
1: 蚤の市 ★ 2025/02/11(火) 07:22:22.79 ID:JlppyeQY9.net
中小企業の3割「賃上げの予定なし」 春闘、企業の「体力格差」が鮮明 連合が掲げる「6%以上」達成は…
今春闘で中小企業の賃上げ動向が注目される中、城南信用金庫(東京都品川区)と東京新聞が中小零細企業にアンケートしたところ、約3割が賃上げの予定はないと回答した。過去最高水準の賃上げ要求が相次ぐ大企業に比べ、高い賃上げ率を見込む中小は一部にとどまっており、企業間の体力格差が鮮明になっている。(砂本紅年)
◆「原資がない」が6割
調査は今月3~5日、東京都と神奈川県にある城南信金の本支店が実施し、取引先の中小零細企業698社から聞き取った。今年は「賃上げをする予定」が32.1%、「賃上げの予定はない」が30.4%で、残りが「まだ決めていない」だった。賃上げしない理由としては「原資がない」が60.0%に上り、「大企業との取引価格を今以上に上げてもらわないと資金繰りが厳しい」(神奈川県厚木市・運送業)などの切実な声が相次いだ。
これに対し、鉄鋼や重工大手の労働組合が加盟する基幹労連や、トヨタ自動車労組は既に過去最...(以下有料版で,残り 408文字)
東京新聞 2025年2月11日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/385017
今春闘で中小企業の賃上げ動向が注目される中、城南信用金庫(東京都品川区)と東京新聞が中小零細企業にアンケートしたところ、約3割が賃上げの予定はないと回答した。過去最高水準の賃上げ要求が相次ぐ大企業に比べ、高い賃上げ率を見込む中小は一部にとどまっており、企業間の体力格差が鮮明になっている。(砂本紅年)
◆「原資がない」が6割
調査は今月3~5日、東京都と神奈川県にある城南信金の本支店が実施し、取引先の中小零細企業698社から聞き取った。今年は「賃上げをする予定」が32.1%、「賃上げの予定はない」が30.4%で、残りが「まだ決めていない」だった。賃上げしない理由としては「原資がない」が60.0%に上り、「大企業との取引価格を今以上に上げてもらわないと資金繰りが厳しい」(神奈川県厚木市・運送業)などの切実な声が相次いだ。
これに対し、鉄鋼や重工大手の労働組合が加盟する基幹労連や、トヨタ自動車労組は既に過去最...(以下有料版で,残り 408文字)
東京新聞 2025年2月11日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/385017
8: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:25:52.31 ID:a2IGVTzx0.net
ウチも賃上げの予定ナシ、ヨシ‼
15: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:30:00.57 ID:YsIg/ipE0.net
でも経費で家建ててベンツ乗ってるんだろ?
119: 2025/02/11(火) 07:54:42.07 ID:axoJuTTJ0.net
>>15
自宅の一部を店舗にして按分で経費に。
車はベンツは無理だが、法人名義にして営業車と自家用車兼用で経費で落としてる。
自宅の一部を店舗にして按分で経費に。
車はベンツは無理だが、法人名義にして営業車と自家用車兼用で経費で落としてる。
26: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:32:35.31 ID:WnD8EMS40.net
物価は容赦なく上がるのにね 恐ろしいわ
31: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:33:32.72 ID:fkSqHfPu0.net
コストカットで大企業が見積もりの値段も下げに来るし
35: 2025/02/11(火) 07:35:37.29 ID:FzR1JyrE0.net
結局大企業がほとんど持ってっちゃうからな
中小は残り汁を分け合うのがせいいっばい
中小は残り汁を分け合うのがせいいっばい
36: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:35:53.51 ID:yb/evJB50.net
儲かっていなければ賃上げできないよなそりゃ
41: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:38:57.38 ID:gukUdFX+0.net
低賃金で扱き使われた氷河期世代
この世代っていつになったら報われるんだろ
この世代っていつになったら報われるんだろ
56: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:40:51.03 ID:GNfJFFYm0.net
中小企業の経営者一族のために存在してるから従業員なんてただのコスト
64: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:43:09.03 ID:lqtaQFLG0.net
上がり続けるのは公務員のボーナスだけ
73: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:44:49.47 ID:b3HeM67/0.net
毎年ボーナス0の自営の俺には関係無い話か
97: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:49:56.22 ID:dA8MS68a0.net
現業系は地獄の人手不足なのに大して賃金上がらないね
税金社保を払わない土建解体やってくれてる外国人労働者は
毎月50万以上余裕で稼いでるのに
税金社保を払わない土建解体やってくれてる外国人労働者は
毎月50万以上余裕で稼いでるのに
122: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:55:19.07 ID:QSG+sgDU0.net
労働監督機関を弱くしていることも中小企業が労働法制を無視することを可能にしているからなあ。
131: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:57:06.22 ID:Jk0BUoBP0.net
中小企業なんて入るもんじゃないね
給料安い休み少ない人間関係も昭和
メリット皆無じゃん
給料安い休み少ない人間関係も昭和
メリット皆無じゃん
141: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:58:05.22 ID:HlIOaYlT0.net
