image

1: 蚤の市 ★ 2024/11/15(金) 16:43:51.73 ID:A49MVCcd9.net
厚生労働省と文部科学省は15日、2025年3月に卒業予定の大学生の就職内定率が10月1日時点で72.9%と、前年同時点から1.9ポイント低下したと発表した。低下は4年ぶり。売り手市場で、複数企業から内定を得た学生が就職先を決めきれずにいるとみられる。

男女別では、男子が71.5%(前年同時点は73.9%)、女子は74.5%(75.8%)でいずれも前年を下回った。ただ、売り手市場が続いているため、最終的な内定率は「低くない結果になる」(厚労省)とみられる。

学部別で文系は72.8%(75.0%)、理系は73.1%(73.7%)と、それぞれ低下した。

時事通信 経済部2024年11月15日14時15分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024111500764&g=eco



3: 2024/11/15(金) 16:44:43.38 ID:cDuWh9jA0.net
贅沢すぎて羨ましい(´;ω;`)



4: 2024/11/15(金) 16:45:14.68 ID:JzAN11lW0.net
裏山だな

俺は氷河期でことごとく落ちたぞ
就職浪人するとこやった



5: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 16:45:33.73 ID:JJXQAyXX0.net
よすぎて決められないかよ。
はよ決めとかんと切られるぞ。



6: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 16:46:22.30 ID:9t4E3FBr0.net
本当に売り手市場なのか?
自公政権が発表する事は全てが疑わしい



7: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 16:46:51.27 ID:3sAnoQSx0.net
一方50歳代氷河期高年おじおば無職



8: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 16:49:52.43 ID:TRitDqwo0.net
俺の時代は団体職員の1人枠に200人ぐらい来てたわ



9: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 16:51:48.55 ID:j8n+s/GE0.net
就活の面接で企業に対して土下座してた氷河期世代が
採用の面接で新卒に対して土下座してるという皮肉



10: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 16:53:09.60 ID:G4TPVyIF0.net
働いたら負けだからな



12: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 16:54:41.12 ID:3sAnoQSx0.net
一方氷河期低学歴創価独身高年ビンボーおっさん



13: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 16:55:02.62 ID:ok+UQSpZ0.net
いやいや流石に言い訳に無理がありすぎw
良い待遇が無いだけでございます



14: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 16:55:50.68 ID:ok+UQSpZ0.net
こんなに為替が不安定じゃ予定も何も無いからね
計画が難しいんじゃないの(自分は無職ですw)



16: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 16:59:38.83 ID:av4XHRt90.net
どんだけ贅沢な悩みだよ
それで闇バイトとか信じられねえわ



18: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 17:05:24.89 ID:fsuw4YLM0.net
バブル期も内定何社もあったらしいよ



21: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 17:10:55.94 ID:OKwZkDbQ0.net
マッチングアプリ全盛で出会いは多いのに結婚相手決めきれないのと同じ



22: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 17:12:43.43 ID:MsIJhqja0.net
とはいえ三流大は要らない
文系は使い捨てるつもりで何人か取るかもしれんけど、
理系は幹部候補生として育てるのでまともな大学じゃないと



23: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 17:18:29.25 ID:XicGJ/o80.net
新卒採用とかいう悪しき風習やめろよ
就活解禁は全員一律卒業してからでいいだろに



24: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 17:18:51.24 ID:fVrfJmCK0.net
イヤでも最近の新入りヤバいのいるぞ?
電話取るとき名乗らず「もし?」とか予約してきたお客様に「聞いてないっすね」とか
大卒でだよ?昔の中卒のバイト以下だよマジで



28: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 17:22:01.67 ID:j8n+s/GE0.net
>>24
面接案内を電話ですりゃいいだろ
そんでまともな応対が出来ないならお祈りしときゃいいだろ
結局はそいつを採用した企業と人事の問題



25: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 17:19:47.29 ID:XicGJ/o80.net
就活の結果次第で人生狂わせる原因になるってのにいまだにどの企業も処女厨のごとく新卒至上主義
潰れりゃいいのに



29: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 17:22:21.15 ID:rYED5EpV0.net
羨ましいwwwまあ一応俺も選択肢はあったけどさあ



30: 2024/11/15(金) 17:22:51.15 ID:Ul10jz0E0.net
内定なんかもらっておいて断ればいいのに



31: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 17:24:05.33 ID:XicGJ/o80.net
今が売り手市場なら俺だって大学入り直して新卒で就活したるわな(37歳、2010年卒)



32: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 17:29:46.83 ID:o1dRrbWa0.net
最近の新卒くんメンタル弱すぎて笑える
ちょっと注意しただけなのに、怒られた・パワハラ・会社行けないとか言うw
何も仕事できないのに困ったわ
自分に合った仕事とやらを探しにさっさと転職すりゃいいのにw
永遠に見つからんと思うけどね



