image

1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 10:45:31.970 ID:ygYtIyz70.net
導入前も生産性落ちるって反対したけど結局導入
なんとかリモートPCにキーロガーねじ込んで2年観察
結局7割の従業員が勤務時間の半分もまともに仕事してなかったわ



3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 10:46:14.020 ID:6droubUzd.net
生産性は落ちたの?



11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 10:55:02.586 ID:ygYtIyz70.net
>>3
落ちたよ
出てるなら多少なりとも人の目があるから長くはサボれないし
そもそもリモートのライセンス代が高いし
通勤費ならお釣りが来る
通勤時間がもったいないとかお前の都合でしかないし4,5時間左クリックしか繰り返してないやつに言われる筋合いない



4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 10:46:24.696 ID:C4U+n3lZ0.net
やるじゃん



6: かさのぼん 2024/12/06(金) 10:46:34.608 ID:KxwKRMwS0.net
家で仕事したら絶対寝ちゃう



7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 10:48:13.768 ID:MYIjpBiL0.net
2年あったなら営業利益という結果で出てそうだけどな
利益たいして変わってないなら働いてるふりしてるだけで金貰ってるだけっていう



10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 10:52:27.872 ID:YrbxptEG0.net
>>7
だとしたらリストラした方がいいな



25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 11:10:52.713 ID:X7w3JHqIM.net
>>10
あのな底辺
リストラって簡単には出来ないの



27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 11:13:24.072 ID:YrbxptEG0.net
>>25
イライラしててワロタ



8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 10:49:23.620 ID:WfL9FWhm0.net
どうせ皆サボってるから自分もサボらないと損するという悪循環



9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 10:51:44.247 ID:gDYTPlku0.net
数当てて稼ぐ営業でもなけりゃ大抵やるべきことって決まってるからな
やることやってりゃなんだって良い
事務所や交通費や社員のモチベ考えたらデメリットだらけだぞ



14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 10:57:59.414 ID:JdQQ2IyV0.net
ここまで全員ニート



17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 11:00:22.645 ID:VB6ntZEa0.net
オフィスの家賃・光熱費・清掃費もわりとかかるんだけどな



19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 11:02:53.982 ID:l2eeKwgn0.net
ディスプレイ増やしたり24時間座れる高い椅子買ったり環境好きにできるから生産性上がりました😃



20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 11:03:45.347 ID:WfL9FWhm0.net
俺含め会社の皆リモートでサボってるのは明らかなんだけどなぜか弊社の業績は右肩上がりだったりする
生産性で良くなったことといえば皆在宅したいから無意味な書面のやり取りが必要最低限になったこと



21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 11:04:32.887 ID:F3isfLAJ0.net
これってリモートが悪い訳じゃなく社員に問題があるだけだよな

これに限らず業務の改善なんかも理論的に考えれば会社全体が良くなるんだけど現場は
「めんどくさい、新しいこと覚えたくない、慣れるまで生産性がおちる」とかグチグチ言ったりするが、そこを改善していって本来掲げてた理想や目標達することでより良い仕組みが作られていく

どう考えてもリモートには多くのメリットがあるのに問題が起きました。じゃあやめましょう。って謎だよな



24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 11:10:03.544 ID:ygYtIyz70.net
>>21
導入されたもんは仕方ないし
これまで色んなものWebサービスで代替したりツールも導入したけど
それでもスケジュール守れてないしリモートのために導入したやつらの諸経費合わせたらオフィス代なんて霞んで見えるわ



29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 11:14:34.036 ID:mtZtF33+0.net
>>24
ようするにお前の所の従業員がスケジュールを守れないのが根本の問題なだけで、それを守れてる企業なら導入すべきっていってるようなものだな



39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 11:25:26.694 ID:ygYtIyz70.net
>>29
俺の報告を勝手に読み替えないでほしいんだがそりゃ会社によりけりに決まってるだろ
最初からケースの1例でしかないが

元々仕事出来てた人間はリモートのほうが良いかもしれないがそうじゃない奴等は無能になるか更に無能になっただけ

酷いのはやたらリモート日に残業しまくってるやつが何人もいて
それの上司や周りに聞き取りまでして状況確認しても大した仕事振られてないとか
そういうのが表層化するとちゃんとやってる人間のモチベも下がるし
じゃあ俺もってゴミも増える



28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 11:13:54.070 ID:7MUtIoDl0.net
うちもリモートだけど月400時間くらい働かせてるよ
2年以上かかる開発を1年でやれって命令した
もちろんタイムカードの打刻はさせない
土日も年末年始も休みなく働かせてる



49: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 11:42:26.554 ID:XWxuGu7L0.net
>>28
いまだにそんなデスマーチやってる会社がこのご時世にあるとは思えない
しかも残業代すら出さないとか



31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 11:14:56.086 ID:7/2dMFT60.net
ITの人事ってエンジニアも出来ない営業も出来ないみたいなのが肩身狭く就いてるイメージなんだがこんなキチゲェムーブかませるの?



34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 11:19:23.945 ID:WfL9FWhm0.net
逆にフル出社のデメリットは暇な奴がやってる感を出すためだけに無意味な仕事を作ってしまうことだとリモートのおかげでわかった
それが積み重なり引き継がれしてした結果誰もが無駄とわかってるのに何年も続いていた



36: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 11:20:06.809 ID:l5Uc8Dnaa.net
作業スケジュールはスケジュールを明確に線引きしてんのかという話でしかない
どっかの工場が遅刻しても事前に連絡済みのシフトできっちり仕事してたら別にそれで良いみたいなスタンスの会社があったけどまさにそれ



37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 11:20:18.510 ID:crHH9Mty0.net
企業向けセキュリティソフトにwindowsのapiから取れる範囲の操作ログは大体記録されとる
いざって時に見られる可能性あるから注意な当然開いてるウィンドウ名も分かるぜ



38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 11:21:52.721 ID:M82anPDk0.net
ぼくのかんがえたじんじぶ



41: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 11:26:12.653 ID:r9FPLCeL0.net
うちはいまだにリモートだわ



45: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 11:36:12.896 ID:l5Uc8Dnaa.net
給与システム改定したら良い
時間以外でどれだけ貢献できたかにしとけばみんながんばるしサボる奴もおらん



50: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 11:48:14.104 ID:Or09n2S70.net
キーロガーで判別って、物凄く質の低い仕事しか与えてなかったのね



51: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:14:51.249 ID:mmR+SrPv0.net
そりゃテレワークと事務所の賃貸解除はセットでやらないと無意味だろ
テレワークにする代わりに社員にかかる固定費を削減するから意味があるんであって



52: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 12:28:14.867 ID:ygYtIyz70.net
無駄な仕事が減った❌
会社が金を払って肩代わりしてその分サボってる従業員が増えた⭕

ついでにリモートにしてから辞めるやつ増えたわ中途はともかく新卒もな
お前らは採用に1人いくらかかるかなんて考えたこともないだろうが馬鹿みたいに金かかってるから
この時代に帰属意識がどうこうなんて言いたかないがリモート導入されてから辞める理由が業務や給与から人間関係に変わったわ



43: 朝比奈真希 2024/12/06(金) 11:27:49.906 ID:JrJzX9l+0.net
管理職が怠慢だっただけじゃんね



元スレ: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1733449531