を突いている」「上司サイドにも対策が必要」などと話題沸騰中である。今回はその中から「出世する人の特徴」についてお伝えする。
続きを読む

image

1: 名無しさん@涙目です。 2024/10/11(金) 11:19:21.18 ID:VcBzsz0j0.net
「出世お断り」の若者が急増! 「課長になるぐらいなら会社を辞めます」のなぜ?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/32f2a2a566359ec0255eeddb462e599a08e0da00
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
続きを読む

image

1: 煮卵 ★ 2024/11/04(月) 11:09:55.41 ID:J70uOOlo9.net
公立学校教員の処遇改善を巡り、残業時間に応じた手当を支払う仕組みを導入する案が政府内で浮上、関係省庁が検討を始めたことが3日分かった。

採用すれば、残業代の代わりに一定額を給与に上乗せ支給する現行の「教職調整額」制度は廃止する。
教員の長時間労働の解消が課題となる中、勤務時間を反映した賃金体系へ変え、管理職に過重労働を抑える動機が働くようにする狙い。

実現すれば、教員処遇の抜本的な制度転換となる。

早期の関連法案提出を求める声がある一方、実効性を確保するには責任者による教員の勤務実態の把握など課題も多い。
政府内では異論もあり、調整は難航が予想される。

現在の教員給与特別措置法(給特法)は、公立校教員に残業代を支払わず、代わりに教職調整額を支給すると定める。
文部科学省は待遇を見直して教員不足の改善につなげようと、教職調整額を現在の月給4%相当から3倍超の13%に増額する案をまとめ、2025年度当初予算の概算要求で関連費用を計上した。

[共同通信]
20日4/11/3(日) 21:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/aea79a40d2d3508f8216a1966029d394d554d367
続きを読む

image

1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/11/01(金) 19:21:38.837 ID:tCoqbO1V0.net
まさかな
続きを読む

image

1: @おっさん友の会 ★ 2024/10/07(月) 13:27:26.80 ID:Pa9LqIaC9.net
ハローワークで提供される求人情報と実際の待遇が異なり、トラブルになるケースが相次いでいる。
ハローワークの求人票を巡る相談は2022年度、全国で4千件に迫った。
職業安定法は、虚偽の雇用条件を示して募集する行為を禁じてはいるものの、違法行為に当たるかどうかは見極めが難しく
求人情報の内容はあくまで「見込み」とする判例もあって対応が難しいようだ。職を探す人々は不満を募らせている。

福岡県内のアルバイトの男性(48)は昨年秋、上司の言葉に耳を疑った。

「時給アップ? いや、聞いてないよ」

入社前に見た求人票は、2カ月の試用期間後に時給を上げると明記していた。面接でもそう言われた。しかし、入社して試用期間が過ぎても時給は変わらない。
上司に問うと、求人情報とは違う答えが返ってきたのだ。月の手取りは18万円台で家計はぎりぎり。男性は漏らす。「どの会社も同じなんですね…」

高校卒業後、生計を立てるため20社前後を転々とした。多くは非正規雇用。求人情報と実際の待遇が違う悔しさを何度も味わった。

ある食品会社では、就業時間は午前8時から午後5時までと求人票にあり、残業代は明確な記述がなかった。面接で社長は言った。
「朝5時、6時に出てもらう日もあるけど、そこはサービス(残業)やな」

【中略】

同じような声を、福岡県労連労働相談センターの上村保・労働相談員は数多く聞いてきた。「残業代が出ると思っていたら、基本給に含まれていて支給されない」
「正社員募集と求人票に書いていたのに実際は有期雇用だった」-などの声が目立つという。

【中略】

求人票と待遇が異なるトラブルの対応策として、厚生労働省は電話相談窓口「ハローワーク求人ホットライン」を設置。相談は21年度が3870件、22年度は3890件で
記録が残る17年度の8507件からは減少傾向にあるが、声を上げていない人もいるとみられる。
厚労省は、相談を基に悪質な事業者を指導し、改善されないとハローワークでの求人紹介を取りやめる措置も取っている。


続き西日本新聞 (元記事は一部有料)
Yahooニュース 2024-10-07 9:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/8963f3ba63e8ce01362f11c4068640610300d50f
続きを読む

image

1: 名無しさん@涙目です。 2024/09/28(土) 11:29:49.17 ID:68+RCsrh0.net
28歳・大卒男性「社会人になってから年収300万円を超えたことが1度もないんです」…
令和の日本に生きる“ワーキングプア”の実態【座談会ルポ】
https://news.yahoo.co.jp/articles/371d819f687b1255d6804ec848339af764f696a9
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
続きを読む

このページのトップヘ