
1: 煮卵 ★ 2025/06/10(火) 09:50:56.82 ID:IRJIRJ7l9.net
入社後1カ月での退職代行サービス利用が話題となったが、大学生はどう感じているのか。RECCOO(東京都渋谷区)が実施した調査によると、入社1カ月で退社する新入社員に「共感できる」が42%、「共感できない」が58%という結果となった。
一方で、自分自身が早期に退職する可能性があるかという質問に対し「しない」が83%に上った。自身は粘り強く働きたいと思いながらも、社会の風潮として早期退社の判断を認めている学生が多いことがうかがえた。
早期退職の理由として最も多かったのは、「ハラスメントを受けたとき」(75%)。
以下「労働条件が認識と違ったとき」(60%)、「社内の雰囲気が認識と違ったとき」(30%)と続いた。
◼企業に求めたい施策
退職理由を解消するために、企業に求めたい施策については「入社前とのギャップ解消」がトップで、「厳罰化によるハラスメント対策」「相談できる場の整備」となった。
早期退職の可能性とアルバイト経験に相関はあるか分析すると、「アルバイトの勤続年数が1年以上」の学生は、早期退職をしにくい傾向があることが分かった。
インターネットによる調査で、大学生300人が回答した。調査日は4月29日。
[ITmedia ビジネスオンライン]
2025/6/9(月) 13:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/671287b3ac320c6e152602550998c85013258cec
一方で、自分自身が早期に退職する可能性があるかという質問に対し「しない」が83%に上った。自身は粘り強く働きたいと思いながらも、社会の風潮として早期退社の判断を認めている学生が多いことがうかがえた。
早期退職の理由として最も多かったのは、「ハラスメントを受けたとき」(75%)。
以下「労働条件が認識と違ったとき」(60%)、「社内の雰囲気が認識と違ったとき」(30%)と続いた。
◼企業に求めたい施策
退職理由を解消するために、企業に求めたい施策については「入社前とのギャップ解消」がトップで、「厳罰化によるハラスメント対策」「相談できる場の整備」となった。
早期退職の可能性とアルバイト経験に相関はあるか分析すると、「アルバイトの勤続年数が1年以上」の学生は、早期退職をしにくい傾向があることが分かった。
インターネットによる調査で、大学生300人が回答した。調査日は4月29日。
[ITmedia ビジネスオンライン]
2025/6/9(月) 13:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/671287b3ac320c6e152602550998c85013258cec
2: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:52:43.27 ID:tL6t4KI10.net
やっぱコロナ世代は甘えてるな
5: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:53:21.53 ID:toQM62gD0.net
アルバイト歴37年で今通信制大学通ってます
就職したい…
就職したい…
6: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:53:38.42 ID:YWLVsPwL0.net
要は五月病やろ
7: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:53:53.32 ID:zp9Wcdbm0.net
労働者(新入社員)との契約違反をやらかしたのブラックな企業側だろ?
そりゃ企業の方が責められないとおかしいって
そりゃ企業の方が責められないとおかしいって
9: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:54:38.11 ID:TsjbUc/O0.net
マジレスすると
働きたくないでござる
働きたくないでござる
10: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:55:13.55 ID:+/SBpsan0.net
氷河期と違って代わりはいないから強気です
11: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:55:20.90 ID:FcLDReHw0.net
自分探ししてから就職した方がいいよ
15: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 09:58:00.17 ID:tZQBXs180.net
退職しても住む場所も食べるものもあるからだろうね
21: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:00:27.48 ID:UjtBV6td0.net
そりゃ最初に厳しいことやってふるい落として、あとはユルくやるもんだろ。
22: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:01:53.24 ID:01m0xVlO0.net
どこの職場でも不満な人物なのだろう
転職する度に処遇の悪い会社になる
転職する度に処遇の悪い会社になる
25: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:03:07.12 ID:5YDQAo5J0.net
別に引き止める理由ないし辞めてどうぞ
26: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:04:02.59 ID:YZgQpIZu0.net
対人関係でストレスマッハだからな
就職はバイトとかで免疫作ってからのほうがいいよ
就職はバイトとかで免疫作ってからのほうがいいよ
29: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:04:36.11 ID:i8aMOTQd0.net
そして非正規へ
30: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:04:55.24 ID:aZr6dFeM0.net
せっかく筆記試験や面接何度も突破したのに、すぐ辞めるのは勿体ないような
32: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:05:06.16 ID:UjtBV6td0.net
2~3年やって辞められるよりマシ。
早い決断はお互い得。
早い決断はお互い得。
33: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:05:26.71 ID:DJ4mOsk40.net
バイトと同じ感覚だから無理なんよ人生がかかると考えたらキツくても頑張れる
42: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:09:37.97 ID:+2lG5aSk0.net
