
1: 首都圏の虎 ★ 2025/03/22(土) 07:16:51.96 ID:a+dz46C69.net
正社員の転職が増えている。2024年は99万人と前年から5%増え、比較できる12年以降で最多となった。20代後半から40代前半が多く、企業の賃上げが進むなかでより良い待遇の企業に移る例が多い。企業は賃上げや職場環境の改善を続けなければ優秀な人材を囲い込めなくなっている。
全文はソースで 2025年3月22日 5:00 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA213RS0R20C25A3000000/
全文はソースで 2025年3月22日 5:00 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA213RS0R20C25A3000000/
11: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 07:23:59.31 ID:9l9ccT9f0.net
マジで今20代の奴らは良いよな。
選び放題。
選び放題。
16: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 07:26:45.22 ID:vF3keZRj0.net
恵まれてるね今の若い世代
21: 2025/03/22(土) 07:29:14.46 ID:QzskktZK0.net
ブルジョアだなぁ
36: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 07:34:58.08 ID:nhdAr3GI0.net
一箇所で席が空くの待ってるより席が空いて求められてるとこに行けばポジションも給料も上がるのは当然よ
係長→転職して課長代理→転職して次長→転職してプライム企業のGMと転職して来た俺の意見
元のとこは古くて年功強かったからまだ上席課長くらいだったかな
係長→転職して課長代理→転職して次長→転職してプライム企業のGMと転職して来た俺の意見
元のとこは古くて年功強かったからまだ上席課長くらいだったかな
43: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 07:37:39.66 ID:TQVbRWST0.net
転職の話は耳が痛いぜ
そんな有能じゃないし
そんな有能じゃないし
101: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 07:56:29.97 ID:HBrONAPc0.net
代わりは幾らでも居るんだ
124: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 08:01:45.70 ID:8iV90yRW0.net
カツラでフサな職歴無双のオヂはビズリーチだが
髪毛と職歴の薄い氷河期オッサンはバイトルだな(^▽^)/ 山上以降雇えんマジで
髪毛と職歴の薄い氷河期オッサンはバイトルだな(^▽^)/ 山上以降雇えんマジで
138: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 08:04:47.68 ID:97A4E9K00.net
上見たらキリないし、転職したら後悔しそうでやってない。
とりあえずフルリモート、残業20hで年収900ありゃ
つまらん仕事でも我慢したほうがよいかね。
とりあえずフルリモート、残業20hで年収900ありゃ
つまらん仕事でも我慢したほうがよいかね。
149: 2025/03/22(土) 08:07:24.17 ID:8ThpXETE0.net
有能なやつほど居なくなるやろな
150: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 08:08:13.24 ID:0Sg0oOe90.net
4月に昇給月7000円、ベースアップ月20000円だが、同業他社はもっと上がるから転職したい。
176: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 08:13:55.52 ID:8iV90yRW0.net
氷河期山上族が努力すべきだったのは2006年頃のプチバブルだろ
流石にR50で経験無に近いと無理だわ 20年遅い
流石にR50で経験無に近いと無理だわ 20年遅い
187: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 08:18:09.09 ID:QMUcEFo+0.net
いい傾向だね、おじさん世代にもこんな感じで高額案件増えてほしい…
234: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 08:29:59.18 ID:wi+hg/tj0.net
日本は長らく法人善説が前提で動いてたからな
氷河期が一番被害受けてるけど
法人悪説を前提にすれば、転職で賃金あげるしかない
労組も既得権益化してる世の中では転職でしか労働者は戦えないからね
氷河期が一番被害受けてるけど
法人悪説を前提にすれば、転職で賃金あげるしかない
労組も既得権益化してる世の中では転職でしか労働者は戦えないからね
252: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 08:34:01.51 ID:xpvmJHIK0.net
三十年はつぶれん会社にしがみついて退職金ゲットするのももう古い
269: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 08:37:53.95 ID:Qp9Xycn90.net
ニセコのタクシー月100万円だってよ本当か知らんがここに居るよりマシやろ
271: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 08:38:09.07 ID:LH2fRZnu0.net
