
1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:00:14.787 ID:r2QwYtMk0.net
やる気ある若者の弟子が欲しい
2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:03:05.270 ID:f5rnfVZFM.net
Rustでゲーム作りたいどす
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:04:09.150 ID:r2QwYtMk0.net
>>2
言語とかは俺が決めて教える
言語とかは俺が決めて教える
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:03:39.519 ID:8M9aF+RH0.net
弟子になりたいけど来年から大学行くので6年待って
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:04:47.002 ID:r2QwYtMk0.net
>>3
大学でゲーム制作サークルでも入って弟子になってこい
大学でゲーム制作サークルでも入って弟子になってこい
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:05:23.564 ID:8M9aF+RH0.net
>>6
サークルあるっぽいし入る予定よ
てかサークル入るために大学行く
サークルあるっぽいし入る予定よ
てかサークル入るために大学行く
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:08:17.488 ID:r2QwYtMk0.net
>>8
むしろプログラミングやネットワークなんて独学でもできるから
サークルや教授、研究室目当てで進学した方が良い気がするな
例えば、Javaに特化しててスマホアプリ作りまくってるとか
C++駆使して3DCGやってるとか色々ありそう
むしろプログラミングやネットワークなんて独学でもできるから
サークルや教授、研究室目当てで進学した方が良い気がするな
例えば、Javaに特化しててスマホアプリ作りまくってるとか
C++駆使して3DCGやってるとか色々ありそう
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:09:22.610 ID:8M9aF+RH0.net
>>14
一応研究室見て選んではいる
工学系の大学行けばゲーム制作サークルなんていくらでもあるし
一応研究室見て選んではいる
工学系の大学行けばゲーム制作サークルなんていくらでもあるし
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:11:29.840 ID:r2QwYtMk0.net
>>16
ゲーム制作サークルはググレば活動内容と実績が出てるしな
コミケ毎回出してるサークルもある
後は研究室の内容も重要でマジで何の言語で何を研究してるかが重要に感じる
C++とUEで波の研究とか音とか、今だとAIとか
言語によってもその先の就職で違う気がする全部やるの無理ゲー過ぎる
ゲーム制作サークルはググレば活動内容と実績が出てるしな
コミケ毎回出してるサークルもある
後は研究室の内容も重要でマジで何の言語で何を研究してるかが重要に感じる
C++とUEで波の研究とか音とか、今だとAIとか
言語によってもその先の就職で違う気がする全部やるの無理ゲー過ぎる
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:12:00.057 ID:r2QwYtMk0.net
>>16
ちなみにゲーム作りたいならゲームの専門学校行った方が良いぞ
ちなみにゲーム作りたいならゲームの専門学校行った方が良いぞ
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:15:09.264 ID:8M9aF+RH0.net
>>18
言語ってよりゲーム性そのものに対する研究してるとこがあってそこが気になってる
>>19
ゲーム作りについてはそんな学校で学ぶ必要ない気がしてるからな
そういうのは実職についてから必要に応じて身につけるよ
言語ってよりゲーム性そのものに対する研究してるとこがあってそこが気になってる
>>19
ゲーム作りについてはそんな学校で学ぶ必要ない気がしてるからな
そういうのは実職についてから必要に応じて身につけるよ
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:17:37.980 ID:r2QwYtMk0.net
>>23
ゲーム作りというか設計とかが重要だから
絶対ゲームの専門に行った方が良い
最終的に悩むのは設計とアルゴリズムなんだわ
ゲームプログラマー目指すならゲームの専門一択よ
ゲーム作りというか設計とかが重要だから
絶対ゲームの専門に行った方が良い
最終的に悩むのは設計とアルゴリズムなんだわ
ゲームプログラマー目指すならゲームの専門一択よ
32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:20:14.387 ID:r2QwYtMk0.net
>>23
ちなみに行くにしてもゲームの専門は2年制ではなく4年制な
1年だと基礎終わってすぐに卒業制作しながら就職活動になるから早過ぎる
4年制だと今だと3DCGにC++にSQLとネットワークプログラミングまで習える
ちなみに行くにしてもゲームの専門は2年制ではなく4年制な
1年だと基礎終わってすぐに卒業制作しながら就職活動になるから早過ぎる
4年制だと今だと3DCGにC++にSQLとネットワークプログラミングまで習える
35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:23:23.864 ID:1xlVJhfUa.net
>>32
それ大学通いながら3DCG学んだ方が早そうだな
おまけで学歴もついてくるし
それ大学通いながら3DCG学んだ方が早そうだな
おまけで学歴もついてくるし
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:27:22.643 ID:r2QwYtMk0.net
>>35
4年制の専門は大卒と同じで学位がでるはず
でなくても2年飛び級で大学に編入できる
大学や情報系は基本情報の範囲の勉強になる
ちなみに今17歳とかなら大学行くにしても
基本情報取ってから進学した方が良いよ
ITの高等教育は基本情報の範囲だ
4年制の専門は大卒と同じで学位がでるはず
でなくても2年飛び級で大学に編入できる
大学や情報系は基本情報の範囲の勉強になる
ちなみに今17歳とかなら大学行くにしても
基本情報取ってから進学した方が良いよ
ITの高等教育は基本情報の範囲だ
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:04:17.530 ID:+ocF6ANX0.net
>>1どれくらいのゲーム作れんの?