自営が楽よ
43: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:10:38.93 ID:wgcK0IdJ0.net
コミュ障に宮仕えは難しいのかな
46: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:13:02.83 ID:Dz/FBlD30.net
企業も新卒を騙して採用
新卒も企業を騙して内定GET
しゃーない
新卒も企業を騙して内定GET
しゃーない
48: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:15:55.80 ID:ZnJAwhZa0.net
余程のブラックでない限り新卒というヌルゲーを捨てないほうが良いのにな。
1年以内の離職歴は今後ハードモードになるし。
1年以内の離職歴は今後ハードモードになるし。
54: 2025/06/10(火) 10:21:00.49 ID:9QoilieB0.net
ブラックに入る程度の頭なのに
なぜやめたほうがいいと判断できると思うのか
なぜやめたほうがいいと判断できると思うのか
56: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:22:31.91 ID:qW80lPVx0.net
1ヶ月ってまだ研修じゃないの
57: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:23:51.40 ID:Bo6yYokD0.net
説明と違うのは論外
62: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:26:32.15 ID:E8Alh5ai0.net
温室育ちを急におそとに放り出したらまあそうなる
65: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:28:02.87 ID:W2PZNxxO0.net
1ヶ月でも職歴になるのか?
恥ずかしいから書かない方がいいなw
恥ずかしいから書かない方がいいなw
68: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:28:54.28 ID:RKFTygqw0.net
偏差値あるいはIQでクロス集計して欲しいw
72: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:31:06.90 ID:1K+tmPsN0.net
社内の雰囲気が認識と違ったってなんなの…
91: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 11:08:38.28 ID:Vc2Iw9R10.net
>>72
頭のおかしなのが1人でも居るとなあ
組織とか会社ではなく個人の相性の問題で
辞めたくなるのはわかる
そんなのインターンとかじゃわからないしな
頭のおかしなのが1人でも居るとなあ
組織とか会社ではなく個人の相性の問題で
辞めたくなるのはわかる
そんなのインターンとかじゃわからないしな
73: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:31:38.80 ID:IFG1mAS/0.net
あと2年程度で新卒一括採用はなくなる、理系採用を除いて
81: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:41:26.72 ID:qW80lPVx0.net
ジョブ型採用のほうがミスマッチ少ないよなあ
82: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 10:41:30.17 ID:Vh2tHQoy0.net
今までと生活が変わるから耐え難いよね
大学じゃ遊んでたのに
会社じゃ遅刻したら怒られるんだろ
ありえない
大学生活と会社生活じゃギャップが大きすぎる
大学じゃ遊んでたのに
会社じゃ遅刻したら怒られるんだろ
ありえない
大学生活と会社生活じゃギャップが大きすぎる
90: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 11:08:21.17 ID:laWgw0XT0.net
学生時代から社会人になると長い休みが一切無くなるからちょっと恐怖だったな
92: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 11:10:14.52 ID:TE3qf8Az0.net
辞めるんは良いけど需要があるのはせいぜい27くらいまでやろ
毎年若い子が来るやん
歳取らん訳じゃないんやし
毎年若い子が来るやん
歳取らん訳じゃないんやし
98: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 11:27:45.70 ID:Bo6yYokD0.net
ジョブ型の会社なんかごく僅かしかない。
そこを辞めたら周りはみんな年功序列で詰む。
そこを辞めたら周りはみんな年功序列で詰む。
103: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 11:46:13.74 ID:qwVm67BA0.net
変な企業に入っちゃったやつらなんだろ
108: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 12:03:37.62 ID:FwHuUZ+J0.net
還暦すぎてるが
オレの新入社員時代も一か月でやめたの複数いた
見切るなら早い方がいい
オレの新入社員時代も一か月でやめたの複数いた
見切るなら早い方がいい
113: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 12:07:17.53 ID:iwb44A7A0.net
どこにいっても嫌なやつはいるぞ
学校時分を思い出してみろ
小学校から中学高校大学
クラスに最低ひとりは自分にとって嫌なやつはいたはずだ
だから当然社会に出てもどこいってもそういうやつは必然的にいる
学校時分を思い出してみろ
小学校から中学高校大学
クラスに最低ひとりは自分にとって嫌なやつはいたはずだ
だから当然社会に出てもどこいってもそういうやつは必然的にいる
117: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 12:18:45.08 ID:8Qr1fUgG0.net
打たれ弱すぎて何でもかんでもハラスメント認定しちゃうんだろうな
世間話しただけでハラスメントですって言いそう
世間話しただけでハラスメントですって言いそう
133: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 13:37:33.43 ID:o4oTkPzG0.net
お互いの為に、お試し期間を設けりゃどうなんだ?
