
1: 名無し 22/11/16(水) 09:24:24 ID:uuHo
高収入高待遇でモッテモテなんやろうな
2: 名無し 22/11/16(水) 09:24:50 ID:gQcR
泣いていいぞ
3: 名無し 22/11/16(水) 09:25:07 ID:mq62
政令指定都市はしらんが最初は高収入ではない
7: 名無し 22/11/16(水) 09:25:51 ID:uuHo
>>3
けど競争なくとも800万いくやん
今時フルコミでも行かないやろ
けど競争なくとも800万いくやん
今時フルコミでも行かないやろ
5: 名無し 22/11/16(水) 09:25:35 ID:6nFP
市町村職員は配属ガチャが重過ぎる
11: 名無し 22/11/16(水) 09:27:12 ID:uuHo
>>5
けど転勤ないやん
ワイは最長で1300km移動しなきゃあかん
それも承知で入ってはいるけど羨ましいのは羨ましい
けど転勤ないやん
ワイは最長で1300km移動しなきゃあかん
それも承知で入ってはいるけど羨ましいのは羨ましい
8: 名無し 22/11/16(水) 09:26:04 ID:9IxJ
市役所などの公務員試験の場合、「内定」は出さないはずだが…
9: 名無し 22/11/16(水) 09:26:22 ID:uuHo
>>8
試験受かって4月から働くんやとさ
試験受かって4月から働くんやとさ
13: 名無し 22/11/16(水) 09:29:13 ID:K5VV
>>8
合格通知=内定みたいなもんやろ
合格通知=内定みたいなもんやろ
10: 名無し 22/11/16(水) 09:26:47 ID:4rfg
イッチはなにしてんの
14: 名無し 22/11/16(水) 09:29:31 ID:uuHo
>>10
春から大企業の子会社、バイト多いから名目上だけのなんちゃって大企業
せいぜいめちゃくちゃ競争勝っても700万超える事はない
春から大企業の子会社、バイト多いから名目上だけのなんちゃって大企業
せいぜいめちゃくちゃ競争勝っても700万超える事はない
15: 名無し 22/11/16(水) 09:29:34 ID:ZbSA
若い時は間違いなく民間の方がええで
行政職?技術職?
行政職?技術職?
17: 名無し 22/11/16(水) 09:29:48 ID:uuHo
>>15
一般行政やと思うわ
一般行政やと思うわ
19: 名無し 22/11/16(水) 09:31:04 ID:ZbSA
>>17
行政か それやったら公務員の方がええかも
行政か それやったら公務員の方がええかも
18: 名無し 22/11/16(水) 09:30:52 ID:K5VV
仕事自体は大して楽しくないけど
中におる人らはええ人らやから楽しいわ
中におる人らはええ人らやから楽しいわ
23: 名無し 22/11/16(水) 09:32:28 ID:uuHo
>>18
やろうな
体育会系の過去問みたいに紹介で結婚して紹介で幸せな家庭を築くんやろうなぁ
ワイにはない信用力羨ましいわ
やろうな
体育会系の過去問みたいに紹介で結婚して紹介で幸せな家庭を築くんやろうなぁ
ワイにはない信用力羨ましいわ
121: 名無し 22/11/16(水) 10:16:54 ID:e8gl
>>18
仕事ってこれやんな
誰とやるかや
仕事ってこれやんな
誰とやるかや
21: 名無し 22/11/16(水) 09:31:48 ID:CDd9
役場勤めみたいなのに嫉妬する奴が現れるってもう終わりだよこの国
27: 名無し 22/11/16(水) 09:32:57 ID:Z79m
マイナンバー担当部署はくっそ楽そうやった
28: 名無し 22/11/16(水) 09:33:04 ID:ZbSA
ただ年収800万はありえん
新卒なんか残業MAXしても400届かんレベルやと思うで
その分福利厚生手厚いんやろけど
稼ぎてえなら大手民間一択
新卒なんか残業MAXしても400届かんレベルやと思うで
その分福利厚生手厚いんやろけど
稼ぎてえなら大手民間一択
33: 名無し 22/11/16(水) 09:33:53 ID:CDd9
>>28
これな
てか役場行く奴って大手行けなかった奴ってイメージ
これな
てか役場行く奴って大手行けなかった奴ってイメージ
37: 名無し 22/11/16(水) 09:34:43 ID:uuHo
>>28
ワイにあるガラスの壁が無いから普通に田舎で暮らす分には青天井で上がり続けるやん
ワイにあるガラスの壁が無いから普通に田舎で暮らす分には青天井で上がり続けるやん
29: 名無し 22/11/16(水) 09:33:17 ID:9Wa7
市役所で800万行くのって50代とかになってからやろ
30: 名無し 22/11/16(水) 09:33:23 ID:mB4x
役所に受かるくらいの能力あれば民間の方が稼げると思う
39: 名無し 22/11/16(水) 09:34:53 ID:ZbSA
>>30
新卒時点ではそうでも、公務員→民間への転職は難関やで
面接官にメチャクチャ舐められるらしい
まあ仕方ないんだが
新卒時点ではそうでも、公務員→民間への転職は難関やで
面接官にメチャクチャ舐められるらしい
まあ仕方ないんだが
31: 名無し 22/11/16(水) 09:33:35 ID:lwlB
>>1
安月給やぞ!!
