image

1: 名無し 22/12/23(金) 13:26:18 ID:4sOd
https://livedoor.blogimg.jp/job_soku/imgs/b/6/b60690b4.jpg



3: 名無し 22/12/23(金) 13:26:44 ID:HGQF
金持ちやん



5: 名無し 22/12/23(金) 13:27:19 ID:4sOd
>>3
借金だらけやで



7: 名無し 22/12/23(金) 13:28:21 ID:i0fD
>>5
奨学金か?ローンか?



8: 名無し 22/12/23(金) 13:28:33 ID:4sOd
>>7
両方や



12: 名無し 22/12/23(金) 13:29:14 ID:i0fD
>>8
はえー大変やね



14: 名無し 22/12/23(金) 13:30:04 ID:4sOd
>>12
60まで働かんとあかんわ



28: 名無し 22/12/23(金) 13:32:47 ID:0apO
>>14
今は○ぬまで働く時代やぞ



31: 名無し 22/12/23(金) 13:34:07 ID:4sOd
>>28
ならさっさと○にたいもんやな



4: 名無し 22/12/23(金) 13:26:51 ID:nNSF
ええやん



6: 名無し 22/12/23(金) 13:27:28 ID:4sOd
>>4
国が頑張ってくれたわ



9: 名無し 22/12/23(金) 13:28:47 ID:0Atz
すご



10: 名無し 22/12/23(金) 13:28:58 ID:Vnwp
税金高くない?



13: 名無し 22/12/23(金) 13:29:40 ID:4sOd
>>10
これでも住宅ローン減税と結婚してるからそれなりには下がってるんやで



11: 名無し 22/12/23(金) 13:28:58 ID:MqVI
ようやっとる



15: 名無し 22/12/23(金) 13:30:20 ID:4sOd
>>11
サンガツ
金のためやから出来るわ



16: 名無し 22/12/23(金) 13:30:22 ID:Glgj
介護士もそうやけど、保育士、幼稚園教諭とかの給料はマジで倍、最低でも1.5倍にしてさしあげろ
国内需要と過酷さと給料が全く一致してねえわ



17: 名無し 22/12/23(金) 13:30:38 ID:4sOd
>>16
ほんまそう思うわ



22: 名無し 22/12/23(金) 13:31:54 ID:Glgj
>>17
給料が安いと雑になる人も出るしな
給料の額は割とサービスの質に直結するってのは分かりきっとることなのに



26: 名無し 22/12/23(金) 13:32:41 ID:4sOd
>>22
高ければ高いだけ法人側も厳選するからな



20: 名無し 22/12/23(金) 13:31:38 ID:dLw4
>>16
他もみんな大変やで
楽なのは公務員だけや



23: 名無し 22/12/23(金) 13:31:57 ID:4sOd
>>20
公務員も大変やろ



27: 名無し 22/12/23(金) 13:32:44 ID:dLw4
>>23
ワイ公務員やけど楽やで
年間の休みは139日あるし
朝の10時半くらいにはやることなくなる



29: 名無し 22/12/23(金) 13:33:55 ID:4sOd
>>27
羨ましいわ
ワイのとこ127+αしか休みないわ



36: 名無し 22/12/23(金) 13:35:09 ID:dLw4
>>29
コロナの前にヨーロッパに二週間旅行いったけど合う人合う人公務員やったな



18: 名無し 22/12/23(金) 13:30:43 ID:upDX
昨日見た



19: 名無し 22/12/23(金) 13:31:23 ID:4sOd
>>18
何故か途中で落ちてまうんや



21: 名無し 22/12/23(金) 13:31:45 ID:4sOd
ちな33歳
来年は多分下がるわ



24: 名無し 22/12/23(金) 13:32:08 ID:HGQF
何年目?



25: 名無し 22/12/23(金) 13:32:23 ID:4sOd
>>24
勤続は5年目
経験は10年目



30: 名無し 22/12/23(金) 13:34:06 ID:wTu7
介護ってそんな儲かるんか・・・🤔
大変なだけあるな



32: 名無し 22/12/23(金) 13:34:14 ID:4sOd
>>30
儲からんで



34: 名無し 22/12/23(金) 13:34:43 ID:wTu7
>>32
ええ・・・辛いだけなんか



37: 名無し 22/12/23(金) 13:35:27 ID:4sOd
>>34
まぁまぁやな



33: 名無し 22/12/23(金) 13:34:36 ID:HGQF
介護楽しい?



35: 名無し 22/12/23(金) 13:35:00 ID:4sOd
>>33
まぁまぁやな
楽しい時もあるし辛い時もある



38: 名無し 22/12/23(金) 13:37:33 ID:dLw4
日本の介護は過剰やな
欧米はあんな決め細やかにやらん
日本の高齢者は欧米セレブ以上の介護うけとる



39: 名無し 22/12/23(金) 13:38:12 ID:4sOd
>>38
それでもまだ雑やと言われてるんやで



40: 名無し 22/12/23(金) 13:38:19 ID:Glgj
ワイの職場の人が介護関係の学校行ってたんやけど、実地研修の時にジイサンの世話してたらオムツにう○ちしてたから、シャワー室みたいなところでお尻を洗い流してたら、洗ってた手に直でブリュリュリュリュリュリュリュ!!!ってされたらしいんや

それを笑顔で捌いてる中で、
「あ、この仕事だけはマジで無理」ってなって、学校即辞めしたんやと



45: 名無し 22/12/23(金) 13:43:04 ID:4sOd
>>40
素手の段階でろくな施設では無いわ



41: 名無し 22/12/23(金) 13:38:30 ID:ihiC
ワイの兄も公務員やけど暇過ぎてヤバい言うてたな
本人が「この仕事要らんやろ」って日々思うくらい暇らしい



43: 名無し 22/12/23(金) 13:39:18 ID:Glgj
>>41
ワイの公務員なったトッモは過労とパワハラで自○したで
職種とか働いてる場所でかなり違うっぽいな



46: 名無し 22/12/23(金) 13:43:29 ID:4sOd
>>43
福祉系やら金勘定系はやばいらしいわ



42: 名無し 22/12/23(金) 13:38:45 ID:R5O7
親の介護も嫌やからワイには無理や



44: 名無し 22/12/23(金) 13:42:35 ID:4sOd
>>42
むしろ親やから無理やわ



47: 名無し 22/12/23(金) 13:43:43 ID:4sOd
質問あったら答えるで



49: 名無し 22/12/23(金) 13:46:39 ID:0apO
>>47
日本はアメリカ軍を頼りにせず自力で守れるぐらい防衛費をあげるってのは正解なんか?



50: 名無し 22/12/23(金) 13:47:21 ID:4sOd
>>49
まぁどうなんやろうな
ある程度は自力でいけるくらいは必要やないか



52: 名無し 22/12/23(金) 13:59:23 ID:fwSE
コロナ手当とかあった?



53: 名無し 22/12/23(金) 14:04:44 ID:4sOd
>>52
あったわ
4万程



55: 名無し 22/12/23(金) 14:23:17 ID:DIhn
同業やけど介護なんて辞めちまえ
ワイはもうすぐやめてやる



56: 名無し 22/12/23(金) 14:35:44 ID:4sOd
>>55
無能やからほかにできる仕事がないわ



58: 名無し 22/12/23(金) 15:54:54 ID:4sOd
質問あったら答えるで



54: 名無し 22/12/23(金) 14:22:05 ID:NBLp
建てるの何回目や



元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671769578