
1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/09/25(日) 17:50:01.54 ID:TMZDuKtP9.net
GGO編集部2022.9.23節税副業プライベートカンパニー
国税庁は2022年8月1日、サラリーマンの副業による収入について、10月3日以降、収入300万円以下は原則として「事業所得」と認めず「雑所得」と扱う方針を打ち出しました。もし実現すれば、事業所得のメリット(青色申告に伴う特典、損益通算等)が得られなくなり、実質的な増税になることがあります。そこで、有効な対策として注目されつつあるのが、副業を法人化する「プライベートカンパニー」「マイクロ法人」です。そのメリットについてシミュレーションもまじえながら解説します。
https://gentosha-go.com/articles/-/45579
プライベートカンパニー設立のメリットとは?
プライベートカンパニーを設立する最大のメリットは、青色申告にすることで、副業を個人事業主として行うよりも、税金を抑えられる可能性が高いことです。
主な理由として挙げられるのは、以下の4つです。
1.家族に所得を分散しやすい
2.経費にできる費用の幅が広い
3.赤字が出たら他の年度の利益から差し引くことができる
4.法人のほうが所得にかかる税率が低い
第一に、家族に所得を分散しやすいということです。たとえば、配偶者を役員または従業員にして、役員報酬や給与を支払えば、会社の経費(損金)になります。
また、自分自身の所得として申告するよりも、親族に給与を支払ったほうが、所得税の累進税率が抑えられることになります。
第二に、経費にできる幅が広くなることです。
すなわち、個人の場合は必要経費と認められる範囲が、その個人が収入金額を得るために必要な費用に限られています。しかし、法人化すると、業務を行う役員・従業員は法的には会社と別人格とみなされますので、その役員のために支払った対価等を会社の必要経費として認めることができるのです。
一例を挙げると、役員社宅です。これは、会社が家を借りて賃料を払い、役員に割安な転貸料で住まわせるという方法です。転貸料の相場は賃料のだいたい50%といわれています。
会社の経営に必要なメンバーである役員のための住居を割安に提供しているということで、賃料は会社の必要経費(損金)になります。なお、会社が役員から受け取った転貸料は会社の雑収入(益金)になりますので、実質的にはそれを差し引いた分が経費になるということです。
また、役員個人は賃料を半分しか負担しなくてすむので、個人の実質的な手取りを増やすことができます。
法人特有の計上可能な経費としては、他に、以下のようなものがあります。
・社有車のガソリン代や維持費(本体の購入費用は減価償却費として計上可)
・出張手当
・法人で加入した生命保険や医療保険の保険料
第三に、会社だと、赤字が出たら、他の年度の会社の利益から差し引くことができます。「繰り越し控除」「繰り戻し還付」の2パターンがあります。
「繰り越し控除」は、次年度以降10年間に発生する黒字から差し引くことができるというものです。
これに対し、「繰り戻し還付」は前年度が黒字だった場合に差し引くことができるというものです。
第四に、これはケースバイケースですが、法人の所得にかかる税金の実効税率は、個人よりも低くなっているので、同じ副業からの所得について、法人で納税申告するほうが有利になる可能性があります。
このことについては、以下、シミュレーションをまじえて説明します。
https://gentosha-go.com/articles/-/45579?page=2
次ページ > 副業の収入が300万円のケースでシミュレーションすると…
国税庁は2022年8月1日、サラリーマンの副業による収入について、10月3日以降、収入300万円以下は原則として「事業所得」と認めず「雑所得」と扱う方針を打ち出しました。もし実現すれば、事業所得のメリット(青色申告に伴う特典、損益通算等)が得られなくなり、実質的な増税になることがあります。そこで、有効な対策として注目されつつあるのが、副業を法人化する「プライベートカンパニー」「マイクロ法人」です。そのメリットについてシミュレーションもまじえながら解説します。
https://gentosha-go.com/articles/-/45579
プライベートカンパニー設立のメリットとは?
