image

1: 蚤の市 ★ 2024/11/15(金) 19:00:13.53 ID:z9ZC4n5i9.net
政府、与党で15日、同じ会社に長く勤めるほど退職金への課税が優遇される制度の見直し議論が再始動した。昨年は「サラリーマン増税」だと批判されて「炎上」し、早々に制度改正を断念。ただ働き方の変化に合わせた見直しが不可欠との声が改めて上がっているためだ。転職が増加する中で現役世代の減税幅が拡大する可能性もある。

首相の諮問機関の政府税制調査会は15日に開いた会合で、退職金課税を見直すかどうかの論議を開始した。財務省は勤続20年を境に控除額が変わる現行の仕組みが、1989年から30年以上変わっていないと説明した。

会合に出席した有識者は、転職が増えたことで「(企業は既に)退職金を積み増すよりも、今の給与を手厚くする傾向にもなっている」と指摘。税制を働き方の変化に合わせるよう訴えた。

与党税制調査会でも月内に本格化する2025年度税制改正論議で、退職金課税を取り上げる。自民党の宮沢洋一税調会長は15日「議論をしていくことになる」と明言。25年度税制改正大綱への反映を模索する。

2024年11月15日 18時14分共同通信
https://www.47news.jp/11772881.html



10: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:06:06.02 ID:/Pj8FnGC0.net
歳出を減らす努力をしろよ
いい加減行政サービス低下もやむ無しだろう



17: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:07:49.70 ID:oh/aj/Me0.net
増税の鬼財務省



19: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:08:30.28 ID:E1AYXfQl0.net
>>1
もうすぐ退職なので、年金増やしてもらって現役世代には倍くらい課税しちゃいなよ。



20: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:08:51.85 ID:WoWuAGR+0.net
いろんなところから取ろうとしてんな



25: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:10:34.57 ID:S2+UBDcy0.net
これ、議員と公務員は対象外だから、猛反発なんだよな



31: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:14:10.98 ID:iWn0XwdQ0.net
そんなら自営業も退職金代わりの非課税の積立を許可してよ



33: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:14:25.50 ID:9t4E3FBr0.net
地獄の自公政権で所得は下がって上がるのは税金と物価だけ
選挙が終わって早速増税の話が出てきたな
こうなるのが分かりきっていたから野党に投票しろとあれほど忠告してやったのに



40: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:16:54.39 ID:FTEvsHMB0.net
>>33
ずっと前から野党に入れてんだけどな
一番薄給で物価高の影響受けてる若者が選挙行かねえんだ



43: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:17:55.53 ID:eiv/sb6e0.net
>>33
その野党が裏切って首班指名で無効票を投じたんだが
その批判をかわすために浮気騒動を起こした



34: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:15:30.06 ID:FTEvsHMB0.net
はい増税



35: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:15:48.30 ID:YofBpU0j0.net
政府「豊かにしたら負け」



39: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:16:38.75 ID:8ADzJ2xu0.net
iDeCoが無効化するやんけ



42: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:17:48.34 ID:p/PPCaii0.net
退職金優遇税制のお陰で
天下り官僚は蓄財できる
一回限りに汁



45: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:18:53.21 ID:iWn0XwdQ0.net
てか、そもそも控除とか止めてちゃんと税率設定してその通りに取ればいいのに
わざわざ複雑にするなよ



48: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:19:54.95 ID:p/PPCaii0.net
>>45
控除のおかげで平均的リーマンは税金をほとんど払わなくても済んでる



49: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:19:58.83 ID:b8yon5n50.net
税金税金税金税金
もうフランスみたいに暴動起こさないと駄目だと思う



64: 2024/11/15(金) 19:25:29.47 ID:zDLMPaN50.net
>>49
日本人がフランス人の国民性なら今こんな状況になってないよ。氷河期作ろうとした時点で若者達が暴動通り越して革命騒ぎになりそうだもの



52: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:21:27.77 ID:jDOZZq190.net
金ねンだわ、でも公務員にボーナスは出ます



73: 2024/11/15(金) 19:28:24.93 ID:zDLMPaN50.net
>>52
世界一の公務員天国だからな。
イタリア人すらびっくり



59: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:23:29.26 ID:KfjIEGBq0.net
退職金で2000万円ぐらいまでは貰っても無税とか
イカれた控除だしな



62: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:24:58.90 ID:p/PPCaii0.net
>>59
500万くらいに減らさんとな



66: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:25:43.70 ID:5wyter290.net
公務員税かければ日本の税制は即解決やで?
これやる政党おらんのか??タマキンやってみろや?



