
1: はな ★ 2023/10/19(木) 11:23:49.95 ID:5KL/xTY19.net
納期に間に合わないが「残業はしない」はアリ? 「残業せずに帰るのは"当然の権利"」なのか
2023/10/16 5:40 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/708288
「残業せずに帰るのは当然の権利です」
入社して3カ月の新人にそう言われてはらわたが煮えくり返りそうになった。あるIT企業の課長が話してくれた。
「働きやすさ」を前面に押し出して採用活動をしたせいか、長時間労働どころか時間外労働をも受け付けない若手社員が増えた。その分、中間管理職の残業時間や休日出勤が大幅に増えたという。
超採用難の時代の弊害
超採用難の時代だ。帝国データバンク「人手不足に対する企業の動向調査(2023年7月)」によれば、「正社員が不足している」と回答した企業の割合は51.4%にのぼると言う。なかでも74.0%の情報サービス業は採用難で苦しんでおり、2位の旅行・ホテル業(72.6%)、3位の建設業(68.3%)を押さえて人手不足の業種ランキングでは1位だった。
また、同社によると、人が足りなくて倒産の危機に陥る企業も増えている。2023年上半期(1~6月)は昨年から約1.8倍に急増し、過去最多を更新した。
そのせいもあり、このIT企業では「働きやすさ」「残業ほぼゼロ」を打ち出して採用活動を進めた。しかし、そのせいなのか「働きやすさ」ばかりを求める若者が増えてしまったのだ。
では、このような若手にはどう対処すればいいのか。そして、そもそもの採用活動はどうすべきだったのか。それぞれの対処法、解決策について解説していきたい。
それでは、残業せず帰るのは「当然の権利」という主張に、どう対処するのか。責任・権限・義務(三面等価の原則)を使いながら解説しよう。
仕事をするうえで基本的な考えなので、上司も部下も正しく理解しておく必要がある。まずは、言葉の定義のおさらいからだ。
1、責任とは?
2、権限とは?
3、義務とは?
※全文はリンク先で
2023/10/16 5:40 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/708288
「残業せずに帰るのは当然の権利です」
入社して3カ月の新人にそう言われてはらわたが煮えくり返りそうになった。あるIT企業の課長が話してくれた。
「働きやすさ」を前面に押し出して採用活動をしたせいか、長時間労働どころか時間外労働をも受け付けない若手社員が増えた。その分、中間管理職の残業時間や休日出勤が大幅に増えたという。
超採用難の時代の弊害
超採用難の時代だ。帝国データバンク「人手不足に対する企業の動向調査(2023年7月)」によれば、「正社員が不足している」と回答した企業の割合は51.4%にのぼると言う。なかでも74.0%の情報サービス業は採用難で苦しんでおり、2位の旅行・ホテル業(72.6%)、3位の建設業(68.3%)を押さえて人手不足の業種ランキングでは1位だった。
また、同社によると、人が足りなくて倒産の危機に陥る企業も増えている。2023年上半期(1~6月)は昨年から約1.8倍に急増し、過去最多を更新した。
そのせいもあり、このIT企業では「働きやすさ」「残業ほぼゼロ」を打ち出して採用活動を進めた。しかし、そのせいなのか「働きやすさ」ばかりを求める若者が増えてしまったのだ。
では、このような若手にはどう対処すればいいのか。そして、そもそもの採用活動はどうすべきだったのか。それぞれの対処法、解決策について解説していきたい。
それでは、残業せず帰るのは「当然の権利」という主張に、どう対処するのか。責任・権限・義務(三面等価の原則)を使いながら解説しよう。
仕事をするうえで基本的な考えなので、上司も部下も正しく理解しておく必要がある。まずは、言葉の定義のおさらいからだ。
1、責任とは?
2、権限とは?
3、義務とは?
※全文はリンク先で
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 11:30:24.90 ID:tiDT+3Wz0.net
課長は残業規制から外れてるんじゃないの?