プライベートカンパニーを設立する最大のメリットは、青色申告にすることで、副業を個人事業主として行うよりも、税金を抑えられる可能性が高いことです。
主な理由として挙げられるのは、以下の4つです。
1.家族に所得を分散しやすい
2.経費にできる費用の幅が広い
3.赤字が出たら他の年度の利益から差し引くことができる
4.法人のほうが所得にかかる税率が低い
第一に、家族に所得を分散しやすいということです。たとえば、配偶者を役員または従業員にして、役員報酬や給与を支払えば、会社の経費(損金)になります。
また、自分自身の所得として申告するよりも、親族に給与を支払ったほうが、所得税の累進税率が抑えられることになります。
第二に、経費にできる幅が広くなることです。
すなわち、個人の場合は必要経費と認められる範囲が、その個人が収入金額を得るために必要な費用に限られています。しかし、法人化すると、業務を行う役員・従業員は法的には会社と別人格とみなされますので、その役員のために支払った対価等を会社の必要経費として認めることができるのです。
一例を挙げると、役員社宅です。これは、会社が家を借りて賃料を払い、役員に割安な転貸料で住まわせるという方法です。転貸料の相場は賃料のだいたい50%といわれています。
会社の経営に必要なメンバーである役員のための住居を割安に提供しているということで、賃料は会社の必要経費(損金)になります。なお、会社が役員から受け取った転貸料は会社の雑収入(益金)になりますので、実質的にはそれを差し引いた分が経費になるということです。
また、役員個人は賃料を半分しか負担しなくてすむので、個人の実質的な手取りを増やすことができます。
法人特有の計上可能な経費としては、他に、以下のようなものがあります。
・社有車のガソリン代や維持費(本体の購入費用は減価償却費として計上可)
・出張手当
・法人で加入した生命保険や医療保険の保険料
第三に、会社だと、赤字が出たら、他の年度の会社の利益から差し引くことができます。「繰り越し控除」「繰り戻し還付」の2パターンがあります。
「繰り越し控除」は、次年度以降10年間に発生する黒字から差し引くことができるというものです。
これに対し、「繰り戻し還付」は前年度が黒字だった場合に差し引くことができるというものです。
第四に、これはケースバイケースですが、法人の所得にかかる税金の実効税率は、個人よりも低くなっているので、同じ副業からの所得について、法人で納税申告するほうが有利になる可能性があります。
このことについては、以下、シミュレーションをまじえて説明します。
https://gentosha-go.com/articles/-/45579?page=2
次ページ > 副業の収入が300万円のケースでシミュレーションすると…
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 17:50:33.61 ID:7Pshn7e60.net
給料上げろ、副業も不要。
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 17:51:27.08 ID:iwav0aOL0.net
モノなしマルチ一択
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 17:51:28.92 ID:rRXE+e9l0.net
税金税金税金税金税金
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 17:55:37.95 ID:h+bCiqjR0.net
(´・ω・`)副業するほど暇なの?
株も副業?競馬も副業?趣味で作った彫刻売っても副業?300万円って本業と合わせて?
株も副業?競馬も副業?趣味で作った彫刻売っても副業?300万円って本業と合わせて?
188: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 21:08:35.78 ID:fr4lrASw0.net
>>9
野立ての太陽光発電は事業所得として計算している。経費も関係あるものは計上している。
あぶねー、300万以上の売り上げあって助かったわ。
野立ての太陽光発電は事業所得として計算している。経費も関係あるものは計上している。
あぶねー、300万以上の売り上げあって助かったわ。
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 17:55:45.12 ID:SEeobKsd0.net
メインの個人事業主はインボイスで課税されるのに、サラリーマンの副業は非課税?
おかしいだろ…
おかしいだろ…
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 17:57:51.04 ID:JDIL+atz0.net
副業してる時間で会社に貢献しろよ
嫌なら会社辞めろ
嫌なら会社辞めろ
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 18:30:48.04 ID:1492tWPi0.net
節税じゃなくて脱税じゃねーか
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 18:35:59.54 ID:fNop9A+R0.net
ワイの同人誌利益は10万ちょっとだから関係無しやな
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 18:42:53.66 ID:bvzvlOZn0.net
>>65
TS触手物がそんなに売れると。
TS触手物がそんなに売れると。
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 18:49:09.67 ID:NXiitFPd0.net
!?とか書いてる時点で責任逃れで曖昧表現
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 18:51:02.38 ID:2OrivbmY0.net
会社にして役員報酬もらうと社会保険料がかかることに全く触れてないのは何故だ
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 18:56:16.50 ID:Q0Xp26/80.net
うちの近所に宗教幹部の家があるけど
周りの家とは格が違うんだよな
THE豪邸って感じ
信者から金を集めながら税を払わずに済むから丸々儲けになってんだよな
周りの家とは格が違うんだよな
THE豪邸って感じ
信者から金を集めながら税を払わずに済むから丸々儲けになってんだよな
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 18:57:37.79 ID:FomDlxwx0.net
バラマキが偏り過ぎてて7割の人が働いたら負け状態
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 18:58:54.91 ID:vSNaAjT60.net
テンバイヤーも商売上がったりだな
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 18:59:10.34 ID:FdhV30Ij0.net
うちの近所に宗教幹部の家があるけど
周りの家とは格が違うんだよな
THE豪邸って感じ
信者から金を集めながら税を払わずに済むから丸々儲けになってんだよな