具体にはアルバイトか契約社員で、正規新卒社員と同じ事をやらせる。
それだと社保とか必要がないので辞めても経歴に載せなくてもバレ無い
具体にはアルバイトか契約社員で、正規新卒社員と同じ事をやらせる。
それだと社保とか必要がないので辞めても経歴に載せなくてもバレ無い
136: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 13:52:56.41 ID:fLsGbjCn0.net
大学生が共感したからなんなだろか
まさかだから新卒をお客様扱いしろとでも言うのかね
まさかだから新卒をお客様扱いしろとでも言うのかね
148: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 14:43:38.38 ID:CPK9mwPM0.net
少なくとも、ブラックだなんだ喚きながら辞めようともしないオッサン連中より、合わないと思ったらさっさと見切りを付ける若者の方が"賢い"んだよね
149: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 15:06:33.55 ID:IHtDDtfe0.net
>>148
そうじゃないよ
歳を重ねてくると、社に限らずしがらみが出来上がって身動きが取れなくなる
そうじゃないよ
歳を重ねてくると、社に限らずしがらみが出来上がって身動きが取れなくなる
152: 痔 2025/06/10(火) 15:19:37.56 ID:lsLH+Otw0.net
求人票と実際の待遇、勤務条件が違うことが多い
また勤務条件が徐々に切り下げられる事もよくある
また勤務条件が徐々に切り下げられる事もよくある
154: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 15:36:23.87 ID:5lPeJvfg0.net
そもそも働くのが嫌なんだよ
労働者階級になりたい者などいないだろ
労働者階級になりたい者などいないだろ
155: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 15:40:25.53 ID:9/3uBVwn0.net
新卒のチャンス棒に振ってるわ
156: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 15:41:10.46 ID:Z7jApW9K0.net
1ヶ月お世話になりました👋😃
160: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 16:18:18.87 ID:msHUWqG10.net
そんなの昔からある新兵が白目になる病気
161: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 16:34:44.14 ID:YhgttClo0.net
こいつらが人事決定ができる立場になる頃には新卒とか転職回数とかどうでもよくなってるんだろうな
そもそも労働人口の減少でそんなこと言ってられない時代になる
そもそも労働人口の減少でそんなこと言ってられない時代になる
162: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 16:40:43.01 ID:75npS7Vf0.net
技術職として採用されたはずなのに、営業部に配属されたら辞めるだろ。
163: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 16:47:03.07 ID:rR+7XB5i0.net
結婚に例えられるが騙し合い化かしあいの部分もあるからな
サッサとやめたらええ
サッサとやめたらええ
164: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 16:48:22.95 ID:kx9RwWxt0.net
職場にどういう人間がいるのかが決め手
169: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 17:39:44.11 ID:dgYBIlXe0.net
>>164
結局それ
結局それ
170: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 17:51:30.51 ID:mYgnHCoE0.net
チヤホヤされたいんだな
171: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 18:05:29.16 ID:k3yhpw1o0.net
そもそも東京勤務だとあの通勤電車で生きる気を無くす
若いとあれが永遠に終わらない気がする
若いとあれが永遠に終わらない気がする
173: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 18:09:42.46 ID:rKNNcS2F0.net
嫌なら起業しろ
180: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 18:53:17.06 ID:Qntgf4H60.net
昔は四年間きっちり遊び倒していた。
酒、JKと交際、バイト、サークル、、、、
モラトリアムって事を意識してたんだよね
酒、JKと交際、バイト、サークル、、、、
モラトリアムって事を意識してたんだよね
182: 2025/06/10(火) 21:29:14.88 ID:j65gijSj0.net
>>1
自分の思いどうりでない=ハラスメント
ってやつらだしなぁ
自分の思いどうりでない=ハラスメント
ってやつらだしなぁ
183: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 22:22:43.33 ID:jgx9h1wY0.net
業務上の注意しただけで怒られたとか言われるのはほんと勘弁
何も言えねえ
何も言えねえ
184: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 23:41:37.55 ID:mZ602usr0.net
ブラックに就職して鬱になったら一生棒に振るぞ
一度でも鬱になると完治はしないからな
やばいと思ったらすぐに辞めること
今は売り手市場だから昔と比べたら天国のように恵まれている
一度でも鬱になると完治はしないからな
やばいと思ったらすぐに辞めること
今は売り手市場だから昔と比べたら天国のように恵まれている