部下に怒ってる暇があるなら働けよw
部下に怒ってる暇があるなら働けよw
52: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 11:37:15.82 ID:U7ZIb2kG0.net
日本以外ならあり
53: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 11:37:21.63 ID:CZeBbwjH0.net
仕事を出す方の立場を考えたら
57: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 11:37:53.62 ID:nQGxBiWA0.net
ありに決まってるだろ
無理してやっても次も無理な依頼になるだけ
そこは話合うしかないよ
基本的に全部定時でいい
その範囲で出来るのが妥当な金額
無理してやっても次も無理な依頼になるだけ
そこは話合うしかないよ
基本的に全部定時でいい
その範囲で出来るのが妥当な金額
66: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 11:39:28.04 ID:SShGMzJP0.net
「最初から仕事しない」が正しい
80: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 11:40:50.79 ID:qHS5H9Pa0.net
来年建築関係が残業厳しくなるから
住宅価格がより一層上がりそうだな
住宅価格がより一層上がりそうだな
150: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 11:50:13.97 ID:ZoM1ABXk0.net
それで出世できるといいね
それで賃金が上がるといいね
それで評価が上がるといいね
それでリストラされたら笑うwww
それで賃金が上がるといいね
それで評価が上がるといいね
それでリストラされたら笑うwww
153: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 11:50:42.16 ID:FXkrvsO50.net
上司の無茶なノルマに付き合ったところで自分が出世するわけじゃなし
166: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 11:52:36.23 ID:WetgjB7i0.net
日本人全員の問題だよ。
定刻を数分も遅れたらいけない風潮とかね。
定刻を数分も遅れたらいけない風潮とかね。
213: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 11:56:56.67 ID:QwJYA5ha0.net
納期に間に合うように人員を配置しろ
それができないなら廃業しろ
それができないなら廃業しろ
234: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 11:59:37.91 ID:GbxADpf50.net
2000年代までの上司ってこんなの多いよなぁ
236: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 11:59:40.86 ID:RD5+g20T0.net
残業ゼロで求人したのならアキラメロン
自業自得
自業自得
272: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:04:22.91 ID:KhgU/vlK0.net
残業させようじゃなくて人を増やせよカス
286: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:05:20.00 ID:eyj6c+400.net
舐めとんかボケ
納期は絶対に決まっとろうが
納期に間に合わんのなら徹夜したらいいだろうが
徹夜して間に合わんのなら腹を切れ
納期は絶対に決まっとろうが
納期に間に合わんのなら徹夜したらいいだろうが
徹夜して間に合わんのなら腹を切れ
304: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:07:03.13 ID:0fyRqMg40.net
本来余裕で間に合うはずなのに作業が遅くて間に合わないなら残業する
元からおかしな納期なら知った事ではない
元からおかしな納期なら知った事ではない
317: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:07:33.66 ID:z8dC8aXt0.net
無理なもんは無理なんだから帰るしかないわ
319: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:07:34.87 ID:hAjhNH2D0.net
残業代が安いから問題になるんだよ
時給1万円で残業してって言われたら
喜んでやるよ
時給1万円で残業してって言われたら
喜んでやるよ
323: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:07:48.07 ID:+Kdxm4CY0.net
管理職がきちんと管理出来てないから納期に間に合わなくなるだけやろ
それを部下が残業しないせいとか言ってもそりゃ話が違うわな
それを部下が残業しないせいとか言ってもそりゃ話が違うわな
324: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:07:55.00 ID:hBywnpsO0.net
サービス残業ってサービスにタダなんて意味はないやろ
スレイブ残業とかに改めるべき
スレイブ残業とかに改めるべき
337: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:08:58.42 ID:obzSkbdV0.net
個人個人で能力は違うからな
それを労働時間だけで給料決めるのは無理がある面も
それを労働時間だけで給料決めるのは無理がある面も
346: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:09:51.47 ID:DgeGW4T30.net
>残業代欲しい社員vs早く帰りたい社員
残業代欲しい社員(家に帰りたくない既婚者)vs早く帰りたい社員 (独身・家族仲がいい既婚者)
残業代欲しい社員(家に帰りたくない既婚者)vs早く帰りたい社員 (独身・家族仲がいい既婚者)
347: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:09:53.01 ID:vpZkbuoX0.net
こんなの上司が納期を前倒しで部下に告知すればすむ話。
その前倒した日付でできてなければそいつの責任でやらせて完成品を本来の納期で出せばいい。
何度も繰り返す納期破りがでた時点で評価を最低にすればいい。マネジメントの問題
