
1: 名無し 22/07/24(日) 22:09:23 ID:CwC7
正社員でもバイトでもイイ
そう感じてるんだが、みんなはどう考える?
何か月、何年してみて、どうしても合わないのか
判断する?
そう感じてるんだが、みんなはどう考える?
何か月、何年してみて、どうしても合わないのか
判断する?
2: 名無し 22/07/24(日) 22:10:27 ID:IMYt
そう感じて辞めたいと思うなら辞めるべきだな
3: 名無し 22/07/24(日) 22:10:56 ID:oJ23
向いている仕事の面接に受かるためにも三年は続ける
そうすると面接で与える悪印象は軽減できるし
そうすると面接で与える悪印象は軽減できるし
6: ↓名無し 22/07/24(日) 22:11:32 ID:CwC7
>>2
自分はまだ1か月だから少なくとも1年は耐えてみるべきなのかなぁ
みたいなのはあるけど、速い方がええのかね
>>3
なるほど 3年はキツイな
自分はまだ1か月だから少なくとも1年は耐えてみるべきなのかなぁ
みたいなのはあるけど、速い方がええのかね
>>3
なるほど 3年はキツイな
5: 名無し 22/07/24(日) 22:11:21 ID:tPuO
石の上にも3年っていうね
4: 名無し 22/07/24(日) 22:11:14 ID:KylV
何をもって向いてるって判断するのよ
7: 名無し 22/07/24(日) 22:12:01 ID:pWdy
まず向いてる仕事ってのがわからんよな
やりたい仕事とか言われてもそもそも労働なんかしたくないんじゃ
やりたい仕事とか言われてもそもそも労働なんかしたくないんじゃ
8: ↓名無し 22/07/24(日) 22:12:15 ID:CwC7
>>4
>>7
確かに向いてるは分かりにくいけど、自分でしてて向いてないは
わかる....と思う
>>7
確かに向いてるは分かりにくいけど、自分でしてて向いてないは
わかる....と思う
17: 名無し 22/07/24(日) 22:16:52 ID:pWdy
>>8
向いてないってなったら辞めてもいいと思うけど、その後の転職の話や
次は今よりも適性ある仕事って探そうとしてもまずそれがわからんやん
ローラー作戦で転職しまくると後が無くなるし
向いてないってなったら辞めてもいいと思うけど、その後の転職の話や
次は今よりも適性ある仕事って探そうとしてもまずそれがわからんやん
ローラー作戦で転職しまくると後が無くなるし
22: ↓名無し 22/07/24(日) 22:19:16 ID:CwC7
>>17
それなんですよね。
知り合いに施設警備の正社員してる人がいまして、話を聞く限りは
今よりは自分に向いてるような感じはするんですが・・・実際やってみないとわかりませんし..
夜勤は問題ないし、ウォーキングが趣味ですから歩き回るのも苦ではないので.. どうなんでしょうね
それなんですよね。
知り合いに施設警備の正社員してる人がいまして、話を聞く限りは
今よりは自分に向いてるような感じはするんですが・・・実際やってみないとわかりませんし..
夜勤は問題ないし、ウォーキングが趣味ですから歩き回るのも苦ではないので.. どうなんでしょうね
28: 名無し 22/07/24(日) 22:21:43 ID:pWdy
>>22
ならビルメンとかどう? 楽なとこがほとんどって聞く
ワイも9月から今の金融からビルメンにジョブチェンジだから経験談とかは特に語れないけど
ならビルメンとかどう? 楽なとこがほとんどって聞く
ワイも9月から今の金融からビルメンにジョブチェンジだから経験談とかは特に語れないけど
29: ↓名無し 22/07/24(日) 22:22:31 ID:CwC7
>>28
私が言うことではありませんが、金融からチェンジでは年収は結構下がる感じですか? 私は工場なのでそう変わらないでしょうけど
何歳ですか?
私が言うことではありませんが、金融からチェンジでは年収は結構下がる感じですか? 私は工場なのでそう変わらないでしょうけど
何歳ですか?