75: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:30:11.56 ID:FTEvsHMB0.net
>>66
公務員いうても下の方は薄給だからな…
自衛隊見ればわかる



78: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:31:38.16 ID:gGICP1QW0.net
税収は4年連続で過去最高を記録したのにさらに増税するきか



81: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:35:36.24 ID:qN2h+uJ+0.net
退職金貰える企業なんて殆ど無いだろ



82: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:36:22.63 ID:k4aMCkHw0.net
iDeCoやNISAふるさと納税やら安定かつ所得の高い公務員や大手社員が得する制度やし
帳尻でええやろ有能は転職しろ😅



83: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:37:37.47 ID:w3tfDocn0.net
行政が積極的に動くときは増税だろ



84: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:39:04.08 ID:ZirGWHqU0.net
トランプは輸出戻し税が貿易不均衡だと日本の消費税を批判しているようだな?

トランプ大統領誕生で、トランプに逆らったメディア関係者全員処刑される
石破辞任でNHK民営化を掲げる小泉総理爆誕、NHKを外国人に売却
トランプがNHKやトヨタなど全ての経団連企業を寄越せと言う



85: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:39:09.43 ID:uUIVpsN40.net
まあ公務員さまは増税した分、自分の退職金を増やしおるやろな
それが公務員様ってもんだ



86: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:39:20.92 ID:dTx72PSR0.net
税金払えよ😡



87: 2024/11/15(金) 19:40:47.35 ID:SUrwyplo0.net
退職金自体も減ってきてるのに、税金も取られるの草



90: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:46:14.41 ID:1nmXuWKg0.net
退職金から企業型DCやiDeCoに移行していくんだろうね



93: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:48:50.54 ID:ylEfUqaY0.net
見直しって言ったら増税しかないじゃん



97: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:50:05.54 ID:S503sfTa0.net
退職金自体をさっさと無くせ
毎月の給料に丸めれば良いんだよ!

退職金なんて雇用の流動化の妨げにしかならん!



102: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:57:39.27 ID:4t7fUML00.net
イデコの枠を増やして完全に非課税にして、退職金は増税しようぜ
退職金のない会社が多いんだから不公平だよな



104: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:59:56.42 ID:d07F2ve80.net
まず政治資金に100%相続税かけろ
何なら200%でもいいぞ
話はそれからだ



106: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 20:00:36.90 ID:EhHiDiuf0.net
>>1
ジョブ型雇用優遇策か
転職当たり前にして日本企業から技術漏洩させる計画の一貫だな



107: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 20:00:43.63 ID:EoEBUb3K0.net
全額株に投資したら税率50%軽減
投資しなかったら50%増とかかな



108: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 20:01:30.11 ID:TtpD8x8U0.net
今から議論てことはまた氷河期から下を狙い撃ちじゃね
バブルは逃げ切りか



112: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 20:05:57.74 ID:aJuFXnOu0.net
団塊ジュニアが退職金を受け取る時期までには決定したいだろうな
人数多いからかなりの税収が見込める



113: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 20:06:33.19 ID:khdeBZ5G0.net
国営詐欺再びだな



114: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 20:06:50.46 ID:2AV9nkZb0.net
退職金に手を付けるというならただじゃ済まさん



116: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 20:07:33.59 ID:/hcr6u0X0.net
不公平というなら70×年数にすればいいだけなのに何故か下に合わせて40×年数になる不思議



117: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 20:10:05.48 ID:zK9UsnW40.net
iDeCoを始めとする確定拠出年金ずっとかけ続ければ永年一社に勤めたのと同じ退職年金控除得られるよね
そこはどうするの?
だから今の若者は勤め先に企業型確定拠出年金なければ自分でiDeCoを1000円でいいからかけておくんだよ



120: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 20:12:19.27 ID:8ItapOh80.net
選挙に行かなそうな層に手を付けたな笑



122: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 20:14:33.38 ID:cfuzd8GX0.net
iDeCoを退職金から外して無課税で返してくれるならええぞ



131: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 20:46:46.12 ID:vZuotqrR0.net
退職金は税率上げて、idecoや401kは無税にしろ



134: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 20:57:05.05 ID:B37VGI2Q0.net
>>1
ボーナスも課税なしにして欲しい



139: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 21:04:23.32 ID:qI/+4PY50.net
退職所得控除が減るとiDeCoガッツリやると一時金で受け取れなくなるな
年金で受け取って雑所得になると公的年金と合算されて税金と社会保険料ガッポリ取られるようになる



142: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 21:06:35.13 ID:d2re9b1S0.net
退職所得控除をいじるより2分の1にするという意味不明な計算をやめてしまえ



143: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 21:06:46.36 ID:wJdVdb1V0.net
idecoで控除!節税!お得!なんて
本気で信じてた頭お花畑とか居るわけないし



144: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 21:06:46.75 ID:EWxamrrR0.net
定年と退職金廃止



