
1: ぐれ ★ 2024/01/07(日) 09:37:52.93 ID:W0L65uF59.net
※1/6(土) 11:11配信
ファイナンシャルフィールド
公務員と聞くと「安定していて収入が良い」というイメージを持つ人も少なくないでしょう。しかし、公務員ならば本当に皆が高収入なのでしょうか。そう思い込んでいると、想定していたよりも収入が多くなくて驚くことがあるかもしれません。
本記事では公務員の給与の平均について解説します。
地方公務員の初任給はどれくらい?
公務員と一言でいっても、国家公務員なのか地方公務員なのか、技能職なのか、役職は何か、最終学歴などによって収入は大きく異なります。本記事では、最も身近な都道府県や市町村で働く「地方公務員」を例に挙げてみましょう。
地方公務員には次のようにさまざまな職種があり、給与もそれぞれ異なります。
●一般行政職
●薬剤師・歯科医師職
●看護・保健職
●福祉職
●教育職
●技能労務職・消防職
●警察職
総務省の統計「令和4年 地方公務員給与の実態」によれば、初任給の平均は県職員の一般行政職の大卒で18万7686円、高卒で15万4142円となっています。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8d1cbeb64bcf684a1788348ff6bbdacfdaeb99b?source=rss
ファイナンシャルフィールド
公務員と聞くと「安定していて収入が良い」というイメージを持つ人も少なくないでしょう。しかし、公務員ならば本当に皆が高収入なのでしょうか。そう思い込んでいると、想定していたよりも収入が多くなくて驚くことがあるかもしれません。
本記事では公務員の給与の平均について解説します。
地方公務員の初任給はどれくらい?
公務員と一言でいっても、国家公務員なのか地方公務員なのか、技能職なのか、役職は何か、最終学歴などによって収入は大きく異なります。本記事では、最も身近な都道府県や市町村で働く「地方公務員」を例に挙げてみましょう。
地方公務員には次のようにさまざまな職種があり、給与もそれぞれ異なります。
●一般行政職
●薬剤師・歯科医師職
●看護・保健職
●福祉職
●教育職
●技能労務職・消防職
●警察職
総務省の統計「令和4年 地方公務員給与の実態」によれば、初任給の平均は県職員の一般行政職の大卒で18万7686円、高卒で15万4142円となっています。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8d1cbeb64bcf684a1788348ff6bbdacfdaeb99b?source=rss
9: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:40:28.10 ID:DA3WRElO0.net
財形貯蓄毎月10万とかだろw
14: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:41:05.19 ID:09vdYwM+0.net
残業なかったらそんなもんや
22: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:42:25.32 ID:l3g7DpRa0.net
「彼氏の手取りが不満です」(女性38歳・家事手伝い)
51: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:48:28.31 ID:UHgQGD/a0.net
行政職の給料があがるのって40歳過ぎてからでしょ 若い公務員は金なんてないし
今は同レベルの学歴なら民間のが給料いいよ
今は同レベルの学歴なら民間のが給料いいよ
93: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:53:10.06 ID:RkXPN7TR0.net
公務員にリストラ導入して、年功序列の給料制撤廃。年金の3階建てをやめて、積立分を給料から天引きするの辞めればいい。
94: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:53:22.84 ID:Cw8YTQw/0.net
若者が金がないから少子化している!もそうだけど、いつから若者が金持ってるのが普通になったんだよ
98: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:54:04.12 ID:8roaLmB10.net
世間知らずってすげえな
こんなのと結婚せずにすみそうで男は良かったよ
こんなのと結婚せずにすみそうで男は良かったよ
103: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:54:27.77 ID:lk3XO6Os0.net
有給ある程度好きにとれる(取れなきゃ無理に取らされる)
仕事ができなくても大きな犯罪さえやらなきゃ辞めなくていい
5年間雇用延長ほぼ確定
下手に年収高くても年金保険料税で持っていかれるだけだから地方公務員はいいよ
仕事ができなくても大きな犯罪さえやらなきゃ辞めなくていい
5年間雇用延長ほぼ確定
下手に年収高くても年金保険料税で持っていかれるだけだから地方公務員はいいよ
111: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:55:50.87 ID:XG2qveU70.net
貧乏であることを受け入れろ
121: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:57:16.40 ID:V+Dt69E70.net
未だに公務員の年金は厚生年金に統合されたことを知らない奴がいるんだな。
148: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:59:27.49 ID:K4OyTTcj0.net
税金泥棒の嫁に成ろうって奴は呑気でいいな
爺になったら1000万とかに成るからそれまで貯めこんで離婚したらいい
爺になったら1000万とかに成るからそれまで貯めこんで離婚したらいい
156: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:00:22.91 ID:1h2KUhhS0.net
激務の官僚だって大した給料もらってない
退職金や退職後の再就職含めて勝ち組なんだから
退職金や退職後の再就職含めて勝ち組なんだから
179: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:02:32.99 ID:+LOMsnM60.net
そこに愛はあるんか
