image

1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:19:47.743 ID:RyqaMdf70.net
パソコンの大先生やってる



2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:20:16.482 ID:kSaA8eQK0.net
そんな面倒なことはしたくない



5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:20:51.123 ID:RyqaMdf70.net
>>2
任せてくれ



4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:20:51.079 ID:o9lCeePW0.net
壊れやすい部分を取り外し可のパーツにして
そこをただチェンジするエンジニア(チェンジニア)



7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:21:42.563 ID:RyqaMdf70.net
>>4
この前Surfaceバラしてディスク取り出してデータ復旧したよ



9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:24:08.071 ID:o9lCeePW0.net
>>7
本物か。ごめんなさい



11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:25:10.754 ID:RyqaMdf70.net
>>9
なんでも任せてくれ



8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:23:58.031 ID:kSaA8eQK0.net
こないだ廃棄PC貰って家用に改造した
自分の為に遊ぶなら楽しい



10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:24:29.335 ID:RyqaMdf70.net
>>8
貰うのはコンプラ的にまずい



12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:29:13.763 ID:p38/q4el0.net
修理担当ってこと?



14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:33:07.205 ID:RyqaMdf70.net
>>12
担当ってほどでは無いけど
社内でパソコン壊れたって言われたら最終的に俺の所に回ってくる



13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:30:47.947 ID:YEZNuZ+y0.net
認識しないHDDからデータ抜く時どうしてる?



16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:36:11.120 ID:RyqaMdf70.net
>>13
クローン作る機械でも認識しなかったら諦めるよ
業者に出せば読み出せるかも知れないけど金かかるし時間もかかるし
基本的にデータはクラウドに置いてねって方針なので
復旧するパターンの見積もりも出してって言われることもあるけど、結果的にもうディスク廃棄して新品交換って対応になる



15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:35:14.926 ID:YEZNuZ+y0.net
俺が外資のヘルプデスク居た時結構あった案件だが他者の意見も聞いてみたい



18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:37:27.970 ID:RyqaMdf70.net
>>15
結局ユーザーと相談かな…



17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:36:48.809 ID:9N84offL0.net
会社の規模にもよるけど業務用PCは保守入れとけよ
お前かコロナっただけで業務止まるだろ



20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:40:13.757 ID:RyqaMdf70.net
>>17
DELLはプロサポート入ってる
Microsoftは1パターンしか無いんかな?たしか1年保守入ってる



19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:38:51.488 ID:YEZNuZ+y0.net
諦めるとか社内データを他社に渡せる業界ならそれが最良だね、無理矢理データ抜く方法は他にもあるけど



24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:43:06.444 ID:RyqaMdf70.net
>>19
どこまでやるか微妙ではある



21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:40:39.293 ID:cQQBGZKe0.net
やっぱり手当とか貰ってるの?



25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:43:25.780 ID:RyqaMdf70.net
>>21
手当って、給料としてってこと?
何も貰ってないよ



22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:41:42.213 ID:YEZNuZ+y0.net
因みに新品PCの在庫は30台ほど保有してたよ、社内ヘルプデスクだからね



27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:44:54.713 ID:RyqaMdf70.net
>>22
うちはユーザーから発注がある度に(ある程度の台数まとめて)その都度メーカー発注するって運用してる
月平均30台くらいかな
一時期在庫持ってたらしいけど、初期不良とか置き場所とか何か問題出て辞めたらしい



23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:42:45.874 ID:6YpD00Sn0.net
HDDは壊れる前提で、消えて困るデータをローカルに置かない運用にすべき



28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:45:16.349 ID:RyqaMdf70.net
>>23
そうやね
基本はクラウドに置いてもらってる



26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:43:56.265 ID:jUNWqvZ50.net
ハンダゴテとか使う?



29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:45:32.689 ID:RyqaMdf70.net
>>26
使わない
プライベートでは使うけど



31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:45:52.300 ID:cQQBGZKe0.net
まえPC移行の時にoutlookの受信データの引き継ぎがきちんとされてなかったから
次から気をつけてね



33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:46:34.564 ID:RyqaMdf70.net
>>31
勝手に他人のメール見るのは良くないと思いまして



34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:47:31.697 ID:LOgFGCbkd.net
なんでお前の会社はそんなにパソコンが壊れるんだよ



36: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:47:54.738 ID:vvJ/Vavv0.net
>>34
たしかに…



38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:50:56.449 ID:RyqaMdf70.net
>>34
製造業だから工場一杯あるってのはあるかも
デザイナーとか研究開発とかの部署でも酷使されてる模様
あと無駄に人が多い(気がする)



40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:53:12.286 ID:6YpD00Sn0.net
>>34
1台1台の故障率は低くても
台数が100倍になれば 故障の起きる率も100倍になる



42: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:56:16.977 ID:RyqaMdf70.net
>>40
国内だけで4000台弱ある



44: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:00:57.755 ID:6YpD00Sn0.net
>>42
大手工場でワロタ
さすがに各拠点にSEいる…よな?



