image

1: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:40:50.63 ID:IQFJYplYa.net
つまらな過ぎて草



2: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:41:17.80 ID:bE4v9Whj0.net
じゃあなんでやってんの?そんなんじゃ面接で落ちるよキミw



7: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:42:47.65 ID:IQFJYplYa.net
>>2
勉強がだるくない人間おる?凄すぎだろ



3: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:41:22.17 ID:TG9WBfeJ0.net
1ヶ月勉強すれば済む話なんだから我慢しろや



5: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:42:13.66 ID:IQFJYplYa.net
>>3
一ヶ月?専門ってこれだけやっとけみたいなのある?



4: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:41:40.14 ID:IQFJYplYa.net
同士おる?暗記物やってると気持ちわるくなってくる。スー過去解いてるときは割りと平気なんだけど



6: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:42:21.38 ID:iG674fH+0.net
仕事はその10倍おもんないで



8: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:43:30.78 ID:IQFJYplYa.net
>>6
おもんなくても生きなきゃ



9: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:43:54.75 ID:Wm2dgzND0.net
勉強なんかせんでも受かるわ



11: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:44:48.94 ID:IQFJYplYa.net
>>9
どうせ早稲田とかやろ君。そういうのいらんねん



10: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:44:14.62 ID:IQFJYplYa.net
地元田舎のくせにめっちゃ倍率高いし専門あるし



12: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:45:21.84 ID:8po51lJ90.net
なんで公務員にしたん?今から選び直せないんか?



17: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:46:53.03 ID:IQFJYplYa.net
>>12
こどおじするから。東京で民間やっても金たまんないしボロアパート住みたくないし



13: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:45:40.11 ID:UxD9nZuw0.net
そのつまらんのを継続できるのが
公務員に求められる素養やからな
それが一生続く想像したらいいよ



20: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:48:31.00 ID:IQFJYplYa.net
>>13



14: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:46:11.53 ID:IQFJYplYa.net
取り敢えず専門は憲法民法行政法やってこれからスー過去や。一年のうちかじっといて良かったけどそれから1ミリもやってない



15: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:46:21.08 ID:wWLl+P9s0.net
現役公務員やで
質問ある?



19: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:47:58.11 ID:IQFJYplYa.net
>>15
仕事しんどい?楽って言ってるやつ公務員なった事無さそうって思ってるからおしてえ



28: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:51:21.04 ID:wWLl+P9s0.net
>>19
しんどいときもあるけど、小売で店長してたときよりも全然ラクやな。
ちなみに地方の役所の一般事務ね。



32: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:52:57.69 ID:j9xC4svHr.net
>>28
一般事務って行政と違う感じ?それとも名前違うだけで一緒なんか



36: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:54:53.80 ID:wWLl+P9s0.net
>>32
すまん、細かい言葉の使い分けは分からん。市役所の技術職やなくて事務職って言いたかった。
行政ってそれこそ市役所務めのことかな?公務員でも教員や消防を行政職とは言わんよな。



21: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:48:36.74 ID:v+NgR4oG0.net
公務員なったらダルくてつまらない作業を○ぬまで延々とこなさないとあかんからね
適正がないってことや



22: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:49:06.18 ID:OOSz20bad.net
ならやめればええやん
そんな仕事つまらんぞ



23: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:49:19.19 ID:I/J6FIZcd.net
公務員は安定って言うけど言うほど安定でもないし給料も低いしスキルも大して身につかんしハズレ職やと思うんやが



26: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:50:53.02 ID:j9xC4svHr.net
>>23
大学生でなりたい奴かなりいるぞ



31: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:52:10.62 ID:I/J6FIZcd.net
>>26
いやなりたいヤツが多いのは知っとる
なんであえてクソみたいな道を望むのかが謎って話



34: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:54:11.02 ID:j9xC4svHr.net
>>31
民間でクソ公務員に勝てるところが一握りだからだろ。その一握りに入れるのなんてガチエリートだけやん



38: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:55:55.28 ID:I/J6FIZcd.net
>>34
Fでもない限りそうはならんやろ



48: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:59:12.92 ID:IQFJYplYa.net
>>38
でもMARCHでも公務員多いぞ?



27: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:51:01.53 ID:czmHghu/a.net
市役所入って一番最初にドン引きしたのはさ
研修時に人事課の奴らが新入職員のことを選ばれし民扱いすんだよ
テメェらで選んどいて二言目には「皆さんは大変な倍率の中から選ばれた」とか言っててバカか?って思ったわ



53: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:00:29.10 ID:IQFJYplYa.net
>>27
ええやん。俺なら気分良くなりそうw



29: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:51:32.72 ID:2OGb596D0.net
公務員試験なんて合格させないと労働者確保できんから
基本的な問題しか出んから簡単やで
本当の問題は面接なんやで



40: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:56:14.13 ID:bE4v9Whj0.net
>>29
どう問題なのか語られたことがない



72: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:09:06.48 ID:2OGb596D0.net
>>40
普通の学力があれば筆記は受かるけど
人物の見た目と雰囲気やろ
一緒に働きたいかどうかやな



33: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:53:53.79 ID:BtX0Syb10.net
自衛隊なら勉強しなくても合格できるで



70: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:08:34.47 ID:IQFJYplYa.net
>>33
続かなきゃ意味ないから警察とか自衛隊は受けない



35: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:54:40.08 ID:34iNmvLO0.net
公務員はまったりでもないしスキル付かんし男はマジでなるメリットないやろ
まともならどの会社でもクビにならんし



39: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:56:10.50 ID:czmHghu/a.net
公務員なんて大卒すぐになるもんちゃうで
何でもかんでも前例を踏襲踏襲って若くして脳の進化を諦めるための墓場や