188: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 06:50:12.75 ID:kAAtFRR40.net
いい会社にいても自分が変わらないといけない時はくる
189: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 06:50:22.62 ID:gWdAvFPL0.net
売り手市場だからな
しかも叱られ慣れてない
しかも叱られ慣れてない
191: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 06:54:57.57 ID:cOY8hypx0.net
>>189
売り手市場の幻想
大企業は早期退職を進めている
足りないのは介護、運輸などの現業職
売り手市場の幻想
大企業は早期退職を進めている
足りないのは介護、運輸などの現業職
196: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 08:20:42.48 ID:o5gHbj9S0.net
短期離職して、元の職よりランクアップした所に行けるやつは今の売り手市場でもまずないだろ。
良くて同等、普通は一つ二つはランクが落ちる。
良くて同等、普通は一つ二つはランクが落ちる。
198: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 08:51:09.10 ID:cOY8hypx0.net
早期退職者のその後の統計無いのかな
199: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 08:53:15.94 ID:a4HYF61e0.net
えーめんどくさい連中だなぁ
なんで俺らだけが年下にまで気を遣わなあかんねん関わりたくないわ
なんで俺らだけが年下にまで気を遣わなあかんねん関わりたくないわ
203: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 12:12:47.00 ID:UBOoPFE90.net
>>1
弱すぎ
弱すぎ
204: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 12:16:36.86 ID:u9+LHmS20.net
転職するにしろ数年はやってスキルを身に付けないと何処に行っても使い物にならんぞ?
205: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 12:30:54.52 ID:i9PvIhLZ0.net
>>204
今はどこも人手不足だから選ばなければいくらでも仕事がある
嫌になったら我慢せず辞めたらいいんだよ
今はどこも人手不足だから選ばなければいくらでも仕事がある
嫌になったら我慢せず辞めたらいいんだよ
207: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 17:54:54.69 ID:eSmgxqK90.net
特に新人には強く当たる企業は多いだろうな
経験則からして
高圧的な態度で来られると萎縮してかえって身につかないという人間も多い事をわかってない人が多い
強く叱れば成長が早いとは限らんのに
経験則からして
高圧的な態度で来られると萎縮してかえって身につかないという人間も多い事をわかってない人が多い
強く叱れば成長が早いとは限らんのに
208: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 21:35:45.62 ID:XP4+c2WB0.net
>>207
強く叱ってだめなやつはその仕事で上にいきたいってやつじゃないので
辞めてもらってどうぞってことだわ
強く叱ってだめなやつはその仕事で上にいきたいってやつじゃないので
辞めてもらってどうぞってことだわ
209: 名無しどんぶらこ 2025/06/11(水) 22:10:15.89 ID:HiwT8wP40.net
大学生は日本人の2%しかいない
新卒は日本人の0.5%しかいない
未来はさらに減る一方
辞めてもらってどうぞと言ってるうちに人が育たず潰れる
新卒は日本人の0.5%しかいない
未来はさらに減る一方
辞めてもらってどうぞと言ってるうちに人が育たず潰れる
230: 名無しどんぶらこ 2025/06/12(木) 07:45:54.71 ID:3zdKVMBZ0.net
若い時は仕事以外にもやりたい事いっぱいあるからな
今50代だけど気持ちはわかる。俺も新卒の時仕事第一のおっさんばっかりで自分はこんな人生嫌だと思って三カ月で辞めた、でも今は家族の為自分の為に仕事第一に自然となってる。けど辞める事が悪いとは今でも思わない、転職もまた人生のいい経験とは思うけど
今50代だけど気持ちはわかる。俺も新卒の時仕事第一のおっさんばっかりで自分はこんな人生嫌だと思って三カ月で辞めた、でも今は家族の為自分の為に仕事第一に自然となってる。けど辞める事が悪いとは今でも思わない、転職もまた人生のいい経験とは思うけど
233: 名無しどんぶらこ 2025/06/12(木) 08:29:33.03 ID:5UvmvZST0.net
それでも企業は新卒を欲しがる
とにかく採用したいのは若さ若さ
新卒側もそれがわかっていて甘い考えでいる
企業も意識を変えないとダメだと思う
とにかく採用したいのは若さ若さ
新卒側もそれがわかっていて甘い考えでいる
企業も意識を変えないとダメだと思う
236: 名無しどんぶらこ 2025/06/12(木) 08:42:31.75 ID:hFLLzWDJ0.net
>>233
そうそう
変な新卒信仰やめないことにはどうしようもない
悪いのは採用する側だよ
そうそう
変な新卒信仰やめないことにはどうしようもない
悪いのは採用する側だよ
234: 名無しどんぶらこ 2025/06/12(木) 08:39:34.27 ID:UFs5bzuu0.net
中間管理職からすると
新卒より、次が厳しくなる30代後半くらいの中途の方がいいけどさ
新卒より、次が厳しくなる30代後半くらいの中途の方がいいけどさ
237: 名無しどんぶらこ 2025/06/12(木) 08:57:25.14 ID:AXjmGSj50.net
さっさと辞めろ使えないやつはいないほうがマシ
240: 名無しどんぶらこ 2025/06/12(木) 09:46:16.70 ID:OsxomGNX0.net
労働条件が認識と違ったとき
これはなんや?認識じゃなくて入社前に提示されたものであるかそうでないかはっきりしてるんやねえのか?
