image

1: ばーど ★ 2023/10/30(月) 22:49:45.98 ID:sFwpVLRb9.net
新型コロナウイルス感染対策をきっかけに、テレワークなど多様な働き方を導入する企業が増えています。中でも「週休3日制」は、より柔軟な働き方として大手企業を中心に採用が広がっています。子育てや介護を抱える世代の離職防止や、増えた休日をリスキリング(学び直し)などに充てることで社員のスキルアップにつながる可能性もあります。ただ、シフト制の職場や人手の少ない中小企業では導入へのハードルが高く、制度によっては働く時間が減ることで収入が落ち込む可能性があります。どうやって給与を維持するかが課題となりそうです。


■働く時間やお給料はどうなるの?

週休3日制は、週7日のうち3日休む働き方です。休日を増やしても週の労働時間を変えない「圧縮労働型」、労働時間を減らすことで休日を確保するため給与も時間に応じて減額する「給与削減型」、休日を増やし労働時間を減らしても給与は変わらない「給与維持型」の3パターンがあります。

大手企業約1600社を会員に持つ経団連は、生産性向上のために「働き手の主体的な学びが必要」と訴え、自己啓発のための時間確保として希望する社員が週休3日で働ける「選択的週休3日制」の導入が有効だとしています。政府も2021年6月に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太方針」で選択的週休3日制の導入を促しました。

今年、人事院は国家公務員の働き方改革の一環として、選択的週休3日制の対象者を25年4月から拡大できるよう勤務時間法の改正を勧告。これまでは育児や介護といった事情を抱える職員に限って活用できるようにしていますが、業務に支障がなければ原則として誰でも利用できるようにします。土日のほか週に1日だけ平日も休めるようにし、残りの日は長く働き、総勤務時間は維持しなければならないというものです。

生産性向上やワークライフバランス(仕事と生活の調和)を重視する考えが浸透してきたところに、新型コロナによる働き方の見直しが導入を後押ししました。現在一般的な週休2日制は世界で100年ほど前から広がり、日本では1980年代後半から定着。海外では「従来の働き方は時代遅れだ」との指摘もあります。

■国内や海外での導入の様子は?

国内では日立製作所やパナソニックホールディングスなど大手企業を中心に選択的週休3日制の導入が進んでいます。日立は月の総労働時間や給与を変えません。自身の判断で1日当たりの勤務時間を増やし、有給休暇とは別に追加で休めます。みずほフィナンシャルグループやNECでは育児や介護に活用され、みずほは週休4日も可能です。

人手不足が深刻な物流業界では、ヤマト運輸が加齢による体力低下などに対応するため50歳以上といった条件を満たした社員に週休3日や4日の働き方を認めています。

名古屋市のテーマパーク「レゴランド・ジャパン」の運営会社は9月から選択的週休3日制を導入し、子どもの養育や介護に使えるようにしました。労働圧縮型か給与削減型かを選べます。伊予鉄グループ(松山市)は10月から完全週休3日制を導入。毎週水曜を休日とし、年間休日を170日に増やします。運転士の休日は約8%増やしました。長野県内では製造業、社会福祉法人、燃料販売会社、葬儀ホール運営会社などが週休3日を導入しています。

以下全文はソース先で

10/30(月) 21:26 信濃毎日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c2fb1edcdbd91534fe9bdc533b83282fe54598b
https://livedoor.blogimg.jp/job_soku/imgs/7/e/7eeadb64.jpg



3: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:50:51.11 ID:cDLejmxT0.net
リストラよりマシだろ



4: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:50:52.03 ID:1Qnwl5AN0.net
いいねぇ



6: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:52:04.28 ID:kIgxQq6z0.net
週休3日で給料3割減なら喜んで受ける



7: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:52:08.77 ID:vUpbUBHQ0.net
全部業務委託でいいんもんな



11: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:53:24.57 ID:usXaXbYh0.net
悪いけど定年まで雇えないからな
増えた休みでしっかり勉強して
資格でも取って
45になったら転職してくれよな
ってことでしょ



22: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:56:30.33 ID:0UCKjbZN0.net
>>11
3日休みの代わりに、1日の業務時間増えるだけだぞ
いつも通り残業してるつもりでも残業時間が減るから年収減



12: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:53:54.29 ID:aNCMW3vj0.net
その穴埋めは下請け奴隷がやってんだろどうせ
体の良い言い方だよ



13: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:54:00.32 ID:WZo3RPtm0.net
自分はだんだん働く日数が増えてる



14: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:54:01.20 ID:cGEhpHoa0.net
1日10時間労働です



15: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:54:07.33 ID:k08mSEoF0.net
>>1
この例だと3日のようで3日もないというか、早番遅番交互だから次の出勤まで二連休挟んでも1日くらいの感じ



17: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:54:50.47 ID:HqnJL/PB0.net
給料半額でええから週三勤務にさせてくれ
社保とか考えればその辺が落とし所やろ?