こうなるのは想定内だろ
国内企業は元々法人税すら払ってないのが6割
そもそもが企業格差なんだよ
国内企業は元々法人税すら払ってないのが6割
そもそもが企業格差なんだよ
155: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:00:28.18 ID:qeWTZjWe0.net
そもそも上場してない会社なんて財務もよくわからんし、
株主のチェックもきかない
資本主義にふさわしくない
株主のチェックもきかない
資本主義にふさわしくない
157: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:00:52.01 ID:KPdqbbkX0.net
中小と大企業が生き残りのために打つ次こ一手は何か
法律スレスレのことやるに違いない
割を食うのは労働者
法律スレスレのことやるに違いない
割を食うのは労働者
161: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:01:35.08 ID:Sif/0cPv0.net
片っ端から潰していけばいいんだよ
賢い外資に乗っ取られれば解決
賢い外資に乗っ取られれば解決
169: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:01:56.56 ID:7rjObk4t0.net
ボーナスカットすりゃいいだけ
夏冬合わせて3カ月とかありゃ1ヶ月分減らして月給上げればいい
夏冬合わせて3カ月とかありゃ1ヶ月分減らして月給上げればいい
174: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:02:59.29 ID:WUFV/biL0.net
こういうのが潰れれば日本の効率も良くなるね
196: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:05:26.44 ID:u0accSBI0.net
社員当事者としてはガッカリだろうけど世間的なインフレ抑制という意味でがガッツポーズなのか
204: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:06:55.16 ID:I1sKutmS0.net
そもそも原材料価格による高騰、インフレがかなりの部分であって売上が増えてる所は限られているはずなんだよなぁ
円安で輸出やってる所とかインバウンドの所ぐらいのはずじゃねえの
それが賃上げ当たり前みたいな雰囲気になってるのが本来おかしくて
円安で輸出やってる所とかインバウンドの所ぐらいのはずじゃねえの
それが賃上げ当たり前みたいな雰囲気になってるのが本来おかしくて
205: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:06:56.79 ID:1E0PzmaE0.net
転職はね、根性無しがやるんですよ、そんなんじゃ、どこ行っても、すぐ、辞めます、よ、
これが日本(´・ω・`)
これが日本(´・ω・`)
217: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:08:10.49 ID:s/kxsqy30.net
会社が動かないなら自分で動くしか無い
ワイも大手に転職して500が850になった
ワイも大手に転職して500が850になった
226: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:10:48.25 ID:u0accSBI0.net
労働者としては何が何でも賃金アップを、非労働者としてはあまりインフレになるようなことはやってほしくない。
日銀と政府は今は中々舵取りが難しいんだろうなあと思う
日銀と政府は今は中々舵取りが難しいんだろうなあと思う
228: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:10:52.34 ID:dA8MS68a0.net
日産労組の2025年春闘ベア要求月1万8,000円だっけ
やっぱ余裕がある大手は違うね
やっぱ余裕がある大手は違うね
286: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:18:21.32 ID:n5gV8mwu0.net
大手企業の賃上げの原資が下請けへの取引価格圧縮だから永遠に中小企業の賃上げは実現されない
305: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:21:09.60 ID:H5cy+8ra0.net
中小企業が本格的に淘汰され始めると、法人契約が七割以上といわれるレクサスの国内販売が減るだろうな。
まぁ海外に売ればいいからトヨタは何も困らんだろうけども。
まぁ海外に売ればいいからトヨタは何も困らんだろうけども。
307: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:21:35.20 ID:baH72S3I0.net
中小を一括りに話すのは無理だけど、経営者と営業が努力では多少上がるところもあるだろ
業種によっては難しいとは思うが
業種によっては難しいとは思うが
317: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:22:32.85 ID:VOQQ6RWy0.net
年収400万円以下はお前には人権が無いと言われてるのと同じ
322: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:23:41.34 ID:gENj41Sm0.net
中小で給料低いから株で稼いでるが
2年で億いったわ
2年で億いったわ
324: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:23:48.04 ID:9CMvb6HY0.net
なぜ金がもらえない仕事を辞めないのか
325: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:23:50.39 ID:V9Q+wH/Q0.net
労働組合の見せ場や
あ、ないか…
あ、ないか…
347: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:26:56.98 ID:IaMtE6/a0.net
転職エージェントはどこがおすすめですか?