まぁボーナスはええみたいやけどな
安月給やぞ!!
まぁボーナスはええみたいやけどな
34: 名無し 22/11/16(水) 09:34:03 ID:H6zJ
福利厚生についてもガチの大手の方が充実してるやろ
52: 名無し 22/11/16(水) 09:37:56 ID:uuHo
>>34
ワイんところは子会社やで持株会無いから共済貯金ある市役所にボロ負けや
ワイんところは子会社やで持株会無いから共済貯金ある市役所にボロ負けや
35: 名無し 22/11/16(水) 09:34:12 ID:Z79m
公務員は給料概ね一律で勤続年数と役職で変動するからね
新卒なら350くらいよ
新卒なら350くらいよ
46: 名無し 22/11/16(水) 09:36:17 ID:uuHo
>>35
新卒で350稼げる民間なんて保険屋と製薬と総合商社くらいしかないやろ
新卒で350稼げる民間なんて保険屋と製薬と総合商社くらいしかないやろ
47: 名無し 22/11/16(水) 09:36:46 ID:Z79m
>>46
ワイの同級生はゼネコンで新卒600マンやったで
なお残業
ワイの同級生はゼネコンで新卒600マンやったで
なお残業
48: 名無し 22/11/16(水) 09:37:36 ID:GATc
>>46
ワイは新卒500や。とある大企業の直接的な子会社やけど
ワイは新卒500や。とある大企業の直接的な子会社やけど
57: 名無し 22/11/16(水) 09:39:05 ID:uuHo
>>48
勝ち組子会社なんやろうな
ワイのところは内定式をオフィスでやるような普通の中小+αや
勝ち組子会社なんやろうな
ワイのところは内定式をオフィスでやるような普通の中小+αや
65: 名無し 22/11/16(水) 09:41:20 ID:GATc
>>57
一応聞くけどイッチはそこの正社員?パートとか非正規はうちでもかなり低なるけど
一応聞くけどイッチはそこの正社員?パートとか非正規はうちでもかなり低なるけど
71: 名無し 22/11/16(水) 09:42:17 ID:uuHo
>>65
転勤あるんやから総合職の正社員や
転勤あるんやから総合職の正社員や
54: 名無し 22/11/16(水) 09:38:39 ID:ZbSA
>>46
総合商社なんて500〜600はあるやろ
残業によりけりやけど
総合商社なんて500〜600はあるやろ
残業によりけりやけど
38: 名無し 22/11/16(水) 09:34:52 ID:K5VV
ワインとこは800万なら50代課長クラス(優秀)やわ
ただその下の主幹クラスで年収600~700万なら普通の奴でもいく
ただその下の主幹クラスで年収600~700万なら普通の奴でもいく
41: 名無し 22/11/16(水) 09:35:44 ID:Z79m
定年も早いし退職金も減ってるしあんまりいい事ないよ
50: 名無し 22/11/16(水) 09:37:49 ID:r1nE
民間の普通のメーカーと呼ばれるようなとこはボーナス込みで新卒350超えるやろ
51: 名無し 22/11/16(水) 09:37:54 ID:K5VV
なお公務員ワイ月200時間残業して手取り50万超えた時期があった模様
56: 名無し 22/11/16(水) 09:38:48 ID:Z79m
>>51
手当少なすぎる😭
手当少なすぎる😭
59: 名無し 22/11/16(水) 09:39:22 ID:K5VV
>>56
額面が18万とかやったからしゃーない
額面が18万とかやったからしゃーない
60: 名無し 22/11/16(水) 09:39:34 ID:ZbSA
>>51
公務員で残業する意味が全く分からない
ワイなら法定超えたら即帰宅するわ
公務員で残業する意味が全く分からない
ワイなら法定超えたら即帰宅するわ
61: 名無し 22/11/16(水) 09:40:14 ID:uQSj
>>60
必ず100分の125くれるからな
必ず100分の125くれるからな
63: 名無し 22/11/16(水) 09:40:53 ID:ZbSA
>>61
そういうことやなくて200時間分も支給されないやろって話
そういうことやなくて200時間分も支給されないやろって話
77: 名無し 22/11/16(水) 09:43:37 ID:uuHo
>>61
ワイのとこも親会社の給料は高いから、残業は1分単位だけど
40時間以内に抑えられるから少なくもなく稼げもしない
ワイのとこも親会社の給料は高いから、残業は1分単位だけど
40時間以内に抑えられるから少なくもなく稼げもしない
67: 名無し 22/11/16(水) 09:41:29 ID:r1nE
>>60
余った仕事は誰がやるんや?