36: 名無し 22/07/24(日) 22:26:34 ID:pWdy
>>29
さすがに下がる ワイは25歳だからまだダメージ少ないけど、長年勤めてる人だと大きいと思う
年収は提示されたボーナスとか含めるとあんまり変わらないけど、月額は30万⇒21万まで下がった
さすがに下がる ワイは25歳だからまだダメージ少ないけど、長年勤めてる人だと大きいと思う
年収は提示されたボーナスとか含めるとあんまり変わらないけど、月額は30万⇒21万まで下がった
40: ↓名無し 22/07/24(日) 22:30:00 ID:CwC7
>>36
20そこそこの時は「仕事難しく、きつくても年収高い方がええやん!」って思ってましたが
もう今は「給料上がらなくて良いから、仕事が簡単で単純で時間が過ぎるのを待つような方がええ」と感じるようになりました
成長かな?
20そこそこの時は「仕事難しく、きつくても年収高い方がええやん!」って思ってましたが
もう今は「給料上がらなくて良いから、仕事が簡単で単純で時間が過ぎるのを待つような方がええ」と感じるようになりました
成長かな?
31: ↓名無し 22/07/24(日) 22:23:39 ID:CwC7
>>28
施設警備員やビルメンはよくおんjではラクとかいろいろ出てきますが
どんな仕事かいまいちイメージできませんね
でも脳○で仕事できるくらいラクなら興味あります
施設警備員やビルメンはよくおんjではラクとかいろいろ出てきますが
どんな仕事かいまいちイメージできませんね
でも脳○で仕事できるくらいラクなら興味あります
9: 名無し 22/07/24(日) 22:12:31 ID:NWAf
向いていないマイナスよりも他のプラスがあればええんちゃうかな
給料がいいとか環境がいいとか
給料がいいとか環境がいいとか
10: 名無し 22/07/24(日) 22:12:55 ID:IMYt
仕事でお世話になった人に言われた通り三年働いたけど
自分がやりたいこと 社会人としてのマナー 技術とか色々学べたね
自分がやりたいこと 社会人としてのマナー 技術とか色々学べたね
11: 名無し 22/07/24(日) 22:13:55 ID:KylV
向いてないと思ったことはやりたくない
みたいなやつが結局無職になるんちゃうの
みたいなやつが結局無職になるんちゃうの
14: 名無し 22/07/24(日) 22:15:10 ID:09dn
結果が出ていて身体も好調ならそれでええやろ
15: ↓名無し 22/07/24(日) 22:15:14 ID:CwC7
人生の先輩方に聴きたいが、入って「この仕事向いてないな」と感じて10年以上続けてる人って多いんですかね?
結局そういう人は辞めてしまうのかな
結局そういう人は辞めてしまうのかな
18: 名無し 22/07/24(日) 22:17:08 ID:IMYt
>>15
家族が居る人 他に行く当てがない高齢者 根性が強い人は生活のために割りきって働くで
家族が居る人 他に行く当てがない高齢者 根性が強い人は生活のために割りきって働くで
16: 名無し 22/07/24(日) 22:16:50 ID:v1Ox
明らかなヒョロガリが力仕事重労働するみたいな?
20: ↓名無し 22/07/24(日) 22:17:32 ID:CwC7
>>16
まぁそんな感じです
まぁそんな感じです
19: ↓名無し 22/07/24(日) 22:17:13 ID:CwC7
ちなみに食品工場に正社員で入ったのですが、機械とかの操作が苦手で
大きい音とか回るところに手を入れるのが怖い、重いものが持てない
とか感じています ミスマッチと言えばそれまでなんですが...
有名な企業ではあるので辞めるのはもったいないとも思えますが、お金より悩みながら仕事をするにもキツいなぁと。。
大きい音とか回るところに手を入れるのが怖い、重いものが持てない
とか感じています ミスマッチと言えばそれまでなんですが...