33: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 17:30:59.21 ID:UkFLDsSa0.net
>>32
ほんとそれ
ブラック耐性なさすぎる甘ちゃんすぎて
社会舐めんのも大概にしやがれとね



45: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 17:51:23.65 ID:mk5POaTl0.net
>>32
それでも新卒主義の日本の企業が情けなすぎる



36: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 17:35:45.43 ID:HeGVm/Xe0.net
なお3年以内の離職率



37: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 17:42:35.30 ID:SYPR6des0.net
なんという贅沢な悩み



38: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 17:43:32.54 ID:SgDhK+XT0.net
一番待遇の良いところ行けばええやん



39: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 17:44:01.61 ID:wsAavw4K0.net
この世代って生まれたときから人生イージーモードだな



54: 2024/11/15(金) 18:32:20.97 ID:OdMrBgN30.net
>>39
将来を考慮するとハードモードだと思うわ



40: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 17:45:28.39 ID:trq+Pdr30.net
少子化で境界知能の奴が大学行くようになったから



41: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 17:46:10.46 ID:yVmlac/00.net
バブルがはじけた証拠だよ
いよいよ大不況の始まりだ



43: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 17:48:07.70 ID:2ThqgxEK0.net
プライム企業なら新陳代謝も兼ねて欲しいだろうけど中堅企業以下でそこまで新人欲しいか?
初任給高くてモチベの問題も出てくるだろうし



44: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 17:51:07.63 ID:TtpD8x8U0.net
なーんて裏山



50: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 18:09:32.41 ID:f8l9bgXd0.net
>>1
氷河期の落ちこぼれは単なる努力不足だからね。
今どきの若者を羨み憎しんでも、能無しのおメェらに席はねぇ~からwww



51: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 18:21:44.79 ID:FWWFUrAW0.net
2002卒の氷河期なんだが、ぜいたくな悩みだなー
羨ましい



52: 2024/11/15(金) 18:23:46.32 ID:Hsladbvr0.net
どのみち地方では公務員になるしかない



53: 2024/11/15(金) 18:27:22.31 ID:pqm+xbuH0.net
「売り手市場で就職先決めきれず」

えーと、、つまりどういうこと?



56: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 18:38:45.26 ID:z/gEs2DU0.net
>>53
よー分からん企業にはいくらでも内定取れるけど、人気企業の内定はなかなか取れないということだろう



58: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:10:46.45 ID:eGOQ3oXS0.net
>>56
Fランが自分を過大評価して大企業に応募して玉砕されまくってるってやつやな



65: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 22:09:15.29 ID:8KyhcRoW0.net
>>53
ラーメン屋で注文だらだら迷ってたら閉店時間で店から追い出された



57: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:00:39.78 ID:5XsdrBft0.net
利上げだよ。
分かりきったことだろ。



60: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 20:13:02.35 ID:dST/78Bb0.net
就活売り手市場なのになぜか強盗をする若者



61: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 20:20:51.21 ID:BYqgMR8F0.net
>>60
高卒は微妙だからな
高専ですら来ないだろてっ金額だし



62: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 20:32:47.87 ID:BwSNDMHp0.net
贅沢



66: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 22:40:11.62 ID:hTLhdlTu0.net
40後半の氷河期世代。旧帝理系卒だが当時はかなり厳しかった。文系はコンビニとかお菓子メーカーとかタクシー会社とか散々だった。ネームバリューなんて全く通用しない。何とか職に就き、大学生の面倒を見ることもあるが、レベルが低くて日本の未来が心配。もともと偏差値引く目の大学ってのもあるが。



68: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土) 01:44:09.83 ID:efcSsqDv0.net
働いたら負けかなと思ってる



69: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土) 09:42:21.83 ID:6+6/24Bb0.net
うちの会社、割と有名だし給料も福利厚生もそれなりなんだけど、最近の若者は見切りが早いね
仕事内容が考えてたのと違うとか、行きたかった部署に配属されなかったからとかですぐ辞めてしまう



71: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土) 10:35:26.91 ID:R8dNmFs40.net
マーチ辺りからだとガソリンスタンドとかだった>氷河期時代



72: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土) 12:56:15.58 ID:4S8ve3aw0.net
売り手市場で就職先決めきれず
だと



73: 名無しどんぶらこ 2024/11/16(土) 13:01:08.72 ID:oCuDf6Hb0.net
メガバンクなんか新卒よりも中途採用が半分くらいのところあるね



59: 名無しどんぶらこ 2024/11/15(金) 19:35:17.32 ID:WYdHyjg60.net
3割近く無職かよ



元スレ: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1731656631