余った仕事は誰がやるんや?
72: 名無し 22/11/16(水) 09:42:18 ID:ZbSA
>>67
知らんわ
人が足りてないから200時間もやらなアカンのやろ
そういう精神やと体壊すで
知らんわ
人が足りてないから200時間もやらなアカンのやろ
そういう精神やと体壊すで
82: 名無し 22/11/16(水) 09:44:14 ID:r1nE
>>72
まあ民間はやるしかないからな
ワイは徹夜続きで糖尿になったわ
怠け者がなる病気とか言われるの心外やで
まあ民間はやるしかないからな
ワイは徹夜続きで糖尿になったわ
怠け者がなる病気とか言われるの心外やで
70: 名無し 22/11/16(水) 09:42:13 ID:K5VV
>>60
満額支給されるし、36結んでてて残業命令が出た以上帰るのは無理やろ
国家公務員ならそもそも労基法適用されんし
満額支給されるし、36結んでてて残業命令が出た以上帰るのは無理やろ
国家公務員ならそもそも労基法適用されんし
76: 名無し 22/11/16(水) 09:43:32 ID:uQSj
>>70
管理者じゃなければ適用されるわ
管理者じゃなければ適用されるわ
81: 名無し 22/11/16(水) 09:44:13 ID:K5VV
>>76
国家公務員は労基法適用されんで
調べてみ
国家公務員は労基法適用されんで
調べてみ
58: 名無し 22/11/16(水) 09:39:16 ID:uQSj
公務員は再任用あって70歳まで高い給料貰えるからおすすめや
87: ↓名無し 22/11/16(水) 09:45:02 ID:lEHw
市役所はブラックやで
県庁はヌルゲー
県庁はヌルゲー
89: 名無し 22/11/16(水) 09:45:30 ID:mB4x
>>87
国もブラックやな
国もブラックやな
90: 名無し 22/11/16(水) 09:45:33 ID:K5VV
>>87
ワインとこは県庁の方がブラックそうやわ
ワインとこは県庁の方がブラックそうやわ
94: 名無し 22/11/16(水) 09:46:06 ID:uuHo
>>87
けどワイの会社で頑張って頑張って天井の600に30でするっと行けるから悲しい
けどワイの会社で頑張って頑張って天井の600に30でするっと行けるから悲しい
91: 名無し 22/11/16(水) 09:45:37 ID:Z79m
県庁も大阪みたいに事業仕分けされたら大変やろな
96: 名無し 22/11/16(水) 09:46:29 ID:uuHo
>>91
パソナに頑張ってほしい
ワイのところには来ないで欲しいけど
パソナに頑張ってほしい
ワイのところには来ないで欲しいけど
101: 名無し 22/11/16(水) 09:48:44 ID:Z79m
自衛隊は係に着くとマジで地獄やで
17時まで訓練して23時まで書類整理して
残業代なんて出ない
悲惨や
17時まで訓練して23時まで書類整理して
残業代なんて出ない
悲惨や
107: 名無し 22/11/16(水) 09:50:48 ID:fkf5
ワイのトッモ市役所やけど、危機管理の部署で働いっとって徹夜ザラやったぞ
2018年の豪雨とか、コロナとかで
2018年の豪雨とか、コロナとかで
114: 名無し 22/11/16(水) 09:54:09 ID:uuHo
>>107
どこの会社もクリスマス商戦とか決算期とかそんなもんやろ、知らんけど
どこの会社もクリスマス商戦とか決算期とかそんなもんやろ、知らんけど
112: 名無し 22/11/16(水) 09:53:20 ID:EWUW
【急募】思考停止できる職場
115: 名無し 22/11/16(水) 09:54:26 ID:K5VV
>>112
工場
工場
117: 名無し 22/11/16(水) 09:58:19 ID:DKtL
公務員ってそんないいか?