有名な企業ではあるので辞めるのはもったいないとも思えますが、お金より悩みながら仕事をするにもキツいなぁと。。
21: 名無し 22/07/24(日) 22:18:33 ID:IMYt
>>19
ワイも金よりそういう不向きが原因で辞めたかな
ワイも金よりそういう不向きが原因で辞めたかな
23: ↓名無し 22/07/24(日) 22:19:39 ID:CwC7
>>21
ちなみに何から何に転職されました?
ちなみに何から何に転職されました?
26: 名無し 22/07/24(日) 22:21:12 ID:IMYt
>>23
具体的には言えないけど
その仕事とは別の業界に転職したで
具体的には言えないけど
その仕事とは別の業界に転職したで
27: ↓名無し 22/07/24(日) 22:21:30 ID:CwC7
>>26
やはり別なんですね ありがとう
やはり別なんですね ありがとう
33: 名無し 22/07/24(日) 22:24:34 ID:IMYt
>>27
転職しても知り合いに会うのが嫌だし
その業界の仕事自体が向いてないと思ったからな
転職しても知り合いに会うのが嫌だし
その業界の仕事自体が向いてないと思ったからな
24: 名無し 22/07/24(日) 22:19:51 ID:kJme
そりゃあよっぽど合わなきゃやめろよ
25: ↓名無し 22/07/24(日) 22:21:08 ID:CwC7
>>24
それはそうなんですが、どれくらいやってみて判断するべきなのか
まだ1か月なので仕事を覚える段階 ある程度分かってきたら、苦じゃなくなるかな?なんて期待はしているんですが..
それはそうなんですが、どれくらいやってみて判断するべきなのか
まだ1か月なので仕事を覚える段階 ある程度分かってきたら、苦じゃなくなるかな?なんて期待はしているんですが..
32: 名無し 22/07/24(日) 22:24:18 ID:kJme
>>25
もう一ヶ月やれているんならあと一月二月やってそれでも進歩しなかったり苦痛がより増していくんなら辞めればどうや
もう一ヶ月やれているんならあと一月二月やってそれでも進歩しなかったり苦痛がより増していくんなら辞めればどうや
34: ↓名無し 22/07/24(日) 22:25:46 ID:CwC7
>>32
そうですね 3-6か月してみて、どうしても合わなかったら
辞める旨を伝えようと思います。 言いづらいですが..みなさん悪い人ではないから余計に..
>>33
なるほどです
そうですね 3-6か月してみて、どうしても合わなかったら
辞める旨を伝えようと思います。 言いづらいですが..みなさん悪い人ではないから余計に..
>>33
なるほどです
38: 名無し 22/07/24(日) 22:28:01 ID:IMYt
>>34
まあ自分の人生だから
イッチが辞めるのに文句を言う奴はいないと思うで
頑張ってな😄✊
まあ自分の人生だから
イッチが辞めるのに文句を言う奴はいないと思うで
頑張ってな😄✊
41: ↓名無し 22/07/24(日) 22:30:21 ID:CwC7
>>38
ありがとう
ありがとう
30: ↓名無し 22/07/24(日) 22:22:39 ID:CwC7
ちな27歳です
35: 名無し 22/07/24(日) 22:26:07 ID:NWAf
上司に相談して配置転換という手もあるやろ
39: ↓名無し 22/07/24(日) 22:28:08 ID:CwC7
>>35
こちらから言ってないのに7月28日から
配置転換? 違う商品を作る部署に異動する?って提案されました
もちろんokしましたが、それでラクになるのか、仕事が簡単になるのかどうかは分かりません 不安ですが、しっかり見てくれてるんだなとも感じました
こちらから言ってないのに7月28日から
配置転換? 違う商品を作る部署に異動する?って提案されました
もちろんokしましたが、それでラクになるのか、仕事が簡単になるのかどうかは分かりません 不安ですが、しっかり見てくれてるんだなとも感じました
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658668163
コメント
コメントする