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:05:54.257 ID:r2QwYtMk0.net
>>5
テトリスとかポーカーとか麻雀とか
テトリスとかポーカーとか麻雀とか
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:06:36.216 ID:zstPptmZd.net
>>10
ざこやん
ざこやん
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:06:03.197 ID:f5rnfVZFM.net
まずエンジンの開発から始めるべきだよな
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:09:27.863 ID:r2QwYtMk0.net
>>11
一人だとそこまで手が回らない
まじで弟子が欲しい
一人だとそこまで手が回らない
まじで弟子が欲しい
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:06:47.990 ID:zstPptmZd.net
そんなんでゲームプログラマー名乗るなw
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:08:20.421 ID:8M9aF+RH0.net
エンジンなしなら多分ゲームウォッチのゲームくらいしか作れない
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:13:50.951 ID:HHZxK2Cl0.net
2Dドットアクション作れよ
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:14:21.022 ID:r2QwYtMk0.net
ちなみに弟子とやろうと思っているのは
RPGを作ろうと思っている
フィールドプログラミングとバトルプログラミングに分けて作ろうかなと
RPGを作ろうと思っている
フィールドプログラミングとバトルプログラミングに分けて作ろうかなと
27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:17:20.590 ID:aZXHONVC0.net
>>21
エンジン使わんの?
RPGなら今時エンジンなしで作っても開発時間嵩むだけな気がするけど…
エンジン使わんの?
RPGなら今時エンジンなしで作っても開発時間嵩むだけな気がするけど…
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:15:31.020 ID:0dxXCn4c0.net
ゲームプランナーだけど質問ある?の方がいいぞ
積極的に夢を壊していけ
積極的に夢を壊していけ
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:16:29.602 ID:Y/IOZDfY0.net
テトリスポーカー麻雀でゲーム作った気でいられるの凄いな
プログラミングの勉強始めて1ヶ月で形になるやつばっかじゃん
プログラミングの勉強始めて1ヶ月で形になるやつばっかじゃん
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:16:39.539 ID:e5a6CRJ20.net
俺音楽作れるから雇ってくれ
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:17:48.525 ID:Fc8yIZQ70.net
若くないけどいいか?
33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:21:01.573 ID:r2QwYtMk0.net
>>29
やる気があるなら40でも50でも構わんよ
やる気があるなら40でも50でも構わんよ
30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:18:26.389 ID:+tOLn32Y0.net
なんにもできんけど
31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:19:30.423 ID:8M9aF+RH0.net
設計って何?フローチャートのこと?
34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:23:13.146 ID:r2QwYtMk0.net
>>31
フローチャートはアルゴリズムだな
設計ってのはまぁフローチャートでもあるけど膨大などう作るかのデザインだな
例えばRPGだとバトルプログラマーとフィールドプログラマーで分けて作る
これも一つの設計になる
フローチャートはアルゴリズムだな
設計ってのはまぁフローチャートでもあるけど膨大などう作るかのデザインだな
例えばRPGだとバトルプログラマーとフィールドプログラマーで分けて作る
これも一つの設計になる
36: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:25:39.569 ID:e5a6CRJ20.net
俺音楽作るから雇ってくれ
頼むよ
頼むよ
39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:28:10.537 ID:r2QwYtMk0.net
>>36
一曲いくら?