368: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:30:21.66 ID:fp/JFfSh0.net
>>347
sns
sns
348: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:27:14.48 ID:GS0ovGOU0.net
知らない客が大半の商売は値上げして結果を客に委ねる事出来るが
中小は決まった取引先に値上げ交渉するしかないからな
そこで駄目となったら新規開拓する必要があるからすぐに成果を出すのは難しい
中小は決まった取引先に値上げ交渉するしかないからな
そこで駄目となったら新規開拓する必要があるからすぐに成果を出すのは難しい
395: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:33:01.89 ID:tOxjOUQJ0.net
そもそも給料上がるの年一回だろ?
商品の値段上がるのは必ずしも年一回じゃ無い
アンフェアなんだよなぁ
商品の値段上がるのは必ずしも年一回じゃ無い
アンフェアなんだよなぁ
399: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:33:39.80 ID:ANnWmcjB0.net
ギリギリ生きてるような中小が潰れて元気な所に人が流れるようにならないとな
403: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:34:08.59 ID:lZcxUPAJ0.net
去年は3000円しか上がらなかった
今年も期待してない
今年も期待してない
430: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:37:12.91 ID:OJSTVEii0.net
コロナ前まで700万ちょっとだったが円安の追い風も受けて1000万プレイヤーなったわ
うちは輸出9割の究極愛國企業
うちは輸出9割の究極愛國企業
434: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:37:22.23 ID:5ZkW34yG0.net
でも社長はいい車乗ってるんだよな
479: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:43:19.69 ID:NnqWYane0.net
賃上げどころか賃下げの嵐だよ
480: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:43:24.50 ID:bRmMDMeN0.net
>>1
大企業が値上げ交渉に応じないから中小は賃上げの余力がない
大企業は中小から搾取した分を賃上げに充てている
大企業が値上げ交渉に応じないから中小は賃上げの余力がない
大企業は中小から搾取した分を賃上げに充てている
512: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:50:03.08 ID:KPdqbbkX0.net
中小で賃上げしてるとこも物価高上昇分はとても無理だろ
物価高に追いつくのは一部大企業と公務員のみだな
物価高に追いつくのは一部大企業と公務員のみだな
516: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:51:26.54 ID:fcgB9kfy0.net
一方
新卒様の初任給は
30万がデフォ
新卒様の初任給は
30万がデフォ
519: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:51:48.29 ID:3uI54kU/0.net
>>1企業間で格差があっちゃいかんのか 社会主義じゃあるまいし
540: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:54:57.67 ID:FxyIyz6t0.net
>>1
当たり前
当たり前
549: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:56:50.98 ID:+BYDbenF0.net
賃上げなんかしたら俺の使える金が減っちゃうじゃん
557: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:58:51.04 ID:KPdqbbkX0.net
無理な最低賃金上げやった韓国の現状を見よ
強制では何も解決しない
強制では何も解決しない
563: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:59:18.44 ID:U7vxRekD0.net
価格転嫁しろよ
代わりはいくらでもいるって断られるならもう止めた方が良い
代わりはいくらでもいるって断られるならもう止めた方が良い
571: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 09:00:44.82 ID:H5cy+8ra0.net
うちも去年は賃上げしたけども、損益分岐点がググっと上がり今年はどうしたもんかと悩み中だ。
一昨年一斉に取引価格を1割上げたけども、原材料も高騰してるからあんまり効果ないし困ったもんだよ。
一昨年一斉に取引価格を1割上げたけども、原材料も高騰してるからあんまり効果ないし困ったもんだよ。
594: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 09:04:32.86 ID:sKJbn8Ai0.net
>>1
分配割合を変えるだけ。増える人がいるならその分減っている人がいる それだけ
分配割合を変えるだけ。増える人がいるならその分減っている人がいる それだけ
601: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 09:05:42.54 ID:FBVq4w6F0.net
法人税引き下げで内部留保ため込んだ体力あるところじゃないと無理だろうな
大手は上げすぎだわ
大手は上げすぎだわ
636: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 09:12:32.82 ID:YEJWOiL20.net
零細のうちなんてバブル崩壊以来ボーナス昇給有給ゼロよ(笑)
656: ブサヨ 2025/02/11(火) 09:16:01.16 ID:nylxv+zz0.net
企業生存率がダントツに低い韓国より日本は低いのに
起業はムリゲーじゃね?