31: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:59:32.13 ID:An86Qx120.net
>>17
フリーター



19: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:55:19.54 ID:3GV+ttQh0.net
大型連休無くせば可能



23: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:57:21.53 ID:Ups08M9D0.net
週休三日で一日十時間労働でいいと思うけどな
しかしホワイト企業は実質すでに週休三日なので帳尻合わなくなるな



24: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:58:00.19 ID:JoZPpQwX0.net
大企業に勤めてる人は優秀だから週休3日でも生産性維持できるでしょ



28: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:58:56.01 ID:ZwcnOmIL0.net
>>1
国が滅びるわ



30: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:59:00.31 ID:u6SvIoon0.net
まあその分人を増やせばいいんだよ
一人当たりの収入を減らしてな



32: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 22:59:46.14 ID:KYaWwIhz0.net
週休3日もいいんだけど自由に働けるように週休1日も検討するべきだと思うけどなぁ
現行の給料を週休3日に合わせて週休1日にはより多くの給料払ってやれ
稼ぎたいやつもワーカホリックも一定数いるだろうし需要もあるだろう
それに合わせてハラスメント対策強化しとけよ
嫌味言うやつはどっちにもいるだろうからな



36: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:01:01.06 ID:M9Gx9X440.net
今以上に怠け者を増やす気かよw



38: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:01:23.74 ID:/OigOLHR0.net
下請けと派遣など非正規使えば可能だと思うが



39: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:01:49.83 ID:boEgUUgd0.net
週勤3日制にしてくれ



41: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:02:07.02 ID:fu5afqAX0.net
ハケン君を使って穴埋めするのか



42: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:02:12.02 ID:qY+A07a50.net
水曜に休みが欲しいわ
二日行ったら休みになるのはかなりモチベ保てる



43: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:02:29.62 ID:6tQ+GsUC0.net
企業が昇給できる体力も無ければ無駄な仕事も多いのだろう



45: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:03:07.40 ID:JbRXn9E30.net
てか今の週休2日制でも週休1日になるかわりに1か月続けて連休を作れるみたいな2パターン作ってほしい
俺なんかJAPのツラ見たくなかったから中年になるまでわざわざ定職に就かずにバイトして海外行ってたわ
無論旅行以外でも人によって休まるものは違うだろう
週に2回休むのでも水日のほうがいいという人もいるだろう



47: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:04:01.45 ID:6jQnnAsI0.net
給与上げられなくても実質アップ
実に日本らしい



50: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:04:43.00 ID:vQqaeguV0.net
土日と水も休みたい



55: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:06:58.35 ID:KoZ1IZHI0.net
中小企業は未だに週休1日が当たり前なのに。
公務員&大企業と中小企業の格差が益々広がるだけ。
完全週休2日義務付けしろよ。



59: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:11:08.46 ID:KoZ1IZHI0.net
それより1日6時間労働にしろ。
朝7時に始業したら13時には終業する。



60: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:11:18.83 ID:9xBxl+VA0.net
例に挙がってる企業勤務だがどこが人足りてんのマジで



61: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:11:41.95 ID:KJ2FGtMo0.net
ウチの会社は給料8割減になるえぐい



63: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:11:57.88 ID:AsPo01vY0.net
人によって3連休にしたいか水曜日にしたいかに分かれると思う



64: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:11:59.47 ID:kT3sn8+00.net
ますます仕事のできる有能に皺寄せ行ってぶっ倒れそう



65: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:12:42.73 ID:mpAYm2Yl0.net
日本人はいつからこういう怠け者になったんだろうか



66: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:12:59.67 ID:oxOmkP3I0.net
人不足とか言うけどやっぱ労働力いらないんじゃねーの



69: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:16:00.61 ID:oFF+3phc0.net
週休7日制がいい



72: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:16:57.75 ID:lNNRekg+0.net
基本、休みが増えて給料増えるとかない



73: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:17:02.72 ID:1Paajudh0.net
今年度からうちも試験的に週休3日導入したけど毎週楽すぎて笑える
平日は平均10時間働くことになるけど、週休2日の時も常に2時間は残業してたから負荷は変わらないし、むしろ残業に抑止がかかって結果的に生産性向上してるわ