これはなんや?認識じゃなくて入社前に提示されたものであるかそうでないかはっきりしてるんやねえのか?
242: 名無しどんぶらこ 2025/06/12(木) 10:01:41.58 ID:GBXBRzA/0.net
>>240
例えば、説明会で若い子に受けるように「うちは服装自由ですよ」とか言っちゃって、現場はそんなの知らんってケースとか
確かに一部部署ではそうなんだろうけど、まあ説明不足
例えば、説明会で若い子に受けるように「うちは服装自由ですよ」とか言っちゃって、現場はそんなの知らんってケースとか
確かに一部部署ではそうなんだろうけど、まあ説明不足
241: 名無しどんぶらこ 2025/06/12(木) 09:48:06.58 ID:LhYjFJzC0.net
のわりに将来は独立とかほざいてるんやろなぁ
245: 名無しどんぶらこ 2025/06/12(木) 10:26:33.78 ID:orBcZLr20.net
辞めグセ付くから、少しは我慢して働かないと。
ストレスの無い仕事なんて無い。
どこに行っても面倒な人間関係は同じ。
ストレスの無い仕事なんて無い。
どこに行っても面倒な人間関係は同じ。
255: 名無しどんぶらこ 2025/06/12(木) 11:32:58.48 ID:xy5ugAy50.net
初任給高いのに、思ってたんと違う?仕事ってそんなもんだよと感じたけど耐性無いとキツいか
勤続1年以上で理不尽や忍耐を経験していればある程度は金の為と割り切れるんだろう
勤続1年以上で理不尽や忍耐を経験していればある程度は金の為と割り切れるんだろう
257: 名無しどんぶらこ 2025/06/12(木) 13:48:37.58 ID:CHo+1wl30.net
>>255
給料がいいホワイトカラーなんてムチャクチャ厳しくて激務なのが当たり前だからな
もっと楽に稼げると思っていたのだろうな
給料がいいホワイトカラーなんてムチャクチャ厳しくて激務なのが当たり前だからな
もっと楽に稼げると思っていたのだろうな
260: 名無しどんぶらこ 2025/06/13(金) 08:27:07.49 ID:YlEV4Ug80.net
たとえ好きな事やれる仕事に就けたとしても、好きな事の「仕事バージョン」は価値観が違うって気付けないと即ガッカリするわけで。
261: 名無しどんぶらこ 2025/06/13(金) 08:43:03.33 ID:wrsLOSFH0.net
まったく畑違いの業界に転職するならいいが、同じ業界なら人事担当者の横のつながりでどうやって辞めたかすぐバレるよ
263: 名無しどんぶらこ 2025/06/13(金) 12:38:02.18 ID:qeSLRgRH0.net
仕事は嫌なことじゃなきゃいいんだよ
好きなことは趣味でやろう
好きなことは趣味でやろう
266: 名無しどんぶらこ 2025/06/14(土) 23:59:09.21 ID:aFunnVDW0.net
クルマで進む道を誤ったなら、早めにUターンして引き返すだろ? 我慢して行けるところまで行ってみる? そんなの大トラブルになるぞ。
267: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 00:09:34.40 ID:zdqVNVej0.net
良いか悪いかなんてのは新卒じゃわからんと思うけどね
何社か転々としてよーやくわかる
その時新卒ではいった会社がよかったと後悔する奴多いだろうね
新卒カードはやはり強いよ
何社か転々としてよーやくわかる
その時新卒ではいった会社がよかったと後悔する奴多いだろうね
新卒カードはやはり強いよ
元スレ: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1749516656
コメント
コメントする