45: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:57:34.03 ID:wWLl+P9s0.net
>>39
イメージで語ってる?少なくとも自分の周りじゃ前例踏襲を良しとする風潮なんて皆無だよ。



52: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:00:20.48 ID:Wm2dgzND0.net
>>45
イメージってか自治体とか所属長によると思う
保守的なところはマジで何も変えたがらない



42: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:57:03.77 ID:9HPqVKLY0.net
お受験したことあるやつが有利な試験や



44: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:57:26.74 ID:MQUJOVM60.net
勉強せな入れない頭で公務員なるのやめような



47: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:58:44.35 ID:7WiD1euF0.net
ワイコッパン受けろおじさん


コッパン受けろ



50: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 22:59:37.22 ID:IQFJYplYa.net
>>47
コッパンも多分うける。東北で



51: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:00:16.83 ID:7WiD1euF0.net
>>50
ならええんや



55: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:01:25.77 ID:hQkHaihap.net
民間→公務員→民間→公務員って転職したけど転職で入る時は勉強一切してなかったな
給料も民間の方が多いし楽なくらいやな



60: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:03:37.01 ID:czmHghu/a.net
>>55
前職公務員なら10割やけど民間だと所属年数に対して8掛けされっからな



64: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:05:40.92 ID:hQkHaihap.net
>>60
そのへんはええんやわかっとる
民間の方がもらえるところも普通にあるのになんでそんな羨ましがるやつばっかなんかなって思うだけや



74: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:09:16.49 ID:wWLl+P9s0.net
>>64
小売からの転職組みやが、暦通り休めるのはデカイで。特に子持ちやとな。
給料ももちろん大事やが、家事育児に参加する時間があることは幸せなことやで。



56: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:01:57.17 ID:hv9n+AZq0.net
基礎的自治体は窓口でギリ健の相手しなきゃいけないから糞だぞ
特に福祉部なんかほぼギリ健相手の部署だからな



58: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:02:40.98 ID:Wm2dgzND0.net
>>56
税とかもキツいって聞いた



62: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:03:45.33 ID:IQFJYplYa.net
>>56
嫌だけど苦労して受かったこと考えたら我慢できそう。モチベのためにもやるしかないわ



57: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:02:09.24 ID:IQFJYplYa.net
国家一般職受かりましたとか言ったら親戚とかからエリート扱いされそうで良いんだよなぁ。まあ市役所も義理なのに無理か



59: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:02:43.86 ID:5rE4z3Rcd.net
最近めっちゃ倍率低いしええやん
公務員浪人して6年前に入ったワイのときの半分も倍率なくてほんま羨ましい



63: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:03:58.08 ID:NyEbb7vXa.net
憲法民法とかおもろくないか?
法令じゃなくて判例覚えるわけやし雑学感覚で楽しめるやろ



65: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:05:51.39 ID:IQFJYplYa.net
>>63
分かる。その2科目は比較的楽しい。民法はまだ問題集の段階だけど。地獄なのは問題集暗記してるとき



73: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:09:08.77 ID:cjn5AoLa0.net
あんなもん覚えるだけやぞ



76: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:10:07.59 ID:IQFJYplYa.net
科目っていうより新しいの問題集で暗記する段階が地獄。それ終わってスー過去解いてるときは割りと楽。



82: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:13:08.37 ID:ajIEkRbjr.net
東京愛知大阪なら公務員より給与高い会社いくらでもあるやろうけど地方だと公務員並の給与出す民間は地銀くらいしかないからな
地銀よりは流石にマシや思って受けるやつは多いやろ
公務員より給与いい地元企業は煽り抜きでテレビ局しかない



84: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:14:02.57 ID:7WiD1euF0.net
仕事貯めこみすぎて、1年以内に職場ぶっこわれるのがわかってるから
やめてえ



85: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:14:11.85 ID:4Woow/Ita.net
市役所入ってすぐ辞めたわ
合う合わんあるやろな



90: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:17:20.57 ID:czmHghu/a.net
大して優秀じゃない奴らの溜まり場なのに10年3部署とかいう時代遅れなことを続けてるから何も良くならない



94: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:18:16.40 ID:IF6IK2Zk0.net
勉強と仕事って合う合わんあるよな
ワイは公務員ちゃうけど受験勉強より仕事の方がよっぽど楽やと思った
仕事は業種によるやろうけど、結果出さなくても伸びなくても毎日同じようなことするだけで十分な金が貰える



99: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:20:00.29 ID:7WiD1euF0.net
3留してものほほんとネトゲ廃人やってた胆力が公務員で役にたったわ



103: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:23:53.48 ID:IQFJYplYa.net
>>99
コッパンって専門重視で勉強?これだけはやっとけみたいな対策あったら教えてくれんか?



105: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:25:38.98 ID:7WiD1euF0.net
>>103
わいは11年前やし技術やから参考にはならんで
ただ、筆記重視はどこの分野でも同じやね



107: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:26:33.78 ID:IQFJYplYa.net
>>105
文系屋から技術は受けれんなぁ



101: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:21:59.78 ID:Wm2dgzND0.net
ワイは保健所の薬剤師で食品衛生担当してるけど、こういう特殊な仕事は単調じゃなくて楽しいで



106: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:26:05.88 ID:IQFJYplYa.net
今から半年ガチってワンチャン国家公務員の一次通りたい。家から近いと市役所なるから一次通るだけでもしてチヤホヤされたいわ。そしたら市役所は受かってるだろうし



109: 風吹けば名無し 2023/01/12(木) 23:29:42.06 ID:7WiD1euF0.net
行政の強みは、いろんな独法も受けられることや
技術は採用漏れ祭りやったが、行政は漏れたら伝説級や

だからがんばれ
専門は特に頑張れ



元スレ: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1673530850