77: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:18:47.28 ID:caTmnxlS0.net
下請けと非正規に皺寄せ行くだけ
今ですら、男の育休が始まって、その穴埋めを契約社員がしている



82: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:21:01.78 ID:3+3eV05f0.net
週休2日すら不可能な建設業界が更に人来なくなるじゃない🥺



83: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:21:10.58 ID:hbOUmp9V0.net
ギリギリで回してる人手不足の中小企業には縁のない話やね



85: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:24:13.98 ID:nALXuk430.net
みんなムダ残業してたってことじゃんw



87: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:26:15.39 ID:3FQ8q73d0.net
ワークシェアリングと何が違うの



88: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:27:03.44 ID:0OtVKe6J0.net
しわ寄せは中小零細に



90: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:29:21.53 ID:KdDpumBw0.net
そもそも給料下げる理由が意味分からん
仕事量変わらんなら給料下げる必要ないしむしろ上げろよ



95: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:33:48.93 ID:ncCgHEXf0.net
週3で5時間勤務くらいでいい



96: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:34:23.68 ID:EaYVEmtu0.net
休み増やすより6時間労働を基本にした方が効率的だと思う



98: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:35:22.09 ID:5x7mQS3x0.net
有給とっても一日中、会社と得意先から電話が鳴りっぱなしなのに...
結局、世の中が休みにならないと誰も有給ですら取れていない



99: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:35:36.49 ID:JYydKVTu0.net
週休3日制になると年間休日が190日になるな
はやくやって欲しいわ



100: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:36:11.71 ID:dUfd3LoG0.net
まぁウチんとこみたくホワイト企業ランキングとかいうナゾのランキングで上位なところだと
すでに月に2回は週3日休暇みたいなものだからなぁ^^;だいたいみんな有休を使いきるもんで・・・



101: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:36:19.50 ID:PDhHNXC20.net
別に大して世の中に必要無い仕事が高給取りで休みが多くて、世の中に必ず必要なエッセンシャルワーカー程、低賃金で休みが少ない日本は狂ってるな



121: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 00:05:04.13 ID:SYCvswqG0.net
>>101
その必要ないと思う君は認識間違ってるの言っとくわ
エッセンシャル人が仕事が出来るのは高給取りの人が仕事してるからだよ



102: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:38:01.31 ID:ncCgHEXf0.net
8時間勤務で週5とか○ぬわ
社畜かよ



104: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:39:48.08 ID:iY+1CkkI0.net
この人、雑談やたばこ休憩が無かったら
週3~4出勤で済む仕事量なんじゃないの?って思う人いるなあ



106: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:41:41.99 ID:OOUxsch20.net
うちも今年から3日やってる部署あったな。給料は変わらんが9時間が基本になるから残業減る。



112: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:48:30.12 ID:jWvE24+A0.net
そこまでして残業代払いたく無いんか、基本給上げないならそれ相応の仕事しかしなくなりそう



113: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/30(月) 23:52:10.00 ID:GdnWDzof0.net
>>1
自己負担で勉強しろ



115: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 00:01:05.98 ID:QNvP7rtI0.net
週休3日なら自由を求めて無理に独立する必要もないな
安定と自由のバランスが良くてそこそこ調子良い自営よりも幸福だろ



137: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 00:39:07.47 ID:mzDphOzd0.net
>>115
低層を切り捨てる準備だよ



116: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 00:01:55.19 ID:fjBwLR0a0.net
日給月給制だと、休みとか関係ないわ



122: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 00:06:20.27 ID:VH56BjUp0.net
年間休日とかいう一律のように見えてでたらめな制度をやめて一律で労働時間にしろよ
月160時間まで、それ以上は残業扱い。土日祝日は出勤した時点で休日手当



180: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 07:50:00.55 ID:C01MeQh00.net
>>122
仕事サボって遊んでるおっさんが得をするシステムだな



124: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 00:21:48.84 ID:jvuu2nyb0.net
販売員の週休3日実現できたらそいつが天下とると思う
週一休館とか不可能だろうなぁ



129: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 00:31:06.97 ID:xGP5LY5D0.net
まあ人口減るから需要も減るんだわ



130: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 00:31:35.65 ID:O0BADssU0.net
仕事ないんよねー
仕方ないべ



133: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 00:37:00.71 ID:1+tpEe7A0.net
もしかして週休4~5でも行ける所は有るんじゃね
下請けに投げるだけだから集金だけでいけそう



