image

1: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:28:04.30 ID:Wr8A/xt40.net
今どきの人気資格ランキング 男女とも不動のトップになったのは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/331a8d5a4c5d720de8dd283bd8d09929080eba6f



2: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:28:11.05 ID:Wr8A/xt40.net
取得したい資格ランキング
https://i.imgur.com/mjb7bR7.jpeg



3: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:28:22.73 ID:Wr8A/xt40.net
就職や安定した仕事を得るため、資格の取得を目指す人が多いが、実際に取得しようとしている人は、どんな資格を取ろうとしているのだろう? AZWAY(東京)は同社が運営する不動産メディア「幸せおうち計画」で、10代から60代以上までの672人(女性 431人/男性 241人)を対象に「今取りたい資格」についてアンケートを実施した。 調査期間は8月4日~9月21日。
それによると、取得したい資格の第1位は「ファイナンシャルプランナー」で151人が挙げている。2位は「日商簿記検定」(124人)、3位は「心理カウンセラー」(107人)という結果になった。暮らしにも役立てられる資格が上位に選ばれる傾向があるようだ。
「取得したい資格」についての回答を男女別に分析すると、男女ともに1位はファイナンシャルプランナーという結果となったが、2位以降は大きく異なっている。女性は2位が「心理カウンセラー」、3位が「日商簿記検定」、4位が「TOEIC」、5位が「MOS」という結果に。一方男性は、2位が「日商簿記検定」、3位が「危険物取扱者」、4位が「行政書士」、5位が「宅地建物取引士」となった。
「取得したい資格」についての回答を年収別にみると、年収1000~1499万円の人を除いて、ファイナンシャルプランナーが1位に。この資格は、今や不動の人気資格となっているといえそうだ。



4: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:28:30.70 ID:/bxvnKb/0.net
弁護士



154: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 21:11:41.09 ID:7lQd1B4C0.net
>>4
弁護士は使われるだけ



7: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:29:16.08 ID:azGMitYw0.net
電気工事士



11: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:31:25.28 ID:m/6eKGsl0.net
フォークリフト、大型特殊免許



13: 2024/11/17(日) 18:31:29.08 ID:Wuxp3rBi0.net
今日を生きる資格



14: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:31:51.21 ID:iqqu/2eh0.net
技術士の総監、それで全部終わり

その後はドクター取りたい



15: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:32:23.21 ID:gv2bi+ts0.net
そろそろ防火管理者取っとかないといかんな



17: 十勝三股 2024/11/17(日) 18:33:23.81 ID:M0+Z7LQA0.net
四角い仁鶴が ま〜るくおさめまっせ〜



24: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:34:42.67 ID:SblQh5WX0.net
毒物劇物取扱者



28: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:36:08.19 ID:gFLkGKar0.net
原付二種
当分50のままか悩む



31: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:37:30.67 ID:feQneCcK0.net
○角?特にありません、無敵です



37: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:38:59.57 ID:9+YB6AcY0.net
ユンボとか重機の資格あれば腕次第だけど一生食いっぱぐれないぞ



39: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:39:30.00 ID:NHTnKUhR0.net
五十にして
二輪免許
○ぬかな?



89: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 19:02:25.17 ID:oSJai+eq0.net
>>39
50になって初めて2輪に乗るのは全くお薦めできないが、やめとけとも絶対言いたくない



163: 山下(みかか) 2024/11/17(日) 21:35:03.47 ID:1Fd+WFFY0.net
>>39
俺は先月二輪の免許を併記して来た



43: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:40:12.39 ID:PUjEspfZ0.net
障がい者資格



40: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:39:51.00 ID:pQ5Yj8x00.net
正社員の資格かな、正社員が取れていない資格は取ったが、正社員の資格は取れなかったからなあ。@46歳無職失業2年目



51: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:42:36.72 ID:xILLl6yv0.net
正方形



53: ちいかわ 2024/11/17(日) 18:43:31.09 ID:jZu2vvo90.net
草むしり検定5級



56: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:45:12.96 ID:VoMIeDiq0.net
今日簿記3級のペーパー試験受けてきた



