
1: ラッコ ★ 2022/10/30(日) 06:32:47.87 ID:BbUdV8Ee9.net
職場で「叱られたい若者」が急増…調査結果に羽鳥慎一アナは「このままぬるま湯で大丈夫なんだろうかと思う人もいるかも」
2022年10月27日 8時41分
テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)は27日、職場で上司から「叱られたい若者」が急増していることを報じた。
司会の羽鳥慎一アナウンサーは「職場で叱られないことに不安を感じている若者が今、増えているということです」と伝えた。
これは「リクルートワークス研究所」の調査で判明。スタジオでは大企業の入社3年目までの若手社員に聞いた職場環境のアンケートで
「今の仕事内容では成長できない」が35・0パーセント、「別の会社や職場で通用しなくなるのでは」が48・9パーセント、「同級生や友人に差をつけられていると感じる」が38・6パーセントだった。
さらに「職場で上司や先輩から叱られる機会は?」の問いに「一度も叱られたことがない」が25・2パーセント。
こうした調査結果に調査を担当したリクルートの担当者はリモートワークが増えたことで
「上司から叱られる機会が減り成長を実感できないと不安を感じて離職を考える若者が増えている」との分析をスタジオで伝えた。
羽鳥アナは「パワハラはダメですけど、このままいい環境でぬるま湯で自分が大丈夫なんだろうかと思う人もいるかもしれない」と指摘していた。
スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20221027-OHT1T51013.html
「職場で叱られたい」、リモートワークの反動で不安? 森山みなみアナ「先輩に比べ仕事少ない...」
2022年10月27日 12時47分 カズキ
リモートワークが当たり前になり、働き方も見直されているが、いま逆に「職場に行って叱られたい」という若者が増えているという。
けさ27日(2022年10月)の「モーニングショー」が取り上げた。上司や先輩に叱られないことに不安を感じるというのだ。
■「グーグルですら、週3日出社を義務に」徐東輝(弁護士)
街で聞くと、大手IT企業に勤める25歳の男性は「リモートで叱られた経験ないですね。(自分は)関心持たれていないのかなと思ってしまう」、
保険会社入社1年目の女性(22歳)は「ミスしたときにお叱りを受けることがないので、大丈夫かなと思ったりします」、
IT系の男性(25歳)は「友人は完全にリモートで、ちょっと寝坊しても注意されることがないといってました。リモートより叱られる現場の方がいいなと思っちゃいますね」と話している。
アシスタントの森山みなみアナ「大企業入社3年目までの若手社員を対象にしたアンケートでは、『一度も叱られたことがない』という回答が25・2%でした。
『叱られた記憶がない。親戚の子どものように扱われている』という声もありました」
森山アナは去年4月にテレビ朝日に入社したまだ駆け出しだが、「リモートで働く友人と話していると、コロナ前に入社した先輩と比べて、新人のうちに任される仕事が少ないそうなんです。
結果次第で叱られる可能性があるような仕事を任せてほしい、やりたいという感覚なんじゃないですかね」と話す。
木曜コメンテーターの徐東輝(弁護士)「あのグーグルですら、週3日出社を義務にしてるんですね、本社で。
叱る、叱られるというのは別にして、出社することで得られる組織の生産性とか一体感とかがあるので、リモートと出社というハイブリットを各企業が工夫していかないといけないと思います」
リモートワークが半分以上という会社員たちに聞くと、20代の6割が「出社の頻度を増やしてほしい」と答えている。1週間に3日出勤、2日リモートで、ときどき叱られるというぐらいがいいということかな。
J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/tv/2022/10/27448973.html?p=all
画像:リモートワークより出社を増やしたい社員も多い

■急増 叱られたい若者 なぜ? 上司世代は困惑
叱られたことがない若者が増えている。一方、上司世代は困惑している。
■急増 叱られたい若者 本音 リモート職場 現状
大企業・入社3年目までの若手社員に聞いた職場環境のアンケートによると、別の会社や職場で通用しなくなるのではと答えた人が約半数。
職場で上司や先輩から一度も叱られたことがないと答えた人が25.2%。20代の約6割が出社頻度を増やしたいと思っている。
TVでた蔵
https://datazoo.jp/tv/%E7%BE%BD%E9%B3%A5%E6%85%8E%E4%B8%80%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC/1599834
2022年10月27日 8時41分
テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)は27日、職場で上司から「叱られたい若者」が急増していることを報じた。
司会の羽鳥慎一アナウンサーは「職場で叱られないことに不安を感じている若者が今、増えているということです」と伝えた。
これは「リクルートワークス研究所」の調査で判明。スタジオでは大企業の入社3年目までの若手社員に聞いた職場環境のアンケートで