46: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:05:43.790 ID:RyqaMdf70.net
>>44
大体の拠点に、PCにちょっと詳しいおじさんみたいな人が1~2人いる
部署は全然俺らと違うけど、庶務とか事業管理とか
その人らがPCの簡単なトラブルは対応してくれたり、俺らとの窓口になってくれてたりする

ただ工場の無い営業所はそういう人いない所が多くて、ユーザー一人ひとりから問い合わせくるのでちょっと大変



47: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:05:51.272 ID:oWZJfO6a0.net
>>40
そんなに台数あるとリースかなんかで包括的に契約するんじゃないのか?
1台ずつパーツ変えたりして対応するとなると人件費かかるよね



49: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:07:27.852 ID:6YpD00Sn0.net
>>46
うわー 想像するだけで面倒くせえ

>>47
リースか何かで包括的契約するのもお金かかるよね



53: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:12:30.284 ID:RyqaMdf70.net
>>49
俺は直すの好きだから何とかなってる



55: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:14:01.175 ID:6YpD00Sn0.net
>>53
駄目なら駄目で買い替えられるなら
ちょっと楽しそうかも



57: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:18:17.351 ID:RyqaMdf70.net
>>55
直る→工数分がうちの売上になる
直らない→新しいPCの本体と設定費の売上入る

大した利益では無いけど



59: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:19:37.849 ID:6YpD00Sn0.net
>>57
すげーゆっくり手間暇かけて修理して差し上げたくなるなw



60: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:22:43.887 ID:RyqaMdf70.net
>>59
しっかり内部の清掃とかソフトのアップデートとかして
その分の費用は貰ってる

たまーに〇千円以内でお願いしますって言われる時あるけど…



61: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:24:17.697 ID:6YpD00Sn0.net
>>60
そのインセンティブ設計ならそりゃそうなる
だいぶ良心的だと思うわ



50: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:08:08.718 ID:RyqaMdf70.net
>>47
それは会社の方針による気がする
うちは平気で古い端末使い続けるし…



35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:47:40.199 ID:u4PqwTLc0.net
Windows7のずっと使ってたけど起動しなくなって買い換えた
あんなのでも直せたりすんのかな



39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:52:05.280 ID:RyqaMdf70.net
>>35
どういう原因かにもよるけど、何やかんや直せはすると思う
ただ最近はもうWin7なら買い替えてくれって言う



37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:49:45.732 ID:gtT5Ln+M0.net
HPのProbook系めちゃくちゃめんどくさくね?
富士通は楽で助かるわ



41: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:55:29.928 ID:RyqaMdf70.net
>>37
バラすの?
Probook、Prodeskは結構直してきたけど慣れれば普通
ただProdesk(というかHPのデスクトップ全般)は排熱悪すぎるせいでグリスカピカピになってること多い、これ意味無いだろみたいな導風板付いてるモデルは修理で入る度に取っ払ってる
無くて良いのかしらんけど…

それでもDELLほどでは無いけどやりやすい気がする
富士通は触ったこと無い
サーフェスはゴミ

なお俺が普段使ってるのはElitebook



43: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 16:58:10.328 ID:kSaA8eQK0.net
>>41
prodeskは独自電源&PCI-eの位置がおかしいよな
完全に設計ミス

ムリヤリグラボつけて遊んでるわ
https://livedoor.blogimg.jp/job_soku/imgs/a/4/a4a8eb38.jpg?v=20250420183556



45: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:02:41.422 ID:RyqaMdf70.net
>>43
その型も多分ファン周りに黒いカバーみたいなの付いてるじゃん
これが熱暴走の元凶だと思ってるんだけど…
https://livedoor.blogimg.jp/job_soku/imgs/7/2/72c1338f.jpg?v=20250420183609



52: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:11:00.970 ID:DZuLlPag0.net
>>45
薄いグラボ付けると排気口が電源ユニットに塞がれて窒息○するんよ
×16と×4を逆にするべきだった
完全に設計ミスだね

×4の端を削ってやるのもアリだけどそこまで手間かけるPCでもない



54: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:13:11.053 ID:RyqaMdf70.net
>>52
なるほど
グラボを想定してないんかな



62: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:25:40.757 ID:orL0eP4/0.net
>>54
HPのオプションのGt730付いてて速攻で熱暴走してた
PC知らん人間が予算だけで選んでたからなぁ



48: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:07:26.935 ID:gtT5Ln+M0.net
>>41
probookでキーボード交換しようとしたらカバー全取っ替えでボードから何やら全載せ替えになってクソめんどくさかったんだけどあれ効率やる方法あんの?



