image

1: おっさん友の会 ★ 2025/04/23(水) 16:20:50.58 ID:wjYSoxer9.net
“働き方のイマ”に注目するシリーズ「work23」。最近、「退職はしない、ただ、必要最低限の仕事しかやらない」という働き方を指す「静かな退職」という言葉が注目されています。20代にも広がる


●“必要最低限の仕事のみ” 4割超
“必要最低限の仕事のみをこなす働き方”、「静かな退職」。実際に退職はしないものの、心理的には会社を去っている状態を意味します。

22日に発表されたマイナビの調査では、「静かな退職」をしている正社員の割合は44.5%にのぼりました。

【中略】

●「上司との会話はAIが…」
都内の大手企業に勤める20代の男性は、出世は望まず、残業も基本的にしないといいます。

“静かな退職”をする大手企業勤務(20代)
「(午後)5時半くらいでもう退勤。いつも通り、特に得るものもないって感じ」

今の会社に入って3年ほど。社内のIT関連業務を担当しています。

“静かな退職”をする大手企業勤務(20代)
「いわゆる“指示待ち”をして、指示されたことはやる」
「(Q.モチベーションは100%で言うと)業務に対する熱量みたいなことですか?ゼロですね」

やる気がなくなっていったきっかけは…

“静かな退職”をする大手企業勤務(20代)
「スキルが身につかないような社内の業務が実態として振られたものだった。単純作業に近しいようなものばかりで、将来に繋がらないなという不満があった」

さらに、上司から告げられた言葉が引き金に。

“静かな退職”をする大手企業勤務(20代)
「『異動も当面はできないし、業務を変えてあげることもできない』。『昇給も基本的にはないものと考えてほしい』という風なことを言われて、だったら何も頑張らなくていいなと思って」

「静かな退職」をすると決めてからは、働き方も変わりました。

●“静かな退職”をする大手企業勤務(20代)
「上長と会話する時は、面倒くさいので会話をAIに突っ込んで、僕喋ってない」

TBS 2025/04/23
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1871605



4: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 16:23:56.80 ID:4nX9o9GK0.net
好きにしろ



11: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 16:26:44.97 ID:YGDmxEtB0.net
上司怒らんのか



29: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 16:33:18.17 ID:6cF9WuQq0.net
まあ、実際のところは仕事が出来ないんだろうね
出来ないとやる気なくしちゃうからね
他責思考ってのは言い訳でしかない
どっかで奮起しないと居場所なくなっちゃうよ



45: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 16:39:06.46 ID:veguziW90.net
まじぜーた世代の風当たり悪いな
幾らネガきゃんしても氷河期ジジイは取りませーん



46: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 16:39:26.46 ID:RObs69wx0.net
給料以上の仕事をしてもその差分は資本家の懐に入るだけだからな



64: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 16:52:25.00 ID:/lETDiOj0.net
>>46
給料以上の仕事なんてないよ
サラリーマンはビジネスしてるわけじゃないから



71: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 16:54:32.00 ID:q+7ox0xk0.net
解雇規制緩和頼むでな



76: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 16:59:13.46 ID:GU0mssA+0.net
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ



87: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 17:06:08.00 ID:we6ngqSa0.net
退職してないやん
最低限度の仕事してるだけやん



92: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 17:07:47.23 ID:NLgr79a40.net
えっ? 元々みんなそうしてますが?
あっ、はい、公務員ですが



108: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 17:19:07.83 ID:y2lLhbzi0.net
先輩から営業先引き継いで
移動か退職になるまで決まった仕事だけやる
成績最下位にならなければ良い



116: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 17:21:24.05 ID:f+WK5C860.net
こういう奴は現場に移動させると1ヶ月で辞めてくれるから楽だわ



125: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 17:25:04.32 ID:foCviPCm0.net
昭和の価値観にまだ引きずられてるだけで日本人も江戸時代はまったり生きてたんじゃね



143: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 17:34:29.88 ID:F4TkZz7M0.net
知り合いの子もそうなのかな?
良い大学出て誰が聞いても知ってる大手企業に内定貰ったのに、
公務員試験受けて地元の市役所に就職したわw



145: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 17:35:10.21 ID:CZuVfjhe0.net
最後に勝つのは精神が強いほうだからな



146: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 17:36:06.26 ID:KrMjsoSy0.net
何も悪いことしてないならええやろ
評価下がったりしそうだけど、それでも良いんだろうし



149: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 17:36:43.13 ID:z/FzpuU40.net
やる気出した所で仕事量が増えるだけで給与は増えんからしゃーない



156: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 17:40:32.97 ID:/7s3qjGS0.net
分相応ってことだよな
賢いと思う



188: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 17:54:26.22 ID:pbE2RRog0.net
少子化で労働人口減るからこんな感じでも安泰だよ
大手に限るけど



189: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 17:54:35.86 ID:nsatKjej0.net
実務やって勝ち負け勝負してる時点でもう出世からは遠のいてる
ちゃんとした出世組は一切本業に関わらず
上司飲み会させて女当てがって座席の予約取ってるよ
そこで負け組から必○になって巻き返し、最終的にリストラされるより
1割以下の力で過ごしたほうがコスパ高いよ



193: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 17:55:26.10 ID:0d/wUbMr0.net
それでいいんだよ

ちゃんと働いてほしけりゃ相応の金を払え



194: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 17:56:12.44 ID:TPth5ptu0.net
>>1
考え方はちょっと似てるが
バレた時こえーぞまじで