「今の仕事内容では成長できない」が35・0パーセント、「別の会社や職場で通用しなくなるのでは」が48・9パーセント、「同級生や友人に差をつけられていると感じる」が38・6パーセントだった。
さらに「職場で上司や先輩から叱られる機会は?」の問いに「一度も叱られたことがない」が25・2パーセント。
こうした調査結果に調査を担当したリクルートの担当者はリモートワークが増えたことで
「上司から叱られる機会が減り成長を実感できないと不安を感じて離職を考える若者が増えている」との分析をスタジオで伝えた。
羽鳥アナは「パワハラはダメですけど、このままいい環境でぬるま湯で自分が大丈夫なんだろうかと思う人もいるかもしれない」と指摘していた。
スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20221027-OHT1T51013.html
「職場で叱られたい」、リモートワークの反動で不安? 森山みなみアナ「先輩に比べ仕事少ない...」
2022年10月27日 12時47分 カズキ
リモートワークが当たり前になり、働き方も見直されているが、いま逆に「職場に行って叱られたい」という若者が増えているという。
けさ27日(2022年10月)の「モーニングショー」が取り上げた。上司や先輩に叱られないことに不安を感じるというのだ。
■「グーグルですら、週3日出社を義務に」徐東輝(弁護士)
街で聞くと、大手IT企業に勤める25歳の男性は「リモートで叱られた経験ないですね。(自分は)関心持たれていないのかなと思ってしまう」、
保険会社入社1年目の女性(22歳)は「ミスしたときにお叱りを受けることがないので、大丈夫かなと思ったりします」、
IT系の男性(25歳)は「友人は完全にリモートで、ちょっと寝坊しても注意されることがないといってました。リモートより叱られる現場の方がいいなと思っちゃいますね」と話している。
アシスタントの森山みなみアナ「大企業入社3年目までの若手社員を対象にしたアンケートでは、『一度も叱られたことがない』という回答が25・2%でした。
『叱られた記憶がない。親戚の子どものように扱われている』という声もありました」
森山アナは去年4月にテレビ朝日に入社したまだ駆け出しだが、「リモートで働く友人と話していると、コロナ前に入社した先輩と比べて、新人のうちに任される仕事が少ないそうなんです。
結果次第で叱られる可能性があるような仕事を任せてほしい、やりたいという感覚なんじゃないですかね」と話す。
木曜コメンテーターの徐東輝(弁護士)「あのグーグルですら、週3日出社を義務にしてるんですね、本社で。
叱る、叱られるというのは別にして、出社することで得られる組織の生産性とか一体感とかがあるので、リモートと出社というハイブリットを各企業が工夫していかないといけないと思います」
リモートワークが半分以上という会社員たちに聞くと、20代の6割が「出社の頻度を増やしてほしい」と答えている。1週間に3日出勤、2日リモートで、ときどき叱られるというぐらいがいいということかな。
J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/tv/2022/10/27448973.html?p=all
画像:リモートワークより出社を増やしたい社員も多い

■急増 叱られたい若者 なぜ? 上司世代は困惑
叱られたことがない若者が増えている。一方、上司世代は困惑している。
■急増 叱られたい若者 本音 リモート職場 現状
大企業・入社3年目までの若手社員に聞いた職場環境のアンケートによると、別の会社や職場で通用しなくなるのではと答えた人が約半数。
職場で上司や先輩から一度も叱られたことがないと答えた人が25.2%。20代の約6割が出社頻度を増やしたいと思っている。
TVでた蔵
https://datazoo.jp/tv/%E7%BE%BD%E9%B3%A5%E6%85%8E%E4%B8%80%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC/1599834
10: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 06:46:12.75 ID:lMTy28SF0.net
ワーワーうるさいから指導なんかしないよ
好きなようにさせて失敗したやつはサヨウナラだ
好きなようにさせて失敗したやつはサヨウナラだ
11: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 06:46:37.90 ID:sDmscDwm0.net
叱ったら叱ったでパワハラで鬱とか言い始めるんだろ
12: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 06:47:10.48 ID:Z91kEVYv0.net
叱らないがアドバイスはしている
まあどこまで本人に届いているかわからんが
セミFIREしたバイトの身分からの助言だが一応素直に聞いてくれる
まあどこまで本人に届いているかわからんが
セミFIREしたバイトの身分からの助言だが一応素直に聞いてくれる
16: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 06:48:36.50 ID:C03/3oO+0.net
怒りってのはパワーになるから
19: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 06:49:28.55 ID:oSdokfjc0.net