118: 名無し 22/11/16(水) 10:04:30 ID:uuHo
>>117
○ぬほど羨ましくはある
○ぬほど羨ましくはある
119: 名無し 22/11/16(水) 10:12:11 ID:fma7
これは巧妙な公務員下げスレ
120: 名無し 22/11/16(水) 10:16:53 ID:YfUf
何が羨ましいねん…
125: 名無し 22/11/16(水) 10:20:39 ID:uuHo
>>120
モテる
転勤ない
癖に給与の上限なく、社会的信用もある
モテる
転勤ない
癖に給与の上限なく、社会的信用もある
128: 名無し 22/11/16(水) 10:21:27 ID:YfUf
>>125
上2個は知らんが給与の上限はあるやろ…
上2個は知らんが給与の上限はあるやろ…
132: 名無し 22/11/16(水) 10:25:31 ID:uuHo
>>128
普通の人は400なり500なり700なり頭打ちあるやんどこかで
市役所は定年なるまで上がり続けるから
普通の人は400なり500なり700なり頭打ちあるやんどこかで
市役所は定年なるまで上がり続けるから
134: 名無し 22/11/16(水) 10:27:43 ID:YfUf
>>132
上がり続ける言うてもせいぜい平なら最終到達点5~600やんけ
よく分からん基準やわ
上がり続ける言うてもせいぜい平なら最終到達点5~600やんけ
よく分からん基準やわ
122: 名無し 22/11/16(水) 10:18:07 ID:YfUf
ワイの市役所勤務トッモ5人おるがその内2人自○してるからヤベー環境だと思ってた
給料安い&家に持ち帰って仕事とかしてたらしい
給料安い&家に持ち帰って仕事とかしてたらしい
123: 名無し 22/11/16(水) 10:19:09 ID:uuHo
>>122
大卒?
大卒?
124: 名無し 22/11/16(水) 10:20:25 ID:YfUf
>>123
みんな大卒やね
てか若いのに珍しいな、市役所に良いイメージがあるなんて
みんな大卒やね
てか若いのに珍しいな、市役所に良いイメージがあるなんて
126: 名無し 22/11/16(水) 10:21:05 ID:BAAZ
海外に出稼ぎ行けばええやん
日本の数倍稼げるで
日本の数倍稼げるで
130: 名無し 22/11/16(水) 10:22:23 ID:uuHo
>>126
留学で一年行ってたけどワイには向いてないわ
留学で一年行ってたけどワイには向いてないわ
131: 名無し 22/11/16(水) 10:23:26 ID:uuHo
中の下の大手の民間一年で辞めて市役所行ったからそこよりは待遇良いんやろなって
136: 名無し 22/11/16(水) 10:28:35 ID:YfUf
正直イッチみたいに市役所勤務羨ましがる人間って田舎出身or自分の会社が底辺かのどっちかだと思う
138: 名無し 22/11/16(水) 10:31:53 ID:uuHo
>>136
30代で500くらいの底辺だと思いたくないくらいのとこや
あと正直、役所って住民票の有無の制限無かったとしても圧倒的に都内の方が人気やろ
30代で500くらいの底辺だと思いたくないくらいのとこや
あと正直、役所って住民票の有無の制限無かったとしても圧倒的に都内の方が人気やろ
140: 名無し 22/11/16(水) 10:36:37 ID:K5VV
主事→主任→主査→副主幹→主幹→課長→副部長→部長やが
主査の段階で試験がある
ただし年齢上がる毎に合格ラインが下がるからよっぽどやらかしてない限り普通は主査になる
主査の段階で試験がある
ただし年齢上がる毎に合格ラインが下がるからよっぽどやらかしてない限り普通は主査になる
141: 名無し 22/11/16(水) 10:39:04 ID:uuHo
>>140
ワイも早く係長か課長になりたいンゴね…
ワイも早く係長か課長になりたいンゴね…
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668558264
コメント
コメントする