カテゴリ: 就職

image

1: ぐれ ★ 2024/08/25(日) 20:43:35.28 ID:cEWlV/bj9.net
※8/23(金) 16:17配信
プレジデントオンライン

■日本に「ラストチャンス」はもうやってこない

「失われた30年」と言われますが、この30年はある意味では「産まれてくるはずの子どもたちが失われた30年」でもありました。それは同時に「結婚が失われた30年」です。

本来発生したであろう結婚や出生が失われた裏で、生み出されてしまったのが氷河期世代の若者です。

氷河期世代とは、1990年代~2000年代前半にかけて就職期を迎えた世代で、1970年から1982年に生まれた世代を指します。2024年現在では、主に40代前半から50代になっています。

ちなみに、1995年に25歳だった氷河期世代の若者が50歳を迎えたのが2020年ですが、この年の国勢調査で50歳時未婚率(生涯未婚率)は男女とも過去最高記録(男28.3%、女17.8%)を打ち立てています。

少子化問題について、政府もメディアも毎年のように「今年がラストチャンス」などと言いますが、日本の少子化は1990年代に確定しており、ラストチャンスはすでに随分前に終了しています。

日本の少子化対策が根本的に外れであることは、当連載でも何度も指摘してきた通りですが(〈「子育て支援」はむしろ少子化を加速させている…マスコミがばら撒いた「子育てには金がかかる」という呪い〉参照)、そもそも、今の出生数が減少し続けているのは、結婚した夫婦が子どもを産んでいないからではありません。

■日本から「母親」が消えてしまった理由

これも過去に何度か書いていますが、一人の母親が産む子どもの数は1980年代と比べても減少しているわけではなく、出生数が減っているのは産む母体としての母親の数が減少した「少母化」によるものだからです(〈政府の対策は「ひとりで5人産め」というようなもの…人口減少の本質は少子化ではなく「少母化」である〉)。

なぜ「少母化」が起きたかといえば、1990年代後半から2000年代前半にかけて「本来は来るはずの第3次ベビーブームが来なかった」からです。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/08131e8aa02f93a53109eda7f833c586f11c137d
続きを読む

image

1: ぐれ ★ 2024/08/25(日) 10:18:51.52 ID:cEWlV/bj9.net
※2024/08/23 05:00
読売新聞

政府は、博士号を取得した専門人材の就職支援に本格的に乗り出す。日本では、企業は博士号取得者の活用に消極的で、欧米の先進国などと比べて取得者の人数も少ない。政府はイノベーション(技術革新)に欠かせない人材として企業が採用しやすい環境を整え、産業競争力の強化につなげる。

経済産業省と文部科学省が26日、初めての合同検討会を開く。委員長には川端和重・新潟大副学長が就き、日立製作所やサイバーエージェントなど博士人材を積極採用する企業の人事担当者や、大学、経済界の関係者らが委員を務める。就職支援の取り組みや課題を検討し、来年3月に手引をまとめる方針だ。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240822-OYT1T50200/
続きを読む

image

1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/24(水) 17:07:22.247 ID:QBFPz9z90.net
面接にすら辿り着けないんだが?
続きを読む

image

1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/03(水) 03:12:39.780 ID:uR+2b/rD0.net
前者はぬくぬくと実家でニート
後者は会社の寮に入って一人暮らししつつ働かなければならない給与は月18万
まじで迷ってるんだけどどうしたらいい?
続きを読む

image

1: @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.3][新芽] 2024/07/10(水) 10:39:41.01 ID:1ODz8Eob9.net
【前略】

――最も重要なのは「人」ということですね。

水川:結局、何をするにも「人柄」だと思っています。
何かを注意したとき、「それなら辞めます」「これはできません」ばかりだと、その人とはトライ・アンド・エラーができません。
仕事をする上で、しっかり意思疎通ができ、現状を変えたいと思う人でないと、業績を上げるのは相当厳しいですね。

● 採用してはいけない人・ワースト1

――ある程度、自分の言ったことを前向きに捉えて改善できる人でなければ、新しい人を採用することも考えると。

水川:つくづく思うのは、人の価値観を変えるのは難しいということ。

そして、いろいろな人を見てきて思うのは、“他責(人のせい)”にする人は絶対に採用してはいけないということです。
失敗したときは「ごめんなさい」、何かやってもらったときに「ありがとう」が言えない人だと、相当厳しいですね。人間、素直さが一番です。

――先ほどのクリニックでのコンサルの結果、どのような変化がありましたか。

水川:コンサルの結果、やる気のある人だけが残る形になったので、あとは戦略を立て、トライ・アンド・エラーを実践していきました。
そこからは伸びる一方でした。
やはり、職場の雰囲気は大切だと実感しましたね。

誰でも失敗はするものですが、そこで「自分に原因がある(自責)」と考えるからこそ自らで改善でき、成長できる。
そんな前向きに改善できる人とだけ、一緒に仕事をすると業績は自然とついてくるもの。

続きはダイヤモンド社書籍編集局
Yahooニュース 2024年7月10日 6:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2edb3dabdee67e39face1a4aedfd598ad92fda4
続きを読む

image

1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/20(木) 14:37:39.961 ID:cZC1kgEFM.net
70あって草w
続きを読む

image

1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/16(日) 00:14:13.639 ID:OyO4pDHM0.net
たぶん気のせいじゃない
続きを読む

このページのトップヘ