すぐパワハラセクハラいう奴がいるからでしょ
20: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 06:52:09.22 ID:drNBQ8We0.net
※女上司に限る
26: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 07:00:14.28 ID:GWVvzldB0.net
そういうタイプは今だろうが昔だろうが一定数居るだけだろ最近の若者がみたいに世代で括るなよ
28: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 07:00:39.16 ID:Wz0xxJv+0.net
罠だぞ
これで叱ったらパワハラだの訴えてくるから
これで叱ったらパワハラだの訴えてくるから
34: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 07:04:29.48 ID:ucQmtsJN0.net
永遠にぬるま湯ならそれでいい
41: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 07:11:24.56 ID:za0bvRXR0.net
叱ると怒るは違うからな
勘違いすんなよ
勘違いすんなよ
48: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 07:13:35.67 ID:5XLb1iDf0.net
「叱られたい」ではなく「手取り足取り、上げ膳据え膳で楽して学びたい」が真相だからな
叱られたい、を信じて叱るとすぐパワハラ呼ばわりだから気をつけろ
叱られたい、を信じて叱るとすぐパワハラ呼ばわりだから気をつけろ
52: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 07:18:44.66 ID:dA94sESv0.net
吉木りさには怒られたい
58: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 07:22:16.91 ID:zPG1fpkh0.net
叱られたい
そうであったとしても
自分にメリットある人限定だろ
そうであったとしても
自分にメリットある人限定だろ
59: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 07:23:38.38 ID:VWRfXRZ00.net
仮に居てもそれを真に受けて叱ったら手のひらを返してパワハラと言い出す連中がいるから
62: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 07:24:33.18 ID:6NhoDiyW0.net
ぶちょおおおんンン!!もっと叱って!お仕置してえええん!!
63: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 07:26:00.81 ID:zPG1fpkh0.net
叱られたことないやつが言いそうなセリフだな
叱られないように頑張るが普通だったが
叱られないように頑張るが普通だったが
74: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 07:35:05.18 ID:f8UlTA740.net
ムリですね
もうお前らに「想い」は無い
もうお前らに「想い」は無い
92: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 07:53:04.85 ID:6YBtnH4M0.net
怒る、叱るの意味が分かんない
ミスとかあれば指摘やアドバイスすればいいだけだろ
そこに感情を持ち込む必要はない
ミスとかあれば指摘やアドバイスすればいいだけだろ
そこに感情を持ち込む必要はない
101: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 07:57:16.97 ID:zPG1fpkh0.net
今や上司のほうがストレスを溜めやすい
関わらないほうが無難
関わらないほうが無難
118: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 08:04:44.31 ID:HMp1MD/I0.net
注意する側は嫌われ役だから絶対やりたくない
120: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 08:05:12.32 ID:6YBtnH4M0.net
むしろ今の若者ってすげー素直でいい奴多いけどな
暴力や暴言で育った世代は周りにもやり返すだけ
犯罪率をみれば一目瞭然じゃん
暴力や暴言で育った世代は周りにもやり返すだけ
犯罪率をみれば一目瞭然じゃん
123: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 08:07:02.77 ID:92Yd14kb0.net
「コスパ良く成長」したいんだろうね。
でもさ、飲み会は嫌、雑談も嫌で
キャラも分からずに怒れるか?
普通の指導でパワハラ扱いされたら損でしょ。
でもさ、飲み会は嫌、雑談も嫌で
キャラも分からずに怒れるか?