その前倒した日付でできてなければそいつの責任でやらせて完成品を本来の納期で出せばいい。
何度も繰り返す納期破りがでた時点で評価を最低にすればいい。マネジメントの問題
350: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:10:02.34 ID:6M2jcpJr0.net
定時以外の労働賃金は労働者が納得できる賃金じゃなければ
残業しないと言われても仕方ないよ
それだってお互いのビジネス
残業しないと言われても仕方ないよ
それだってお互いのビジネス
358: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:10:40.29 ID:5eX9E+OQ0.net
プロジェクトの管理者がどうにかする問題であって、少なくとも作業者の残業を前提に考えることではない
360: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:10:41.87 ID:3i66Y7lB0.net
>>1
1の記事を30分で書く人もいれば2日かかる人もいる
大事故になる前に遅いやつは配置変え
1の記事を30分で書く人もいれば2日かかる人もいる
大事故になる前に遅いやつは配置変え
410: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:14:34.75 ID:ztBk/SXO0.net
パワハラ、モラハラの概念が甘すぎるんだよな。
430: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:16:26.84 ID:DgeGW4T30.net
学校でのいじめはうるさくなったけど、
会社内、家庭内は、いまのところ無法地帯だからな
会社内、家庭内は、いまのところ無法地帯だからな
449: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:17:39.12 ID:jBbA/KAf0.net
んなもん根回しと段取りが9割だろ
こっちは嘱託で残業代込の安月給だから意地でも時間内に終わらせて帰ってるわ
こっちは嘱託で残業代込の安月給だから意地でも時間内に終わらせて帰ってるわ
463: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:18:25.89 ID:Dsui+XEC0.net
ええやん
昇給昇格なしで一生平にしとけば
昇給昇格なしで一生平にしとけば
468: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:18:55.15 ID:2fDSoxhO0.net
平均的な進捗で間に合わないならマネジメントのミス
これからは現場への押し付け、下への押し付けは許されない構造になる
代わりはいくらでもいる時代は終わったんだよ
これからは現場への押し付け、下への押し付けは許されない構造になる
代わりはいくらでもいる時代は終わったんだよ
497: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:21:19.17 ID:T9sLyuRo0.net
残業代込みの手当もらってて対応しないのなら労働契約違反。
そうじゃないな好きにすればいい。
ちゃんと手当貰えるならしたほうがいい。
そうじゃないな好きにすればいい。
ちゃんと手当貰えるならしたほうがいい。
498: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:21:29.24 ID:HERnDDzF0.net
大企業なら中にまともな人間もいてなんとか成り立っていくだろうけど、中小零細が今の若者だらけになれば会社潰れちゃうだろうな(^^)
545: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:24:33.98 ID:3i66Y7lB0.net
>>入社して3カ月の新人
だぞ。早めに解って良かったな。責任のある仕事につけずもう一生ヒラだわ
だぞ。早めに解って良かったな。責任のある仕事につけずもう一生ヒラだわ
547: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:24:47.08 ID:KHaIOBml0.net
時給4000ならやるやろな
1500円ならやらん
1500円ならやらん
549: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:25:00.01 ID:zfgn0I7y0.net
残業してるフリ奴がそれだけ多かったんやろw
552: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:25:08.53 ID:sRQ/J1Ej0.net
暇な時に休ませればいいだけ
567: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:25:47.43 ID:EKaE6tlk0.net
逆算して納期を出して受注できるか、仕事を受けるか決めてるので
残業せねば間に合わない仕事は
そもそも受けてはダメだと思うの
残業せねば間に合わない仕事は
そもそも受けてはダメだと思うの
569: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:25:57.63 ID:WetgjB7i0.net
現役の労働力と金を搾取してるのは会社じゃなくて高齢者だけどな
573: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:26:22.53 ID:DsyG9zMF0.net
この残業が当たり前と言う風潮が日本のIT産業を潰していったと言うのに未だに変わらんのな
だからまともな人材はIT産業なんか来たがらないのだよ
だからまともな人材はIT産業なんか来たがらないのだよ
581: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:26:36.03 ID:gMHcUMeu0.net
就業規則に時間外を命じることがあるとかの記載があるのなら
業務命令に従わない従業員ということになる
ネットの上っ面の知識だけ拾ってきても
最終的に困るのは自分だからな
業務命令に従わない従業員ということになる
ネットの上っ面の知識だけ拾ってきても
最終的に困るのは自分だからな
587: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:27:13.52 ID:vD57fN/h0.net
管理職が好きなだけ残業すれば良いだけ
人望無い自分を恨め
人望無い自分を恨め
596: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:27:52.81 ID:lfDGMgVP0.net
そもそも残業は強制ダメ!