57: 2024/11/17(日) 18:45:37.88 ID:NMWCdOWI0.net
マンション管理士



62: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:48:25.13 ID:HMBwztcg0.net
生きる資格



63: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:48:48.23 ID:xHer2AQE0.net
間違いなく電気工事士関連だ。実技もあるからな。こいつは日本語を相当熟知してないと取れない資格。
簡単に外人に置き換える事は出来ないよ。日本に住み始めて英語ペラペラで電気知識ある自分の会社の
外人でも一度も受かってない。
実技は割と難関だから、三味線引いて勉強しても実技で落とされるからな。



66: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:49:20.01 ID:nLKimX4y0.net
電気工事関連
自宅を自分で弄りたい



78: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:57:52.22 ID:pQ5Yj8x00.net
俺も電気工事の資格取って住居の電気関係くらい
やりたいとは思うが、あれは金かかるからなあ(´・ω・`)
簡単な配線やスイッチ取り替えくらいはしているけどな。



80: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:58:30.30 ID:i6rLO28p0.net
今が旬のAI・ディープラーニング系におすすめな資格

G検定・E資格、画像処理エンジニア検定、統計検定、
Pythonエンジニア認定試験、DS検定、DX検定、AI実装検定



86: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 18:59:41.98 ID:lcOGU3qe0.net
日本国籍



87: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 19:00:53.71 ID:pn3KOWZm0.net
小型船舶2級を社の経費で取りに行きたい



88: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 19:01:06.04 ID:p5MAp3AS0.net
TOEICなら合否無いから受けるだけで達成だな
関係ないが、個人的にはちゃんとL&Rと書いといて欲しい



90: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 19:02:26.25 ID:EM2j/RZP0.net
1級自宅警備士



205: 名無しさん@涙目です。 2024/11/18(月) 02:24:32.43 ID:hpwmUd+D0.net
>>90
実務経験20年な



92: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 19:02:52.24 ID:IVSP289p0.net
英語圏で一番通用するやつ、なんっつったっけ
TOEICでもTOEFLでもないIなんとかってやつ
あれ受けたい



94: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 19:03:49.58 ID:FryNoBhe0.net
高額当選者



104: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 19:09:22.75 ID:aT/VGYC70.net
内閣総理大臣資格は人気が無い
撃たれるし、顔をけなされる



107: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 19:12:29.22 ID:01kexCZg0.net
ネットワークスペシャリスト
オラクルマスタープラチナ
まぁ、ムリだけど



110: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 19:17:21.05 ID:HNz0zKEZ0.net
建築士



120: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 19:43:40.98 ID:trVAhd4O0.net
フォークとボイラー1級



121: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 19:47:18.70 ID:WepXXNPX0.net
中型
マジで準中とか訳のわからん区分作ってくれたもんだ



129: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 20:01:04.21 ID:B59hWXLq0.net
漢検1級
実用性低いのに難易度高い



132: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 20:04:22.30 ID:nBeXpdxS0.net
元ニートってのものあるが
1陸特取っても40すぎるとさすがにどこも就職できなかったわ。



139: 山下 2024/11/17(日) 20:20:35.98 ID:u5ojpix+0.net
士業がAIで置き換えられる前に先に底辺労働者が先に置き換えられるよ、レジとかそうなってきてるだろ



140: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 20:27:10.51 ID:67Bxw5Sl0.net
テキストに試験費用に免状費用に更新費用に…資格ビジネス美味いねえ



141: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 20:28:03.45 ID:HY6Udf100.net
色彩検定の冬季試験受けた
会場の雰囲気的にこりゃいけましたわって余裕ぶっこいてたけど、自己採点したらあかんかった
もっとちゃんと勉強します



143: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 20:36:37.11 ID:c1kvabgN0.net
小型船舶1級



149: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 20:44:58.48 ID:HAUeFPB40.net
フォークリフト