周りの家とは格が違うんだよな
THE豪邸って感じ
信者から金を集めながら税を払わずに済むから丸々儲けになってんだよな
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 18:59:16.51 ID:8P06yFp50.net
雑所得?税金4割かw
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 19:02:46.46 ID:k8zz2ddw0.net
税処理に時間をかけた人が特をして
現場で働き続ける人は損をする
どこに向かっているんだろうな、この国は
現場で働き続ける人は損をする
どこに向かっているんだろうな、この国は
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 19:04:32.36 ID:bwtopVIK0.net
今まで脱税してたのを増税というのか
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 19:09:44.72 ID:XJOo0dAj0.net
ヒャッホーウ脱税だああ
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 19:10:52.93 ID:NjsPeRN10.net
ざまぁwww
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 19:12:15.36 ID:CxW4UaYG0.net
税金税金税金税金 税金不足♪
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 19:14:12.17 ID:28PjP+8M0.net
何もしてない家族に給料払うの構わないがそっちに税金かかるだろ
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 19:15:31.62 ID:7wn1g5QI0.net
給料を上げて税金を下げるしか日本の再生はない
日本国民から絞りあげて外国に無制限にばらまいているからな
日本人が貧しくなるのは自民党と公明党のせいだ
日本国民から絞りあげて外国に無制限にばらまいているからな
日本人が貧しくなるのは自民党と公明党のせいだ
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 19:17:42.45 ID:htnrWBmP0.net
頭悪くて理解できない
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 19:22:08.24 ID:3DCu9isW0.net
>>105
簡単に言えば
リーマンが副業をしたら
ガッツリ税金を取られるようなるって話
簡単に言えば
リーマンが副業をしたら
ガッツリ税金を取られるようなるって話
289: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 18:20:27.49 ID:BrAGYYoZ0.net
>>108
ありがとう
これから副業も考えてたけど止めようかな
ありがとう
これから副業も考えてたけど止めようかな
290: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 20:17:57.09 ID:6DPOwCWf0.net
>>289
副業で300万円だろ?
コンビニに土地を貸すくらいじゃないと無理だろ
副業で300万円だろ?
コンビニに土地を貸すくらいじゃないと無理だろ
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 19:19:24.95 ID:UatWnVlX0.net
法人は決算書がな
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 19:25:57.25 ID:DAniKA+70.net
うちの近所に宗教幹部の家があるけど
周りの家とは格が違うんだよな
THE豪邸って感じ
信者から金を集めながら税を払わずに済むから丸々儲けになってんだよな
周りの家とは格が違うんだよな
THE豪邸って感じ
信者から金を集めながら税を払わずに済むから丸々儲けになってんだよな
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 19:33:21.50 ID:R1xgqOUN0.net
「本業」「副業」の定義って何?
投資収入と会社からの給与がどっこいどっこいのときはどっちがどっち?
投資収入と会社からの給与がどっこいどっこいのときはどっちがどっち?
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 19:39:19.96 ID:fD+1WdJK0.net
>>116
会社でこっちは副業ですって言えるなら会社が副業でいいんじゃない
会社でこっちは副業ですって言えるなら会社が副業でいいんじゃない
137: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 19:48:01.91 ID:UBa69/b90.net
労働賃金にも消費税払えよと言いたい。
170: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 20:21:02.00 ID:7YFVnQPD0.net
>>137
それでいいんだよな。
派遣会社に払った額からは消費税分が戻ってきて社員に払う分はそのままだから派遣の方が実質安いとかふざけてんのか。
それでいいんだよな。
派遣会社に払った額からは消費税分が戻ってきて社員に払う分はそのままだから派遣の方が実質安いとかふざけてんのか。
138: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 19:49:39.46 ID:8DB0sVE40.net
本業でやってる個人事業主ですら平均年収は300万無いくらい
資格業が吊り上げてこれなんだからサラリーマン副業で300万のハードルは異常に高い
資格業が吊り上げてこれなんだからサラリーマン副業で300万のハードルは異常に高い
144: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 19:57:31.25 ID:EtN/oeiF0.net
>>138
月にたった30万円で年間360万円だよ
300万円なんてあっという間に超えちゃうけど
月にたった30万円で年間360万円だよ
300万円なんてあっという間に超えちゃうけど
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 20:00:04.99 ID:lAde6Vq20.net
>>144
だから上は政治にもチョッカイ出してくるから中の上をねらいうち
だから上は政治にもチョッカイ出してくるから中の上をねらいうち
151: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 20:03:14.14 ID:EtN/oeiF0.net
>>147
税金払えば済む話だよ
税金払えば済む話だよ
153: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 20:04:00.41 ID:QYbK09ee0.net
>>151