604: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:28:26.15 ID:dPTruMND0.net
会社の為と思って必死に働くほど自分の労働価値を下げる事にしかならないのは、非常に悪辣なパワハラだと思う
609: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:28:49.69 ID:XRtMcNkl0.net
残業を命令したらパワハラ
客が納期守れと言ったらカスハラ
それが今の時代
客が納期守れと言ったらカスハラ
それが今の時代
614: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:29:16.37 ID:whu2d2lu0.net
管理職の給料2千万円以上
残業禁止
そのために中抜き激減させる
残業禁止
そのために中抜き激減させる
623: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:30:12.36 ID:oQ6jPMFn0.net
納期が遅れることでの弊害を受け入れるのなら休んでも良いじゃん
自己責任だ
自己責任だ
633: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:31:09.08 ID:t2+q8HR/0.net
採用する段階で月にどれくらい残業を受け入れるか確認する時代になってきた
労使交渉で月の残業時間は何時間までと決めているのなら少しは残業しないとな
労使交渉で月の残業時間は何時間までと決めているのなら少しは残業しないとな
644: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:31:50.14 ID:lfDGMgVP0.net
残業には強制力無い。
納期に間に合わないのは作業員が悪い訳じゃなく会社が悪い!
なんの為に面接して採用してるの?になる…あと間に合わない量を抱え込むな!
納期に間に合わないのは作業員が悪い訳じゃなく会社が悪い!
なんの為に面接して採用してるの?になる…あと間に合わない量を抱え込むな!
646: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:31:55.12 ID:ycVrUkrn0.net
納期に間に合わないは会社という組織の問題なわけで
そもそも個人にすり替えて残業どうのは論点ずらしになっている
>「残業せずに帰るのは"当然の権利"」なのか
これが、そもそも藁人形論法
そもそも個人にすり替えて残業どうのは論点ずらしになっている
>「残業せずに帰るのは"当然の権利"」なのか
これが、そもそも藁人形論法
666: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:33:14.66 ID:sXr8GWyn0.net
経営者のミスを社員に押し付けるなよな
間に合わないなら人を増やせば良い、無理なら潰れろ
間に合わないなら人を増やせば良い、無理なら潰れろ
674: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:33:36.15 ID:NvLiIb2w0.net
若い下っ端が定時で帰ったら管理職が給料に見合った労働をすればいいだけにも思えるな。
部長以上なら出退勤の自由あるんだからいくらでも残業できるじゃんね。
部長以上なら出退勤の自由あるんだからいくらでも残業できるじゃんね。
686: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:34:06.74 ID:Cx2QgE6u0.net
>>1
組織全体の問題だから
間に合わないのなら、どうやったら健全な労働条件で間に合うのか、組織として改善すべき
組織全体の問題だから
間に合わないのなら、どうやったら健全な労働条件で間に合うのか、組織として改善すべき
703: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:35:37.23 ID:ducWMEgJ0.net
あかんわ
こりゃ
倒産して消えてなくなってくれとしか言えん
こりゃ
倒産して消えてなくなってくれとしか言えん
716: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:36:33.02 ID:f1yXSrK+0.net
働き方改革がー
残業代でないのになんで残業付けるんだ
俺が実際に言われた事
残業代でないのになんで残業付けるんだ
俺が実際に言われた事
721: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:36:40.05 ID:kfKae1uC0.net
資源はないわ、既得権益がっちがちで成長戦略はないわ、少子化だわ、働かないわ、治安は悪化だわ
マジで日本のウリは政治の安定と国としての信頼くらいしかなくなってしまう
マジで日本のウリは政治の安定と国としての信頼くらいしかなくなってしまう
723: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:36:42.13 ID:KrGl3cZ90.net
こないだの鉄骨落下のニュースで厳しいところだからこんな事故が起きるなんてって意見見たけど厳しすぎると逆にミスおきるんじゃねと思う
納期とかキツキツだと急いじゃうだろうしな
納期とかキツキツだと急いじゃうだろうしな
731: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:37:27.48 ID:whu2d2lu0.net
安く働く奴がいるから
給与があがらない
給与があがらない
755: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:39:24.31 ID:QaqGr+y70.net
うちは納期は絶対だが残業はダメになたから、働き方改革で忙しくなっただけ。
残業できないから給料も減ったし絶望しかない。
残業できないから給料も減ったし絶望しかない。