普通の指導でパワハラ扱いされたら損でしょ。
137: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 08:12:32.52 ID:69mCqxf70.net
鵜呑みにして怒ったらパワハラモラハラで訴えられたでござる
139: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 08:13:33.02 ID:frREZL050.net
叱られたいんじゃなくて、強めのアドバイスや叱咤激励な。
144: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 08:14:56.50 ID:zPG1fpkh0.net
まず君がアドバイスもらえるよう頑張ってるのかね
149: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 08:18:53.86 ID:zPG1fpkh0.net
上司を立てないやつになぜ教えなきゃいけないのか
150: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 08:19:32.47 ID:LLe4dugq0.net
罵声と共にパンチや灰皿が飛んでくる時代に戻りたいのか
154: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 08:21:46.15 ID:6YBtnH4M0.net
ヒステリックで理不尽な怒り方するのは大概40以上の中年です
若者だけの職場はいい奴多くて働きやすいよ
店員とかに文句言うクレーマーも大概中年達
若者だけの職場はいい奴多くて働きやすいよ
店員とかに文句言うクレーマーも大概中年達
173: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 08:32:06.67 ID:JLyCvXKq0.net
いやいやいや
「叱られたい」とか無いから
上司というかマネージャーは仕事に必要な伝達と結果に応じたフィードバックをすればいいだけ
こんなもん20代でも50代でも変わらねぇよ
むしろ50代の方が叱るとふて腐れて腫れ物扱うみたいな顔する奴が多いよ
「叱られたい」とか無いから
上司というかマネージャーは仕事に必要な伝達と結果に応じたフィードバックをすればいいだけ
こんなもん20代でも50代でも変わらねぇよ
むしろ50代の方が叱るとふて腐れて腫れ物扱うみたいな顔する奴が多いよ
182: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 08:38:19.16 ID:UFZFNU6/0.net
この番組の「最近の若者は~」て偏向報道だと思うんだけど
187: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 08:40:53.25 ID:2EvdEuSq0.net
怒られて恐怖を感じたり緊張して覚えられなかったりする人間もいるから会社で適正判断を事前にしたほうがいい
うちはパワハラしますが大丈夫ですか?
入社前にビデオで叱るパターンの例を見せる
うちはパワハラしますが大丈夫ですか?
入社前にビデオで叱るパターンの例を見せる
214: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 08:55:01.62 ID:jHmzQH/s0.net
大塚明夫さんの声なら説教されたい
218: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 08:58:39.61 ID:+P4oVQaq0.net
訳が解らない。氷河期世代で20歳で就職したが、叱られた記憶は2回しかないぞ
3年くらい経験あると叱られる対象から外れないか?(仕事の能力うんぬん関係なく)
下請け仕事が多かったので、逆ギレ、パワハラ、脅し、暴力なら何度も経験あるけど、当然そういうのは求めてないよな
3年くらい経験あると叱られる対象から外れないか?(仕事の能力うんぬん関係なく)
下請け仕事が多かったので、逆ギレ、パワハラ、脅し、暴力なら何度も経験あるけど、当然そういうのは求めてないよな
221: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 09:00:43.42 ID:zukuWHN90.net
叱られたいというか叱られないようなぬるい仕事しかさせない職場が嫌なんじゃね
1年は球拾いみたいな職場はもう今は生き残れないよ
1年は球拾いみたいな職場はもう今は生き残れないよ
222: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 09:00:52.16 ID:uYW5i/kw0.net
人と関わるの面倒なんでしょ?
なら今のままで良いじゃん
気分でワガママ言わないでくれる?
なら今のままで良いじゃん
気分でワガママ言わないでくれる?