211: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 18:05:26.58 ID:hxAsf6MH0.net
そういえば最後に上司と会話したの3ヶ月くらい前だわ
今の転属してきた部長と話もしたことないな名前なんだっけ?
現場出てたらまず会話しないからな
一緒に働く仲間くらいだわ
上司?いらないよなマジで



214: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 18:07:52.64 ID:HWQgalbD0.net
もう30年ぐらいそんな感じ
働いてる気はしないけどお金はくれるんだよね
家のローンも終わった



216: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 18:08:50.07 ID:L7XBRXKL0.net
最低限もやらないのがゴロゴロ居るぞ



246: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 18:25:24.10 ID:M2nWTU100.net
>>1
これはこれで変な話よな
退職してないし、そもそもオフィスに行かにゃならん時点で「最低限」じゃない
本当に最低限の仕事なら家でも出来る筈



261: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 18:33:48.10 ID:IVKkVQMz0.net
頑張って機械化AIで壊れるまで働け世界を目指すといい



337: 2025/04/23(水) 19:04:19.03 ID:cbakacPj0.net
その先に流行るのは
静かな人生終了なんだろうな
本気で生きるなんて無駄だから
寝たきりで点滴打ってドーパミン分泌投薬されてれば
それはそれは幸せだろう



347: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 19:10:12.78 ID:I+ekWuCG0.net
上の世代が大した見返りも無く消耗してきた姿をネットで散々見てきたからそうなるのもしょうがないよね



357: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 19:17:38.70 ID:hLguOcg10.net
これ別に今に始まったことじゃない。昔から相当数いる
少し年とると結構精神やっちゃうパターン



467: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 20:09:37.00 ID:AeXiWywL0.net
いくら本人にやる気がなくても強制的に管理職やらされるぞ
だから管理職が罰ゲーム化してるって言われてるわけで



492: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 20:34:34.50 ID:ruymYwyA0.net
静かな退職って、まず言葉の意味わからんしセンスなさすぎ。社内ニートでいいだろ。



508: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 20:55:35.30 ID:nOrc0b0x0.net
若いうちは安い賃金
年齢が高くなるとリストラ
そういうの見てるから組織を信用してないのよ そもそも最低限の仕事してるのに文句言われるのおかしいよね
+αをサービスでやれって姿勢がおかしいの早く気がついた方がいい



534: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 21:19:09.53 ID:/sZHqDcW0.net
「無気力社員」でいいようなw



579: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 21:37:45.72 ID:WGbSLflQ0.net
女性は、生まれ育った家庭環境の中でも、その類の抑圧を長年にわたって強烈に受け続けてきました。そして、そのような抑圧的な環境の中で「何もできなかった」「やらなかった」末っ子(女性)について、両親や兄たちは「やる気がない」「怠けている」といった否定的な評価を周囲に吹聴するだけなのです。



584: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 21:39:25.59 ID:Q8pxnLTv0.net
日本型企業は首は絶対切らない代わりにどんな仕事をさせられても嫌とは言わないというトレードオフだった

でも実質的な首切りが先に蔓延したのでだったら自分がやりたい仕事以外はやらないというようになってきたというのが実態だろう



607: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 21:49:00.44 ID:Pa4NjaPZ0.net
>>1
結果出さないやつは営業に回せばいいよ



618: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 21:54:11.48 ID:Q8pxnLTv0.net
フルタイム共働きで子供がいると夫婦が残業しないでなんとか1人育てられる(祖父母が同居とか富豪でない限り)

フルタイム共働きなら30代で世帯年収1200万が妻がパートになったらいきなり年収700万とかになってしまう

少子化解決したいなら絶対残業はしないくらいでないとダメ



621: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 21:54:39.19 ID:XrHaInz30.net
仕事はそれなりにこなして昇格は断り続けてる
そして副業に夢中
資産は億超え
いつ辞めても良い仕事はただの暇つぶし



627: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 21:57:10.71 ID:PWNL1cPa0.net
若い時に脳みそ使わないと



648: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 22:04:24.61 ID:1tu2BuPS0.net
別途自主的にスキル身につけて、脱出したり独立したりする手段くらい確保すりゃいいのにね
指示待ちは指示してくれる人が居なくなると何も出来ないし会社が傾いくだけだし



657: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 22:06:52.26 ID:/sZHqDcW0.net
日本企業が終身雇用・年功序列賃金を背景に
社員に求めてた忠誠心やロイヤリティーが
もう通じなくなったってことだよね



672: リワード 2025/04/23(水) 22:12:27.79 ID:imXqz9ui0.net
この手の輩って職場や同僚に迷惑かなーとか考えないのかね?
それとも分かっていながら無視すんのかね?
どっちにしても神経イカれてると思うわ



684: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 22:15:08.86 ID:jDeWC2eV0.net
ナマポ以下の従業員いるよなw
お前何もできねえし何もしないくせに何で給料貰っているんだと言う
そういう奴は大人しくナマポ貰ってろ



753: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 22:29:41.67 ID:Vh+NB9jA0.net
こいつは20代だとしても大半は出世コースから外れた中年以降だから誰にもどうにもならんよ



780: 名無しどんぶらこ 2025/04/23(水) 22:37:53.82 ID:z97derpY0.net
多少貧乏でも好きな仕事が持てるなら
それはそれで十分に人生の勝利者なのよね



元スレ: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1745392850