760: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:39:49.86 ID:k85yYTCi0.net
仕事なんてスムーズに進まないのが当たり前なのに簡単に考えて日程組む中間管理職
765: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:40:24.80 ID:wa8j/vD40.net
就業規則見ろ
773: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:40:49.19 ID:YCLHzQCn0.net
複数プロジェクトの進捗会議が何ショットもあって会議資料の準備もやらされた挙げ句、君のタスク終わって無いから残業してね
はい、普通です
嫌なら辞めてください
はい、普通です
嫌なら辞めてください
797: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:43:34.05 ID:eF+vBtdc0.net
残業前提の仕事量の会社に勤めてるスットコドッコイ日本人は居ませんよ
798: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:43:32.89 ID:t2+q8HR/0.net
まあ、自分は若い頃それなりに残業をしたおかげで一戸建ての住宅ローンを10年で返済出来たけどさ
今の若者には無理だろうし強制する気もない
今の若者には無理だろうし強制する気もない
810: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:44:55.03 ID:ZM9ff0Fn0.net
フランスとか全然平気だぞ
829: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:46:46.08 ID:/fw8ihdH0.net
権利を主張するなら義務を果す必要があるんだけどな
831: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:46:51.27 ID:JVzBoPAz0.net
でも納期を守ってくれてるお前らのおかげで
今日もお店に商品が並んでるんだなぁと思うとお前らに感謝してるぞ俺は
ブツブツうるさいやつは何も買うな
今日もお店に商品が並んでるんだなぁと思うとお前らに感謝してるぞ俺は
ブツブツうるさいやつは何も買うな
833: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:47:18.34 ID:3i66Y7lB0.net
会って3ヶ月の実力も人柄もよくわからない人をよく信用できるもんだわw
838: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:47:40.61 ID:whu2d2lu0.net
残業禁止で
新人は即効で帰るべき
新人は即効で帰るべき
839: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:47:44.49 ID:EebQS86d0.net
管理できない上司の場合は諦めろw
質よりスピード重視で合格点ギリギリを攻めるのも才能のひとつ
質よりスピード重視で合格点ギリギリを攻めるのも才能のひとつ
896: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:53:28.43 ID:9fes4T8p0.net
納期に間に合わない云々の責任は管理職であって、末端社員には何の責任もないから新入社員の行動は正解やろ
まあ普通なかなか言えないし帰れないけどなw
まあ普通なかなか言えないし帰れないけどなw
922: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:55:47.67 ID:/7vkQFJr0.net
結局同期同士で競争させるしかないんだよね
924: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:55:50.73 ID:NODQM8sl0.net
はなっから残業しないと間に合わないのわかった上で安請け合いする営業と人員管理ができない責任者が悪いので帰るべき
みんなが当たり前のように残業するからキャパオーバーの仕事を振るのが常識になる
とはいえ実際に帰るのはかなり厳しいけど
みんなが当たり前のように残業するからキャパオーバーの仕事を振るのが常識になる
とはいえ実際に帰るのはかなり厳しいけど
934: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:56:37.12 ID:BYV/GZ+W0.net
>>924
はい減給
はい減給
955: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 12:58:46.54 ID:uTKAODJO0.net
納期に間に合うような仕事の人員体制を組んでないのがいけない
982: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 13:00:42.05 ID:zlUkzJIw0.net
いま働いてる人て、こういう感覚なのか
そりゃ日本も終わるわGDP落ちてとうぜんですわ
そりゃ日本も終わるわGDP落ちてとうぜんですわ
995: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/19(木) 13:02:16.01 ID:IaP3+nol0.net
職務遂行能力ないなら首にできるじゃん
やったね
やったね
元スレ: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1697682229
コメント
若者はこれに気づいてるんだろ。
老人が新人の頃と比べるな!
尚、スキルは昔の若者と比べると高いようです。
口約束だろうが契約だからな
あとは5年くらいして社会的に回ってるかどうかだろうな。
コメントする