135: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 00:38:07.25 ID:1Q4BH06g0.net
週休2日で年収1500万円と週休3日で年収800万円なら
普通のエリートは前者を選びます。



136: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 00:38:52.78 ID:y3P2JwCd0.net
最近は非正規のくせに有休取る奴もいるからなあ



139: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 00:41:32.84 ID:c0w15Lbx0.net
週休3日より1日の勤務時間減らしてくれた方が精神的に楽



140: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 00:45:07.96 ID:pDUWQjiV0.net
週休3日で副業有り、って感じなんだろ。



141: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 00:46:28.37 ID:B60qkHIS0.net
週休3日は社会保険に抵触しないバイトのシフトを作り易いから企業は都合が良い



150: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 01:33:46.88 ID:Cx/XtpAx0.net
正直独身実家暮らしならそんな稼ぐ必要ないから給料減ってもストレス少ないほうがいい



159: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 04:24:24.90 ID:4JoYCyvh0.net
給料安くなってもいいから週休3日にしろよ



163: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 05:57:49.77 ID:87xksgDM0.net
時代遅れの製造業にいるけど無理だな



164: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 06:07:13.58 ID:+JJ4UWjo0.net
末端下請けの社員が居なくなれば次は上の椅子取りゲームで醜い争いになるだけ



165: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 06:28:23.55 ID:2/ESEGiJ0.net
所定労働時間伸びて
残業代無くなるからどうなんやろ



166: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 06:34:21.54 ID:cVBBvaF/0.net
週休3日で有給全消化じゃ無いと嫌だね
残業もしたくない



169: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 06:45:54.99 ID:qF7kWETU0.net
週休3日大賛成



170: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 06:46:37.67 ID:sOswUJpU0.net
>>1
代わりに中抜き派遣でも入れるのか?
全体の仕事量は減らせないだろ



171: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 06:47:50.21 ID:Fpus1VnU0.net
自営業に休みなどない



172: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 06:49:22.11 ID:MHBJjkRi0.net
こういうの人も金もある大手か公務員くらいしかできねーだろ



175: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 07:35:09.30 ID:EV4My7UL0.net
仕事をまともにやらない連中をクビにもできないから、週休3日にして給料を下げようと画策してるのがミエミエだけどな。



176: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 07:41:17.16 ID:veMsNCTe0.net
どんどん格差が広がりますなぁ



183: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 07:58:03.84 ID:czzI/3yL0.net
週の残業時間だけで1日分の労働時間だしみなし労働のエンジニア職だし週休3日になってくれるなら有難い
が、テレワーク完全に終了させられたくらい時代に逆行した頭の固い経営陣だからまあ無理だな



184: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 07:59:52.74 ID:R9FiF3Wc0.net
1社とかではなく全人類で協定結べればなぁ



195: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 08:28:06.28 ID:urdhPpCK0.net
要は年165休か、今もう有給その他諸々145ぐらい休んでるからこれで良いや
元々まあまあブラックな会社だったけど最近やたら残業するな有給取れとうるさいからな
残業と有給取得を罰則強化して行けばそこそこ良くなるんでない?うちで変わったぐらいだから。
残業付けさせなくて3回ぐらい労基入ってやっと変わったわ



199: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 08:33:28.57 ID:PqphXVLV0.net
2勤1休でいいよな
連休いらん



200: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 08:46:21.68 ID:7uS3k/7g0.net
これになれば俺の会社だと年間190日休める事になるわ
はやく決めて欲しいな



205: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 10:53:41.40 ID:rQvKsmBJ0.net
>>1
週休3日といってるけど、夜勤翌日まではたらいてるから全然完全じゃないじゃん
普通に9時→20時とかを4日間にしろよ



208: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 12:12:14.11 ID:WSKWQlVK0.net
詰め込み教育は駄目だ!とゆとり教育を始めて、その結果日本人の学力が下がりました。
次は生産性や国際競争力を低下させるのですね。



210: チョコパフェ 2023/10/31(火) 12:30:36.45 ID:4drxo2Tn0.net
元旦🎍を除く祝日あぼーんと引き換え



214: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 22:06:02.33 ID:FimBI02z0.net
医師だけど週休3日にしてもいいか?
外来予約は取りにくくなるし
入院患者の診察の頻度も減るが



216: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 22:55:38.19 ID:wQ98AvV00.net
>>214
好きなだけ休んでていいよ
何ならもう働かなくたっていいよ
自由だから



207: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/31(火) 12:10:28.84 ID:JqidMng30.net
やっぱ大企業の正社員ならないと駄目だな



元スレ: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1698673785