雇用の流動化やん。良かったな。
276: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 08:40:08.98 ID:xQGvwaj60.net
終身雇用は今の時代に合ってない
311: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 08:47:48.98 ID:xQGvwaj60.net
より良い待遇を求めるのは自然なこと
342: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 08:54:19.80 ID:HZL2NVLG0.net
ペットフードのいなばは
大谷(ドジャース)に何億もつぎこんで、自社の新入社員は雨漏りするぼろアパートに住まわせてた
大谷(ドジャース)に何億もつぎこんで、自社の新入社員は雨漏りするぼろアパートに住まわせてた
446: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 09:31:50.87 ID:5gu9GC0o0.net
まぁ若い子はスキル高いしな
467: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 09:38:58.04 ID:Qfundp5c0.net
書類選考通過しなかったら銀行預金口座1に付き数千万円を所有者権限で複数解約か丸ごと資金移動して様子を見てみようぜ
511: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 09:57:22.96 ID:6sYR9gkk0.net
まあ、給料上げられる原資を稼げない、価格決定権がない、というところはそれだけ社会から求められていないということでもある。代替品があるだろうしね、そういうところは。
社会経済的にも貢献度低いし、存在価値は少ないということ。
そういうところはどんどん淘汰されていけばいい。
社会経済的にも貢献度低いし、存在価値は少ないということ。
そういうところはどんどん淘汰されていけばいい。
553: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 10:09:18.69 ID:3tnZcxSr0.net
終身雇用制の始まりが今と同じ人材確保で安心安全に会社が最後まで面倒見ます^^;
また繰り返してるだけでは?w
また繰り返してるだけでは?w
562: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 10:11:33.90 ID:0nknxYQt0.net
昔は定年再雇用もなんだかんだ言って賃金安くで雇用してたのに
安倍ちゃんの働き方改革の同一労働同一賃金で定年再雇用の賃金を
安くすることが難しくなったから新人と定年再雇用に給料の原資を
取られて中堅の賃金が伸び悩んでると
安倍ちゃんの働き方改革の同一労働同一賃金で定年再雇用の賃金を
安くすることが難しくなったから新人と定年再雇用に給料の原資を
取られて中堅の賃金が伸び悩んでると
570: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 10:13:54.25 ID:AHaqpo5a0.net
進学も就職も楽勝でハラスメントも規制されてるんだから今の若い世代羨ましいわ
俺もあと20年くらい遅く産まれたかったな
俺もあと20年くらい遅く産まれたかったな
587: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 10:19:47.44 ID:PLcd3oF50.net
>>570
そんな事はないよ40代が1番使いやすいし
空気を読む力に長けてると思うわ
これは教わって身につくものではない
そんな事はないよ40代が1番使いやすいし
空気を読む力に長けてると思うわ
これは教わって身につくものではない
592: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 10:23:38.91 ID:o1QGHeBE0.net
田舎だと現実味ないなあ
都会ならともかくそんな良い会社ないよ
都会ならともかくそんな良い会社ないよ
624: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 10:39:25.34 ID:L4UV0zOP0.net
ちょっと前まで派遣やってたけど、最近は若いのに派遣やるのはほとんどいないね
今も派遣の募集メール届く設定にしてるけど、10年以上前とほとんど時給上がってない
賃金アップの話題で持ちきりなのに完全に蚊帳の外
今も派遣の募集メール届く設定にしてるけど、10年以上前とほとんど時給上がってない
賃金アップの話題で持ちきりなのに完全に蚊帳の外
628: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 10:40:53.25 ID:KR5OwGZF0.net
移動したくて移動していく人にはおめでとうでいいのかな
661: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 11:06:28.58 ID:3UcuM8AP0.net
東京都が一人勝ちで他は低賃金に変わりなし
694: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 11:35:59.05 ID:fIXMGktr0.net
氷河期の歳で新卒やら30代を敵視してる時点で欠陥品と自白してるようなもの
同年代はもう管理職以上の中心戦力だよ、いつまで若手気分なんだ?
だから他世代から産廃扱いされてるんだよ氷河期欠陥おじは
同年代はもう管理職以上の中心戦力だよ、いつまで若手気分なんだ?