51: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:10:00.660 ID:RyqaMdf70.net
>>48
たしか年式古いやつは裏のネジ2つくらい取って正面から一気にキーボード外せたけど
最近のはマザーボード外さないとアクセスできないよね
キーキャップ1個壊れましたくらいなら、他の廃棄PCのキーボードから部品取っ払ってきてニコイチにする



66: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:46:16.898 ID:VSkNqPX60.net
>>41
サーフェスってなんでゴミなの?



71: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:58:50.502 ID:RyqaMdf70.net
>>66
電池持ち悪い、発熱多くてすぐ重くなる、(Laptopだけかも知れないけど)電源コネクタがクッソ刺しづらい上にすぐ抜ける
サポートもやり取りにクソ時間かかる
初期不良で修理センターに送っても全く直ってないまま返ってきたことあったし



56: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:14:30.572 ID:AR7xWszl0.net
来月初めてパソコンにSSD増設するんだけどミリネジと沙汰ケーブルが有れば簡単に取り付けられる?
初心者だから不安



58: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:18:53.712 ID:RyqaMdf70.net
>>56
うん(多分)
てかm.2じゃないのか



63: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:31:58.976 ID:AR7xWszl0.net
>>58
https://livedoor.blogimg.jp/job_soku/imgs/1/5/15ad3051.jpg?v=20250420183622
コレを買った



65: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:44:53.938 ID:orL0eP4/0.net
>>63
もう買ったなら仕方ないかもだが、今は圧倒的な速度のm.2SSDが主流

もし今のPCにm.2スロット余ってるなら返品してでもm.2 SSDにするべき



67: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:48:19.897 ID:AR7xWszl0.net
>>65
爆熱だと聞いたけど夏も平気な感じ?



68: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:49:27.229 ID:DZuLlPag0.net
>>67
今のところ熱暴走したことはないよ
ヒートシンク付きの買えばよし



69: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:56:12.807 ID:RyqaMdf70.net
>>63
SATAポートあればいける



64: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:32:12.167 ID:dhPTmzEw0.net
2016年に買った富士通のノートPCを、8年5ヶ月以上も『致命的な故障』
(内部ディスプレイへの接続不良→モバイルモニター接続して、本来のモニターに立て掛け、内蔵スピーカーの音割れ→外付け使用)なく使えているけど、どう思う?
当時はまだレノボとの資本関係はなかったけど、その実績から今年同じく富士通のを買ったけど、やっぱり耐久性とかはあると思う?



70: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 17:56:59.572 ID:RyqaMdf70.net
>>64
それでバッテリーがヘタってないならすごい



74: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 18:31:35.677 ID:dhPTmzEw0.net
>>70
いや、一応は当時としてはハイスペ?のCore i7 6700HQ・メモリー8GB→16GBで据え置きで使っていたからバッテリーはあんまり使わない。
富士通のノートパソコンは標準で過充電防止のがついているし。

とにかく、他のHPやDELLのは「起動不能」とか「USB3.0対応なのにUSB3.0ハブ経由してUSBメモリーを認識しない。内蔵無線LANが故障した」とか、
とにかく、HPやDELLのは致命的な故障が起こっていて、据え置き使用だけど富士通のはそういうのが起こっていない。



75: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 18:34:20.780 ID:RyqaMdf70.net
>>74
富士通は社内で使ってる人いないから知らないけど
HPとかDELLは10年選手100台以上いると思う
サーフェスは3年で潰れる



72: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 18:12:47.193 ID:cQQBGZKe0.net
なんでwordあんなに高いの?
安く買う方法教えて



73: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 18:16:48.044 ID:RyqaMdf70.net
>>72
俺も知りたい



76: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/19(土) 18:39:16.422 ID:Rg4TS5oU0.net
やっぱり修理申し込みってメーカー製の一体型とかラップトップの方が多いんだな



元スレ: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1745047187