コネと才能が無いと無理だなw
起業はムリゲーじゃね?
コネと才能が無いと無理だなw
658: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 09:16:25.60 ID:woxYDa8/0.net
物価高がいくら上がっても
投資してればカバーできる
そろそろゴールドが1g 16000円だwww
投資してればカバーできる
そろそろゴールドが1g 16000円だwww
689: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 09:22:47.65 ID:01zGqWDx0.net
維持できない中小つぶれろーって言ってるのは
社会を知らずに妄想で話してる層でしょ
社会を知らずに妄想で話してる層でしょ
705: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 09:26:05.18 ID:01zGqWDx0.net
いずれにせよ途上国は追い上げて来てる
それなのに日本は労働人口も減るし格差拡大も速度を上げてる
本当に甘えてたらホームレスなるなあ
それなのに日本は労働人口も減るし格差拡大も速度を上げてる
本当に甘えてたらホームレスなるなあ
715: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 09:26:54.12 ID:oVtgqLTE0.net
賃上げするから増税も物価高もセーフ理論完全終了だな
729: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 09:29:31.81 ID:1nCnxmJQ0.net
中小ですら7割は上げる
ニュー速で賃金上がらない第木々だけだとか言ってるやつってお察しなところに務めてんだな
ニュー速で賃金上がらない第木々だけだとか言ってるやつってお察しなところに務めてんだな
765: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 09:36:21.10 ID:lxQF44+N0.net
都内もコロナで潰れた店そのまんまやで
人が居るのはイオンだけ そのイオンも赤字 多分そろそろだと思う
人が居るのはイオンだけ そのイオンも赤字 多分そろそろだと思う
811: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 09:42:44.54 ID:Dq26AFwv0.net
とりあえず不動産価格が下がって欲しい
881: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 09:56:25.00 ID:u/Btozwe0.net
中小企業なんてほとんどオーナー企業だし自分(一族)だけよければ良いって考えだしな
947: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 10:10:56.27 ID:v8x5/YmE0.net
>>1
賃上げなんかできんよな
上がぼってるかというと実はそうじゃない会社も多いし
賃上げなんかできんよな
上がぼってるかというと実はそうじゃない会社も多いし
977: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 10:19:02.19 ID:n30c4Kgj0.net
大丈夫大企業様が 賃上げをしてくれるそれで十分だろう 納得しろ
979: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 10:19:59.98 ID:HmxknhfR0.net
大企業が下請けにケチだからな
ここが問題なんだよ
ここが問題なんだよ
985: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 10:21:40.99 ID:U7vxRekD0.net
>>979
見積り取って安いところに発注してるだけだぞ
見積り取って安いところに発注してるだけだぞ
942: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 10:10:00.29 ID:HmxknhfR0.net
その賃上げしないオーナーはいい生活してんだよ
経費使い放題だし
経費使い放題だし
元スレ: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739226142
コメント
自営業とか入れるとどこまで比率が上がるんだろうな
物価高2%上昇を謳ったアベノミクスの正体が一部の給与アップで大多数を貧しくさせる政策だったな
効果は遅れて岸田政権で出たがスーパーで買い物する度に日本は貧しくなったと感じる
文句言いつつ1つの企業にしがみついてる方が根性なしだよね
コメントする