202: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:03:47.04 ID:SqodMK7N0.net
地方じゃサラリーマンの年収300万が普通だよ
パパ活して股開いてるから感覚狂ってるんじゃね
パパ活して股開いてるから感覚狂ってるんじゃね
205: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:04:04.20 ID:rpWTit2S0.net
女がいつまで経っても年収でしか、男を見ないからな
異次元の少子化対策も無駄に終わりそうだな
異次元の少子化対策も無駄に終わりそうだな
235: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:06:35.11 ID:rxYGx4H20.net
こういうマンさんって絶対に「公務員の夫と幸せな結婚生活を送って子供にも恵まれて毎日が幸せなはずなのにどこか虚しさを感じる平凡な日々を送ってるかわいそうなワタクシ」ってエッセイ漫画とか描き始めそう
246: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:07:37.79 ID:yqAD+rQd0.net
ほんとマンさんは男を便利なATMとしか思ってないなw
256: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:08:18.62 ID:i4gld9Qu0.net
学校でバイトしたことあるけど生徒保護者からの休み連絡の電話番が大変とか言ってたよ
民間とは大変さのレベルが違うから妥当だわ
民間とは大変さのレベルが違うから妥当だわ
264: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:08:45.18 ID:HXAz2t0m0.net
彼氏のために、どうか別れてあげてください。
318: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:13:24.99 ID:pgmbYwTH0.net
タイトルと記事の内容が全然違うじゃん
お前ら釣られ過ぎ
お前ら釣られ過ぎ
368: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:17:40.72 ID:3WNQIMFE0.net
この上から目線の奴は男なのか女なのか
公務員だから付き合ってやったって
どんなスペックもちだよ
公務員だから付き合ってやったって
どんなスペックもちだよ
387: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:18:47.28 ID:J0R+vwTS0.net
40過ぎりゃ脳みそ衰えるし定年まで行けるやつは稀だぞ
413: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:20:54.65 ID:N+lWpiKD0.net
肉体労働は60歳で日当7500円で働いてる人いたぞ
何文句垂れてんの
何文句垂れてんの
432: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:24:14.08 ID:OIcs1niM0.net
民間でもそんなもの
たぶん手取り20ぐらいだった思うアル
たぶん手取り20ぐらいだった思うアル
451: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:25:53.72 ID:JOjQoxqN0.net
北海道だけど、道職員はエグい過疎地に飛ばされるからな
札幌に居たと思ったら江差に行かされて、次は釧路、その後は北見
札幌に戻ってこれない公務員の友人がいる
札幌に居たと思ったら江差に行かされて、次は釧路、その後は北見
札幌に戻ってこれない公務員の友人がいる
481: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:29:17.28 ID:sBjIRa8v0.net
旦那が公務員だが最初はそんなもんだった
手取り20万なかった
手取り20万なかった
487: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:30:07.79 ID:h1fzLACU0.net
玉の輿失敗
489: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:30:13.10 ID:CToFcQdA0.net
彼氏も大変やな
508: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:32:26.71 ID:PYVKubSB0.net
公務員は金利安く金借りれるし色々な審査で落ちることはねーよ
公務員だと結婚しねーと意味ねーぞ
公務員だと結婚しねーと意味ねーぞ
520: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:33:54.44 ID:jWYvONzM0.net
最後は勝ち組
522: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:33:55.83 ID:NdDqCV/c0.net
そもそも公務員としか付き合えない段階で文句言う資格も無いけど
文句が有るなら自分の顔を殴ったらどうかな
文句が有るなら自分の顔を殴ったらどうかな
523: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:33:56.26 ID:N+lWpiKD0.net
プッシュ7万に3ヶ月もかけてるたくさんの自治体どうすんの
のらりくらり仕事してるんだよね
のらりくらり仕事してるんだよね
548: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:36:01.75 ID:9Vy45GZS0.net
彼氏は友達に見せるバトルカード
555: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:36:47.23 ID:ZMXtouCq0.net
財形天引きやっていて手取りが少ないとか言っているやつもいる。
総支給額で言わないとよくわからないが、
20代独身って税金保険料等だけで手取り20万切るのは普通なのでは?
昔より公的負担で引かれるのが増えている感じはする。
総支給額で言わないとよくわからないが、
20代独身って税金保険料等だけで手取り20万切るのは普通なのでは?