151: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 20:48:07.43 ID:MdMowznR0.net
税理士取ろうかなあと思うこともあるがまあ取らないな
あくまで趣味の範囲で何かまったく新しいもの勉強してもいいかもしれん



153: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 21:01:59.63 ID:wyZurxfy0.net
セキスペ



161: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 21:26:33.51 ID:7/3I0a8F0.net
TOEIC、航空通、三海通

けん引、大特2種



170: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 21:59:01.77 ID:stQG7RQa0.net
せっかく大型二輪リターンライダーで取ったのに結局2年も放置
物欲が無くなってしまった



173: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 22:04:02.69 ID:oSJai+eq0.net
>>170
買わずにレンタルで乗るんだよ



188: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 22:54:15.48 ID:WFJfIqnS0.net
>>170
歳くってリターンなんて○亡フラグにしかならない



183: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 22:39:14.55 ID:fSD16pbC0.net
いい歳してITパスポートしか持ってないから基本情報とCCNA、SAA取りたい



187: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 22:51:04.93 ID:WFJfIqnS0.net
ペットの資格取ってペットシッターになりたい



195: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/11/18(月) 00:58:45.35 ID:lco+Dblw0.net
フォークリフト取って就活したら実務経験ないから全て門前払いでした金返せ



197: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/11/18(月) 01:07:16.94 ID:mOUXgyoT0.net
>>195
うちで去年なら採ったな。
時給1200円だが



200: 名無しさん@涙目です。 2024/11/18(月) 01:32:59.17 ID:uZ8Dgz6T0.net
野鳥検定



201: 名無しさん@涙目です。 2024/11/18(月) 01:46:07.55 ID:uD81KW2N0.net
50過ぎて一応難関と言われる資格取って転職した
実務経験はなかったが結局は営業力と思う
まあ収入は前職と変わらないんですけどね



204: 名無しさん@涙目です。 2024/11/18(月) 02:13:13.13 ID:XZ481s2R0.net
三陸特とサービス介助士は会社持ちで取った



221: 名無しさん@涙目です。 2024/11/18(月) 08:02:42.03 ID:EwlW0x4L0.net
2種電工 危険物取扱者乙4種 フォークリフト 普通免許
使っているのは運転免許とフォークリフト 会社にはリフトは免許要りますよって言ったが大丈夫やろーって…
まだ時代の変化についてこれてない経営者が日本には大勢いる
俺は自費で取った



225: 2024/11/18(月) 09:45:59.32 ID:6Z6rQAoY0.net
事業所に置き物的に居るだけで有り難がられる資格がお前らには良いだろうな
一事業所に一資格者を置くことが必須なような



226: 名無しさん@涙目です。 2024/11/18(月) 09:48:48.77 ID:hTLv7qsy0.net
>>225
そう言う美味しい資格も減ってきてるしな
薬剤師取ってドラッグストアに就職してもレジ打ちする時代だし



237: 名無しさん@涙目です。 2024/11/18(月) 21:48:25.03 ID:Q/pmT1t90.net
FPの試験範囲は、一般常識として身につけておいた方がいい内容だから、2級までは取っておくといいと思うけど
FP受かったからといって就職活動の役には立たないとは思う



240: 名無しさん@涙目です。 2024/11/18(月) 21:55:16.47 ID:UQSYzEF40.net
海上無線技師1級かな



245: 名無しさん@涙目です。 2024/11/19(火) 17:26:37.79 ID:t/w0LBac0.net
50代前半、非正規(工場期間工)だけど
60代以降も働ける何かいい資格ある?
フリーターで国民年金未納期間が長かったので、一生働かないといけない😭



251: 名無しさん@涙目です。 2024/11/19(火) 19:45:44.33 ID:9eyMqdwa0.net
資格とるところまではやらないと思うけど社労士の勉強は一部したい



109: 名無しさん@涙目です。 2024/11/17(日) 19:14:05.06 ID:P5PIp2yw0.net
何もいらん
もう仕事辞めて隠居してえ



元スレ: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1731835684