225: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 09:03:16.62 ID:frREZL050.net
>>222
上の人間の気持ちはこれだよな。若手社員は上の人間がこう思っていることを理解して行動してほしいね。
上の人間の気持ちはこれだよな。若手社員は上の人間がこう思っていることを理解して行動してほしいね。
224: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 09:02:52.98 ID:1a7++6Vl0.net
どこで流行ってるの
266: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 09:23:39.04 ID:Zic2MM6d0.net
若者による
指摘しただけでバックレ、辞められても困る
指摘しただけでバックレ、辞められても困る
270: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 09:24:51.83 ID:zPG1fpkh0.net
若手・人手不足の業界たくさんあるから
お辞めになっていいんじゃね
このご時世にまだ思いっきり叱るところも
お辞めになっていいんじゃね
このご時世にまだ思いっきり叱るところも
281: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 09:34:26.15 ID:Mx3U0z1U0.net
体育会系が重宝される理由が良く分かる
284: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 09:36:31.51 ID:DzoeZmYq0.net
先輩方は若い子はすぐ潰れるから+パワハラ認定回避で叱らないように教育されてるしな
憎まれ役になるのも損だし
憎まれ役になるのも損だし
286: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 09:37:31.05 ID:sQOyHvgU0.net
>>1
入社3年で成長出来ないとか…
世界に一つだけの花症候群だな
入社3年で成長出来ないとか…
世界に一つだけの花症候群だな
290: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 09:45:51.02 ID:1lA+dd5m0.net
人のせいにする奴は怒鳴ろうが優しくしようが使えない
297: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 09:51:47.92 ID:DzoeZmYq0.net
営業なら昭和のパワハラ上司がいまだに伸び伸び躍動しているから
叱られたいなら営業に異動希望出せば
叱られたいなら営業に異動希望出せば
298: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 09:52:07.13 ID:MipsYHNF0.net
要はアメとムチよ
310: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 10:09:26.04 ID:53idoaMK0.net
そんなデータ無いだろ適当言うな
315: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 10:16:02.79 ID:2YevSvIj0.net
うちの職場は
良いところも悪いところも
おっさん世代と若者世代で
特徴がくっきり分かれてて笑えるわ
良いところも悪いところも
おっさん世代と若者世代で
特徴がくっきり分かれてて笑えるわ
327: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 10:28:23.44 ID:WhHgExxa0.net
叱るのが許されるのは、まだ人間になりきっていない子供が命に関わる失敗をしないようにさせる時だけで
20以上の大人にはまったく意味がないと思うわ
叱らなきゃ出来ないやつは叱っても出来ないし、叱ってできるやつは理屈で納得させたらもっと出来る
20以上の大人にはまったく意味がないと思うわ
叱らなきゃ出来ないやつは叱っても出来ないし、叱ってできるやつは理屈で納得させたらもっと出来る
353: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 11:01:02.22 ID:0PtZi25h0.net
叱られても響かないよ今の子は
まあ今の子下に持ったことのある人間なら心得てることだけども
まあ今の子下に持ったことのある人間なら心得てることだけども
381: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 11:20:32.91 ID:qKQFRHeV0.net
自分に都合の悪い叱責はパワハラ扱いにされそう
新人は少しだけ早めに来るみたいのもいまアウトなんでしょ
新人は少しだけ早めに来るみたいのもいまアウトなんでしょ
384: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 11:27:00.36 ID:gn5ximso0.net
叱った後にフォローもしてくれる厳しくても優しい上昇&先輩を想像してんだろうけど、現実は理不尽に怒鳴られて放置なんだけど
393: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 11:38:32.46 ID:NnIKTja30.net
怒ってくれる優しい上司に俺もめぐりあいたかった。
俺が新人の頃は、なにかやらかすと明日の朝までになおしておけとだけ言われて
徹夜しても間に合わないほどの仕事を押し付けられた。
まぁこれやられるのが1番仕事覚えるんだけどね。
俺が新人の頃は、なにかやらかすと明日の朝までになおしておけとだけ言われて
徹夜しても間に合わないほどの仕事を押し付けられた。
まぁこれやられるのが1番仕事覚えるんだけどね。
422: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 12:48:54.44 ID:jmCvKKLO0.net
パワハラで訴えて金せびれるからな。
435: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 13:43:22.31 ID:kWq5l8790.net
ゆとり世代よりまともだからな
465: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 16:13:24.40 ID:sBR9yZ9Q0.net
若者「今のは良い叱り方ですね!」
469: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 17:13:42.34 ID:VfFqYbNz0.net
叱られたいとか言って自分の逃げ道を増やしたいだけだろ
470: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 17:33:27.33 ID:gqy9VSKU0.net
「おっ、いいよ課長!それイイネ!もっと来いよ!もっと叱ってくれ!もっとだ!」
って言うの?(´・ω・`)
って言うの?(´・ω・`)
472: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 18:10:45.65 ID:PB9uuqpY0.net
叱り代行とか出てくるのか
505: 名無しさん@恐縮です 2022/10/31(月) 12:27:56.67 ID:UGa96AXi0.net
よく書き込まれているけど今は本当にハラスメントとされちゃうからな
弁護士も叱られた人探してるし
弁護士も叱られた人探してるし
398: 名無しさん@恐縮です 2022/10/30(日) 11:49:30.35 ID:3TCXR5gv0.net
叱るんじゃなくて再発防止だけでいいじゃん
元スレ: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1667079167
コメント
コメントする