146: 2024/11/15(金) 21:10:44.03 ID:mL+XaYms0.net
また増税かよ



149: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 21:21:31.02 ID:zeFXe/680.net
公務員改革は不可欠だな
この件は立憲もあてにならんし
れいわか国民民か維新の暴走車に期待するほかなさそう



153: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 21:57:41.95 ID:af9Dv1lX0.net
あれ何で20年を境に変わってるんだろう
決めたときには何か理由があったはずだよね?
控除後1/2にするのは積立だから三角形の面積的なやつかと思ってるんだけど



154: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 22:07:21.84 ID:DV1j0M670.net
壁とかもそうだけど体のいいこと言って悪い方に合わせる政府終わってる



159: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 23:11:23.05 ID:du3iI4ez0.net
これは早く辞めた方が良いって事じゃん



162: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 23:34:08.82 ID:XP60K8uE0.net
ボーナスって実績出してなきゃ出しちゃダメだろ
赤字だらけのこの国の公務員に何でボーナス出るの??税金もっと丁重に使えよ



169: 警備員[Lv.38][苗] 2024/11/16(土) 00:38:40.54 ID:jEdKSFyx0.net
そもそも何で非課税なんだよ



173: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土) 01:11:09.81 ID:Pe0atElA0.net
官僚はずる賢いと昔から言われてきたけど、なんというか浅知恵の小賢しさしか感じないわ



174: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土) 01:12:53.19 ID:/q3Gb22X0.net
俺は退職金なんてねーから退職金は90%カットでいいぞw



177: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土) 02:36:29.09 ID:clhCeMx90.net
宗教課税まずしろよ



180: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土) 03:12:02.05 ID:GTonBlXM0.net
ええやん課税して半分なり八割なりとれや
てめえらインボイスで自営からは泥棒扱いまでしながらむしり取っといて自分が切り取られる側になってから何を喚いてやがる
あのときの侮辱忘れてねえしリーマンの味方なんかぜったいしねぇからな



181: 2024/11/16(土) 03:17:06.47 ID:jEdKSFyx0.net
>>180
インボイスに比べたら人道的な課税だな



188: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土) 07:31:48.39 ID:L0n4YKyL0.net
昔の人は税金が少なくて給与が上がっていってたって
保険料も激安で、投資も税金がかからなかったってすげぇ
投資しなくてもただ銀行入れとくだけで増えるって驚く



189: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土) 07:38:43.10 ID:su9E/itM0.net
あの手でこの手で税金を取って肥えていく
若者にはほんと未来がない



198: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土) 11:19:43.76 ID:xJ/IyK5F0.net
退職金ではありません活動費です



200: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土) 12:15:26.08 ID:B7SMKn2i0.net
退職金があるからということで安月給で何十年も我慢して働いてきたのにw



202: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土) 14:42:44.53 ID:iDJBIeMM0.net
そんなに金が必要なら何故自分達の賃金は増やしてるんだ



210: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土) 16:49:35.25 ID:se9tVogq0.net
減税されてたから退職金制度があるわけで



217: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土) 23:12:30.97 ID:Vc506Qv10.net
5年後には退職金増税
年金は70歳からになる



218: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土) 23:15:27.03 ID:G5tOr5iw0.net
退職金って新卒から働き切ったら平均2000万ぐらいあるらしいじゃん。これ非課税でしょ?
リタイアする年齢の人間に2000万以上の金なんか必要ないだろ。50%ぐらい課税しろ。



228: 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日) 06:44:51.29 ID:48J9PDt80.net
>>218
老後2000万円問題わすれのかよ



222: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土) 23:21:01.80 ID:G5tOr5iw0.net
年寄りが溜め込むから経済が悪くなる。退職金なんてガンガン課税したらいいんだよ。



230: 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日) 10:00:13.16 ID:xdT80eHZ0.net
長年一か所で身を粉にして働いた忠義者を褒めこそすれ、
不公平と言いがかりをつけ退職金に課税するなど言語道断。
職を転々とするような輩が偉いのか。



232: 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日) 10:05:16.97 ID:fUt1XS420.net
下手すると
老後破産だろ



238: 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日) 12:21:08.46 ID:fUt1XS420.net
世界基準でグローバル基準で
増税は決まるが、給料はグローバルには程遠いまま放置



241: 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日) 13:03:51.31 ID:4RR64gvW0.net
会合に出席した有識者は、転職が増えたことで「(企業は既に)退職金を積み増すよりも、今の給与を手厚くする傾向にもなっている」と指摘

ワロタ



193: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土) 10:51:01.91 ID:Vc506Qv10.net
若者は地獄だな
退職金まで増税とは



元スレ: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1731664813