税金だけじゃなくて
社会保険の二重払いも必要になるみたいよ
税金だけじゃなくて
社会保険の二重払いも必要になるみたいよ
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 19:58:53.09 ID:QYbK09ee0.net
個人事業主の減税使えなくなるんよね
150: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 20:02:02.97 ID:G/GRAhEY0.net
副業なんかしてないからノーダメ
152: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 20:03:54.45 ID:2OIjNqv40.net
法人設立して年7万の均等割よろしく頼むで~w
165: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 20:15:50.69 ID:eqy5VTck0.net
法人税上げて所得税下げれば、会社は税金対策に社員の給料上げるし社員は給料上がるから消費が増えるしで結果的に税収上がると思うんだがなぁ。
176: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 20:31:42.46 ID:z4ePyFLv0.net
山林所得が一番有利
191: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 21:31:49.74 ID:L43l9wl20.net
ゲーム配信を副業でやりたいから法整備はよ
193: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 21:46:05.02 ID:RgFnpNyw0.net
青色申告と白色申告では青色の方が税制優遇なのか
230: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/26(月) 08:06:59.29 ID:M6qetg3Q0.net
政府は副業を推奨してたくせに、税率を上げるとか、マジでやる意味がなくなるだろ。
264: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/26(月) 10:02:00.25 ID:0ZCf3WAc0.net
>>230
貯蓄から投資へといいながら株の税金上げようとする奴らだぞ
貯蓄から投資へといいながら株の税金上げようとする奴らだぞ
231: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/26(月) 08:09:36.48 ID:u07SeJhD0.net
今年初めにすでにサラリーマン増税やってるのに
秋のサラリーマン副業潰し
これがお前らが選んでる自民党のやり方だよ
秋のサラリーマン副業潰し
これがお前らが選んでる自民党のやり方だよ
235: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/26(月) 08:14:01.56 ID:rb0KkZ3F0.net
副業を推進しつつ、副業をしたら増税w
投資を推進しつつ、投資をしたら増税w
投資を推進しつつ、投資をしたら増税w
237: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/26(月) 08:24:17.22 ID:8d6FiOt80.net
税理士なしで法人の申告できればあり得るが
240: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/26(月) 08:37:07.48 ID:+ZIdGU3g0.net
個人事業主が多すぎな上に、税金面で恵まれすぎ。
友人もフリーランスだけど、ネイル代とか経費であげてるぞ。当然飲食代は仕事関係なくても接待費。こんなのがまかり通ってたらダメ。
友人もフリーランスだけど、ネイル代とか経費であげてるぞ。当然飲食代は仕事関係なくても接待費。こんなのがまかり通ってたらダメ。
258: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/26(月) 09:33:47.53 ID:8oRWRfXO0.net
>>240
本業個人事業主は損だろ
経費は限定的だし
保険も扶養なかったり地獄だぞ
本業で保険払えるサラリーマン副業の節税スキームがうますぎただけ
本業個人事業主は損だろ
経費は限定的だし
保険も扶養なかったり地獄だぞ
本業で保険払えるサラリーマン副業の節税スキームがうますぎただけ
259: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/26(月) 09:40:52.83 ID:PSBS5nIA0.net
>>240みたいな人まだいるよなあ
日本の罪だよこれ
日本の罪だよこれ
243: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/26(月) 08:38:42.09 ID:xul2ZFR90.net
まぁ日本政府や経団連は労働条件改善を建て前にしてるけど、企業と労働者との雇用契約から個人事業主との業務委託を推進したがってるもんな
245: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/26(月) 08:42:48.47 ID:lSb2vo8l0.net
まじかー
合同会社を作るしかないのか
合同会社を作るしかないのか
261: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/26(月) 09:53:08.56 ID:pPtq3Wke0.net
サラリーマンと自営業者を対立させる分断統治だな
270: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/26(月) 13:07:00.17 ID:3gDTZobc0.net
割と急だな
279: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/26(月) 22:09:24.03 ID:Iv2EndfC0.net
インボイスのせいで法人成しても旨味はない。むしろ仕事減るわ
284: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 01:42:21.54 ID:3JdFoMPT0.net
在宅やってると割りと暇だから何かやろうかな
287: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 11:35:05.75 ID:e8cleHvZ0.net
副業ってみんな何やってんの
177: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/25(日) 20:33:36.61 ID:F0puaWZy0.net
サラリーマンやりながら副業てw
どんだけ働くの好きなんだよ
グータラの俺には理解不能
どんだけ働くの好きなんだよ
グータラの俺には理解不能
元スレ: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1664095801
コメント
>嫌なら会社辞めろ
会社側に絶対仕事がある事前提で草枯れた
コメントする