昔より公的負担で引かれるのが増えている感じはする。
573: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:37:55.78 ID:uCFVvpWy0.net
普通の先進国並みに経済成長していたら、今頃大卒初任給は月額30万円くらいだったはず
日本だけが欧州と比べても全く成長していないのに、日本人は羊の群れだから全く気付かない
日本だけが欧州と比べても全く成長していないのに、日本人は羊の群れだから全く気付かない
588: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:39:36.47 ID:4wNr8fDr0.net
一般の地方公務員は安いよ
定年まで勤めあげたあとの金額が安定して保障されて高く感じられるから
高給取りと間違えられやすい
定年まで勤めあげたあとの金額が安定して保障されて高く感じられるから
高給取りと間違えられやすい
598: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:40:23.46 ID:J0R+vwTS0.net
比べる対象が大企業の極一部何だからそういうことやろw
608: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:41:38.20 ID:Ae0yOtac0.net
公務員は給料上がっていくし、退職後の年金もいいから一般の手取り18万より全然いいよ
609: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:41:52.12 ID:etrxzBrt0.net
35歳で600万くらいだよ。
残業は月5時間くらい
残業は月5時間くらい
648: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:46:11.77 ID:Lh2Z7HcP0.net
そもそも公務・員なんだから名誉職だろ。みんなからゴキブリとか呆れられてどうすんだ。
661: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:47:13.83 ID:GdVBuizD0.net
男女平等社会だから彼女さんご自分の年収はどうかって話
669: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:48:25.35 ID:oVKbsGfo0.net
最初から高給じゃないよ
結婚して一緒に育てて行くもんだ
それなりの年齢になったらそれなりに貰える
結婚して一緒に育てて行くもんだ
それなりの年齢になったらそれなりに貰える
694: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:51:53.31 ID:4tZKbgDp0.net
俺は大企業勤めだけど、
新人の頃なんて月15万ぐらいだったぞ?
それが今や年収1300万
嫁はほんと先見の明があったな
新人の頃なんて月15万ぐらいだったぞ?
それが今や年収1300万
嫁はほんと先見の明があったな
703: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:52:50.71 ID:VHpQjz2M0.net
18万って割と貰えてる方なんだけどな
中小行ったら手取り15万とかのところザラにあるしボーナスだって保証されない
中小行ったら手取り15万とかのところザラにあるしボーナスだって保証されない
709: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:53:38.39 ID:XXVN92rX0.net
地方公務員で20代ならそんなもんだろ
それでも民間よりいいし年々上がるし
福利厚生ばっちりだし鯛食金もどっさりだし
天下りもできる
それでも民間よりいいし年々上がるし
福利厚生ばっちりだし鯛食金もどっさりだし
天下りもできる
726: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:55:03.00 ID:hIXA1aTw0.net
公務員の薄給アピールするごまかしにボーナスや退職金に移してるだけじゃね
751: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:57:51.65 ID:D2X9rfvr0.net
民間はあがらねーけど公務員は右肩上がりだろうに。
784: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 11:01:09.34 ID:Q41HdNtV0.net
ショボい遺伝子の男女が、自己満や世間体や老後の保証目的で結婚子作りすると、
その遺伝子を背負って生まれてきた子供にとっては絶望しかないんだよ
エリート美男美女以外は独身でいるべき
その遺伝子を背負って生まれてきた子供にとっては絶望しかないんだよ
エリート美男美女以外は独身でいるべき
790: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 11:01:31.22 ID:p4A9Wazk0.net
手取りってことは22万?
ボーナスと退職金もあるならいいね
中卒俺ボーナス退職金のある仕事未経験
ボーナスと退職金もあるならいいね
中卒俺ボーナス退職金のある仕事未経験
798: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 11:02:14.66 ID:KbMeeIQE0.net
公務員こそJOB制度が合うからなバスの運転手、警察官、消防官、教員、区役所など
一律で給与賃金が同じになるわけない
一律で給与賃金が同じになるわけない
805: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 11:02:46.57 ID:gLHwOcHC0.net
公務員ったってピンキリだろそりゃ
856: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 11:08:28.89 ID:i0/V7P7i0.net
公務員は20代は中小企業より給与が安くて辛いよ。
50代になると仕事は若手に押し付けて、高級貰える
から天国だけどね。
50代になると仕事は若手に押し付けて、高級貰える
から天国だけどね。
858: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 11:08:33.30 ID:vSnJXQVW0.net
地方の学習塾だと「公務員になりたいかー!?」「おー!」のノリだもんな。
公務員というだけで人生がバラ色に約束されたと信じてる人は多い。
公務員というだけで人生がバラ色に約束されたと信じてる人は多い。
897: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 11:13:04.42 ID:seyujles0.net
いま東京駅のラーメンストリートにきたけど
斑鳩 普通のラーメン1番安いので1200円だぜ
この手取りだとラーメンも食べるのもキツイよな
斑鳩 普通のラーメン1番安いので1200円だぜ
この手取りだとラーメンも食べるのもキツイよな
906: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 11:13:56.92 ID:seyujles0.net
ウクライナの戦争と円安でインフラだし最悪の時代だよな
去年から
去年から
913: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 11:14:18.48 ID:SKxRgBU00.net
>>1、愛は無く、全ては金というとこが・・・。
921: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 11:14:46.05 ID:MkG095ZG0.net
そんなことくらい普通かどうかも分からん女と付き合う方がショック
990: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 11:23:25.30 ID:URG5Toje0.net
パートナーの給与に依存するのやめましょう
もうそういう時代じゃないんですよ
もうそういう時代じゃないんですよ
元スレ: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1704587872
コメント
コメントする