だから他世代から産廃扱いされてるんだよ氷河期欠陥おじは
713: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 12:14:40.88 ID:hF09CiKs0.net
>>694
採用する側の立場になってるから採用にかかる費用の高騰が痛いんじゃないの
採用する側の立場になってるから採用にかかる費用の高騰が痛いんじゃないの
703: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 11:45:52.31 ID:CMt9gXLq0.net
だから退職金増税やるんだろ。
722: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 12:46:27.26 ID:fkkmZoa10.net
行きたい会社あったら派遣で押し込んでもらって正社員に引っ張ってもらうって手もあるんだよね
742: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 13:38:31.06 ID:fkkmZoa10.net
転職って言うか、雇い止めから無職経ずに次決まってるだけでしょ
748: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 13:48:46.47 ID:u/L9qpMj0.net
45過ぎたら求人なんて少なくなるから転職する人が少なくなるのは当然だろ
751: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 13:58:40.76 ID:ZHjsTn2/0.net
今の会社もそうだが社員を維持させる気は無いのかね
辞める勇気もない人しか残ってないんやが
辞める勇気もない人しか残ってないんやが
755: 2025/03/22(土) 14:01:41.17 ID:Y2GKIUGy0.net
富士通は新卒一括採用やめるといってるし他社が育てた人材を引っこ抜くでいくんやろな。大学でたあとインターンとかガチの職業訓練校とかいかないと新卒はダメになるかもな。バイトから正社員とかが増えるかも。
796: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 15:54:47.16 ID:mjt15Fh20.net
ということは少子化解決するやん
これはZ世代に恋愛結婚出産子育てブームが来るぞ!!!
これはZ世代に恋愛結婚出産子育てブームが来るぞ!!!
823: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 17:44:38.75 ID:zDGgqidh0.net
いつも置き去りにされる
氷河期世代
氷河期世代
827: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 17:56:22.60 ID:3874Hl5h0.net
新卒一括って要らなくね?
バイトから正社員になれればそれで良いじゃん
バイトから正社員になれればそれで良いじゃん
868: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 00:28:24.92 ID:h8tf9tPe0.net
早く 日本国の中央官庁 地方自治体から民間会社への転職増加で 公務員崩壊してほしい。
872: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 00:59:13.65 ID:nY/N/6C90.net
理系人材は何やっても儲かる時代になるわこれ
数弱の文系は自動化されて無価値になる
数弱の文系は自動化されて無価値になる
881: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 03:54:39.35 ID:mWxjf2KC0.net
時代が進むたびに若手の出来るやつとヤバいやつの二局化が進んでいる気がする
886: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 05:47:40.55 ID:eMUISzax0.net
新車が500万円の時代だからね
これくらい買える賃金じゃないと
これくらい買える賃金じゃないと
889: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 06:08:08.49 ID:c3vRh3tI0.net
マジくだらねー
20年以上勤めてんのに新卒と大差ないとかやる気なくすわ
20年以上勤めてんのに新卒と大差ないとかやる気なくすわ
929: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 13:40:23.06 ID:yAJ02dV60.net
発言しないで笑われないようにし、目立って怒られる奴を一緒になって見下すのがコミュニーケーションという名の努力だったらしい。
935: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 14:28:30.74 ID:O9ihFDVs0.net
成果出し続けられるかどうかは上司のさじ加減だものなw
936: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 14:50:30.28 ID:mVgnYdRp0.net
官僚や経済界なんか今の不景気を本気で氷河期のせいだと思ってそう
948: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 15:57:17.75 ID:FP8QvPOy0.net
最初に付いた上司次第で決まる部分多いらしいよ
統計的に
統計的に
969: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 12:20:02.88 ID:PWmTBUQ50.net
高卒とか専門卒ってメジャーな転職サイト、転職エージェントに登録できるの?
あと、Fランとかは喋らないでね
絡んだら脳が膿むから
あと、Fランとかは喋らないでね
絡んだら脳が膿むから
973: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 15:58:38.35 ID:OO/aYJtT0.net
結婚比率 正規7割 非正規3割
843: 名無しどんぶらこ 2025/03/22(土) 19:17:30.28 ID:h2ZmIRZp0.net
今は引き止めくらう率高いだろうな
やめるのもまた面倒すぎる
やめるのもまた面倒すぎる
元スレ: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742595411
コメント
新卒切符と言うチートアイテムの価値が団塊バブル並に膨れ上がってる状態
それも企業側が大損してる事に気づき始めて徐々に廃止されてるから
α世代あたりからは新卒で格上案件を倒してスタートダッシュが厳しくなってくる
コメントする