一曲いくら?
41: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:30:40.744 ID:e5a6CRJ20.net
>>39
2分までで一万
vip割やで
2分までで一万
vip割やで
45: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:33:08.644 ID:r2QwYtMk0.net
>>41
東方みたいなBGM作れる?
東方みたいなBGM作れる?
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:28:10.323 ID:X/VHiZNO0.net
今はエンジン使うなら自力でもなんとなくゲーム作れるかる良い時代
40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:29:11.087 ID:s72RSm9Id.net
でも任天堂とかで活躍してるのは東大卒やん
43: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:31:31.895 ID:r2QwYtMk0.net
>>40
そうなん?専門卒が多いと聞いたけど
そうなん?専門卒が多いと聞いたけど
42: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:31:27.188 ID:Stkxt1aB0.net
専門行ったやつってテンプレ通りの開発技術・知識は身につけてくるけど、一般常識が怪しいからあんま好きじゃないなぁ
44: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:32:06.397 ID:8M9aF+RH0.net
18でもう大学入るまでに資格取るとかの余裕はないんよな
あと専門学校行くってなると親が金出してくれないだろうな
あと専門学校行くってなると親が金出してくれないだろうな
47: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:39:23.036 ID:r2QwYtMk0.net
>>44
力説して説得しとけ
ゲームプログラマーになりたいならゲームの専門一択
大学(情報系)、専門の情報の勉強の範囲は基本情報の範囲だよ
基本情報の範囲ってのは2進数からアルゴリズムやSQLネットワークの基礎とか
これと選択外国語(ドイツ語、フランス語、スペイン語)と数学(代数や幾何学)とかやるだけ
ゲームプログラミングとは全然分野が違う
ゲーム会社で働いている人はゲームの専門卒の人が多いよ
ゲーム業界行きたいからゲームの4年制の専門に行かせてくださいと言って親父に殴られてこい
力説して説得しとけ
ゲームプログラマーになりたいならゲームの専門一択
大学(情報系)、専門の情報の勉強の範囲は基本情報の範囲だよ
基本情報の範囲ってのは2進数からアルゴリズムやSQLネットワークの基礎とか
これと選択外国語(ドイツ語、フランス語、スペイン語)と数学(代数や幾何学)とかやるだけ
ゲームプログラミングとは全然分野が違う
ゲーム会社で働いている人はゲームの専門卒の人が多いよ
ゲーム業界行きたいからゲームの4年制の専門に行かせてくださいと言って親父に殴られてこい
48: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:50:06.753 ID:Stkxt1aB0.net
任天堂は高学歴の新卒採用で有名よ
まぁ本社でそんなにゲーム作ってないってのもあるだろうけど
まぁ本社でそんなにゲーム作ってないってのもあるだろうけど
50: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:51:02.803 ID:r2QwYtMk0.net
>>48
ああいう所は基本的にゲームの専門卒業して中小で職歴付けて中途で狙う
ああいう所は基本的にゲームの専門卒業して中小で職歴付けて中途で狙う
49: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:50:10.241 ID:r2QwYtMk0.net
深刻な弟子不足
53: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 16:27:25.721 ID:r2QwYtMk0.net
弟子が来ない
気長に待つ
気長に待つ
54: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 16:37:37.234 ID:r2QwYtMk0.net
弟子!メシはまだか!
55: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 16:38:49.619 ID:Fv5c7rb70.net
眉毛濃そう
56: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 16:39:30.632 ID:+tOLn32Y0.net
料理ならちょっと作れるけど
57: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 16:40:31.051 ID:r2QwYtMk0.net
>>56
プログラミングで作れよ弟子
プログラミングで作れよ弟子
58: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 16:50:00.897 ID:yRy54LXf0.net
ゲームプログラマなんてデバッグの設計できないから
弟子になるだけ無駄
弟子になるだけ無駄
59: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 17:36:50.099 ID:r2QwYtMk0.net
>>58
俺が教えるから大丈夫
俺が教えるから大丈夫
52: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/10/18(水) 15:52:14.355 ID:MvrDjE/c0.net
お前が決めるのはいいが言語とエンジンくらい書いてくれ
元スレ: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1697608814
コメント
コメントする